ブログ

【日本史 勉強法】春からの共通テスト対策 ~日本史編~ 問題傾向は?勉強の進め方は?

こんにちは!武田塾 吹田校です🌼

 

本日は、春からの共通テスト対策 日本史編をご紹介します!

 

暗記が得意!日本史に対して苦手意識がない!という方は、

共通テストでの問題傾向やおすすめ参考書などを参考にしていただけると嬉しいです!

 

日本史を選択しようと思っているけど、何から手を付けていいのか分からない...という方は、

是非最後までご覧ください!

 

 

共通テスト日本史の問題傾向

日本史の共通テストは、全6問で解答数は32個で構成されています。

(2022年度と2023年度を比較し、大問数・小問数ともに同数であった)

時代的には原始・古代から近現代まで満遍なく文の正誤判定、年代整序問題として出題されます。

 

学校のテストや私立入試問題などの一問一答形式の穴埋め問題とは違って、

図表や史料を使った問題が多く出題され、「思考力」が問われる形式です

そのため、日頃から資史料にもよく目を通しておく必要があるといえます。

 

また、日本史を学習する上で一番躓いてしまうのが「文化史」ではないでしょうか。

共通テストでは文化史から問題を問われることもあるので、

共通テストの日本史に特化した参考書や文化史だけをまとめた参考書を用いると良いかもしれません。

 

共通テストの地歴公民科目で日本史を受験する人が圧倒的に多いため、

高得点を取り、他の受験生と差を付けるためには

重要事項に関する正確な知識と出来事や物事を因果関係から丁寧におさえていく対策が欠かせません。

ダウンロード - 2022-08-27T152435.158

 

共通テスト日本史対策の流れ

1. はじめは、時代の流れ(通史)を理解すること。

日本史は暗記科目」と言う人が多いです。

しかし、共通テストの問題の特徴を見ると暗記だけでは解くことは難しいです。

 

時代の理解があった上で解ける問題がほとんどです。

また、日本史の中で出てくる事件や出来事の間には必ず因果関係があります。

出来事1つ1つの繋がりを理解することで、年代整序問題や正誤判定での正解に繋がります。

 

そのため、学校で使っている教科書をメインに勉強を進めていくよりも時代の流れが掴みやすい、

金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる日本史石川の実況中継、決める!共通テスト日本史

などを使って勉強することがオススメです。

 

一見退屈に思われる日本史も、ドラマチックに展開していることが分かり、

とても面白い学問になるはずです。

hito_jinrui_shinka (2)

 

2. 得た知識をアウトプットしよう!

通史で流れを理解したり、一問一答で知識が増えたとしても、

問題が解けなければ意味がありません。

 

私立受験で日本史を受験科目にする人は一問一答などでアウトプットをしているかもしれませんが、

共通テストは共通テストなりの傾向があるので、

それに合わせて対策をしていかなければいけません。

 

特に正誤判定問題を見た時に、

「問題に出てくる言葉や単語は知っているが、どこが正しい箇所でどこが間違っているかが分からない」

と言う受験生が多くいます。

 

これらの疑問を解消するために、共通テストに沿った問題を自分の力でたくさん解きましょう。

問題を解くことで、自分の苦手な箇所や理解できていない範囲を把握できること。

また、解きながら得た知識を頭の中で整理することができます。

 

この積み重ねが、問題の正解へと繋がっていくのです。

study_daigakusei_man (1) (1)

3. 文化史の対策

日本史のなかでも、文化史の範囲は流れを理解するのが難しく暗記がほとんどです。

 

ただ、作品や作者の名前を覚えようと丸暗記しても長期記憶としては残りません。

そのため、資料集やインターネットを使って実物の写真を見て頭に印象つけましょう。

 

文字として覚えるのではなく、イメージとして覚えることです。

 

過去問でも、作品の写真が載せられて作者を答えなければならない問題もあります。

そういった問題を解くためにも、

隙間時間を有効活用して有名な作品だけでも見ておくようにしましょう。

また、実際の作品を見てみると時代特有の技法で描かれていることに気づくと思います。

 

技法から、どの作品がどの時代のモノなのかまで理解すれば完璧です!

kankou_kinkakuji (1)

 

4. 史料問題対策

共通テスト日本史の史料問題では当時の文章として残っている文書を元に、

歴史的仮名遣いによる表記や教科書や参考書で習った呼び方とは

異なる人物名を書いた問題が出題されます。

 

解読しづらい部分が多くなっているため、

知識が無い状態で史料を見てもどの時代のどんな出来事について

書かれているものなのか理解するのが難しいでしょう。

 

史料を勉強する際は、歴史的仮名遣いの現代語訳ができるようになることポイントです。

 

史料で出てくる登場人物が何をしているのか理解できるまで勉強しましょう。

study_wakaranai_girl (2) (1)

 

共通テスト日本史 オススメの参考書

時代の流れや通史を理解するのに最適な参考書

一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書

日本史の初学者はこの日本史の教科書を読んでみると良いでしょう。

ストーリーで書かれており、年号や年代といった複雑なものは一旦省かれているので

通史が理解しやすいため、最後まで読み終えると全ての繋がりが見えてくるかもしれません。

51+myNqSibL

 

金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる日本史シリーズ

金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる日本史シリーズは武田塾生にも大人気の参考書です。

イラストが多くイメージしやすい、簡潔にまとめられている、章末問題があるため、

流れがとても理解しやすい構成になっています。

この参考書で流れを確認してからアウトプットを行う方法も効果的です。

71xFcv0DypL (1)

 

石川日本史B 講義の実況中継シリーズ

実況中継シリーズは名前の通り「講義をそのまま文字起こし」したような参考書です。

この参考書には年表講義のCDが付属となっており、このCDを用いて時代の流れを整理したり

重要な出来事や事項を再確認することができるようになっています。

612p6IdKxiL (1)

 

共通テストに特化した講義系参考書

きめる!共通テスト 日本史

きめる!共通テストシリーズはフルカラーでイラストも多いのが特徴です。

しっかりと歴史の流れを理解しながら読み進めていくことができます。

文化史だけをまとめた別冊もついてきますので、この1冊で日本史の全てを網羅できます。

717o2oyb8JL (1)

 

ハイスコア!共通テスト攻略 日本史B

知識を整理しながら進めていくことができる参考書です。

図版や地図、史料をチェックするべきところはしっかりと記載されているので

この参考書を使うことで”資料を見る目”を養えるようになっています。

演習問題があるため、すぐにアウトプットを行うことができます。

 

きめる!共通テストと比べると解説部分はかなり少ないため、

まずは講義系参考書や、きめる!共通テストで進めることをおすすめします。

61ZKeLoQ9SL (1)

 

アウトプット用問題集

旺文社 大学入学共通テスト 日本史B 実戦対策問題集

この問題集の特徴は、単元別に問題が出題されているため、

自分の苦手な時代を集中的に対策できるところが特徴です。

 

共通テストのアウトプット用参考書を始めて使う場合には、

この参考書を一通り解くことで自分の苦手な時代をすぐに見つけ出すことができます。

034715 (1) (1)

 

Z会 はじめての共通テスト対策 日本史B

この問題集は、試行調査問題2回分とオリジナル問題2回分が掲載されています。

実際に解いて出題形式や出題内容を抑えることができます。

解説が丁寧に記載されているので、間違った問題はしっかりと解説を読み込むようにしましょう。

61fI37OUjcL (2) (1)

 

文化史対策 参考書

金谷の「なぜ」と「流れ」が分かる日本史「文学史」

通史を理解するのにおすすめした金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本の文化史verです。

文化史は暗記だ!と思っている人もいるかもしれませんが、

文化史を攻略するにはやはり流れを抑えておく必要があります。

 

文化史が圧倒的に苦手!という方にはこの参考書がおすすめです。

81E7Rm13v8L (1)

 

山川 詳説日本史図録

こちらは資料集ですが、文化史は特に文字を読むだけではイメージがしにくいと思います。

そこでこのような資料集を用いて、イラストや写真を見てより理解を深める必要があります。

詳説日本史Bとリンクして作成されていますが、

詳説日本史を持っていなくても問題なく使用できます。

日頃から資料を見る癖を付けましょう。

5buyzmfsc6o8sscg (1)

 

史料問題対策 参考書

日本史史料一問一答完全版2nd edition

日本史の史料問題はこの一問一答を活用しましょう。

問題集ですが、史料集としても扱うことができるようになっています。

★の数でレベル分けがされているので、まずは最頻出レベルから定着させていくことができます。

史料本文には読みづらさがないよう、ルビが付いているので内容も理解しやすいです。

9784890858132 (1)

 

最後に

エビングハウスの忘却曲線

最後にエビングハウスの忘却曲線を紹介します!

 

エビングハウスの忘却曲線とは、

エビングハウス本人が意味を持たない3つのアルファベットの羅列を大量に暗記し、

記憶と忘却が時間とともにどのように進むのかを調べ、結果をグラフに示したものです。

 

これによると、人は時間の経過とともに暗記したことを以下のように忘れていくといいます。

 

スクリーンショット 2023-02-06 183440 (1)

・20分後……記憶した内容の42%を忘却

・1時間後……記憶した内容の56%を忘却

・1日後……記憶した内容の74%を忘却

・1週間後……記憶した内容の77%を忘却

・1ヶ月後……記憶した内容の79%を忘却

 

上述を見て分かるように、間隔をあけて何度も復習することが大事です。

 

問題集を解き終わったらすぐに復習することも大切ですが、

適当な間隔をあけて何度も繰り返し復習することで記憶が定着させることが重要です。

時間をかけて根気よく復習を繰り返してください!

 

勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?

□ 勉強のやり方が分からない...

□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?

□ 志望校が定まらない...

□ 滑り止めはどこがいいの?

 

など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します‼

 

※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。

ご興味がある方はお早めに!!

 

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

06-6105-8330武田塾 吹田校)までお気軽にお問合せください!🌼

無料受験相談

 

吹田校には以下の高校の生徒さんに通塾頂いております。

私立高校大阪高等学校追手門学院高等学校履正社高等学校早稲田摂陵高等学校関西大学高等学校関西大学第一高等学校関西大学北陽高等学校関西大倉高等学校金光大阪高等学校金襴千里高等学校関西学院千里国際学園高等部向陽台高等学校大阪青凌高等学校常翔学園高等学校大阪学院高等学校大阪薫英女学院高等学校大阪女学院高等学校高槻高等学校大阪成蹊女子高等学校 その他多数

公立高校茨木高等学校桜塚高等学校三島高等学校山田高等学校春日丘高等学校吹田東高等学校摂津高等学校千里高等学校千里青雲高等学校北千里高等学校池田高等学校槻の木高等学校豊中高等学校北摂つばさ高等学校箕面高等学校吹田高等学校  その他多数

関連記事

【大学 行く意味】大学に行く意味があるの?大学に行くメリットは?

なぜ大学に行く必要があるのかを解説!大学に進学することで色々なメリットがあるのでご紹介します!✨

【武田塾vs個別指導塾】講師経験者が語る!武田塾と個別指導塾の違いとは?

本日は武田塾と個別指導塾の違いをまとめてみました。どんな人が武田塾がおすすめ?!?

【現代文 攻略法大公開!!】現代文のよくある質問とは?

現代文の解き方が分からない、成績が伸び悩んでいる方必見!現代文でよくある質問に回答してみました✨

【過去問分析】過去問の点数が伸びないときはどうすればいい?よくあるミス4選とその改善策とは?

過去問で点数が伸びず苦戦している人必見!過去問で点数が取れない"よくあるパターン4選"と、その改善策をご紹介!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる