取手市の学習塾・予備校なら武田塾取手校|取手駅にある個別指導塾・進学塾

取手校・校舎情報

【取手校】武田塾、実際の校舎に行ってみたシリーズ!

合格体験記

武田塾取手校の校舎情報

住所
〒302-0004
茨城県取手市取手3丁目4-21
中村ビル 4F-A
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
TEL
電話受付時間

日曜日--:--~--:--

その他の曜日・祝日はこちら

月曜日13:00~21:30
火曜日13:00~21:30
水曜日13:00~21:30
木曜日13:00~21:30
金曜日13:00~21:30
土曜日13:00~21:30
祝日13:00~21:30

自習室利用時間

日曜日--:--~--:--

その他の曜日・祝日はこちら

月曜日13:00~21:30
火曜日13:00~21:30
水曜日13:00~21:30
木曜日13:00~21:30
金曜日13:00~21:30
土曜日13:00~21:30
祝日13:00~21:30

最寄り駅
JR常磐線 取手駅 徒歩2分
近隣エリア
柏市、松戸市、我孫子市、守谷市、龍ヶ崎市、つくば市
お知らせ

🌸2023春の無料受験相談キャンペーン🌸

🌸🌸🌸開催日🌸🌸🌸

4月8日(土) △

4月15日(土) 〇

4月22日(土) 〇

🌸ご希望の時間帯を選んでください🌸

【申し訳ございませんが先着順になります。】
① 15:00~16:30
② 16:30~18:00
③ 18:00~19:30
④ 19:30~21:00

武田塾取手校の受験相談に行ってみよう!

  1. まずは武田塾で受験相談

    まずは聞いてみて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

  2. 細かい悩みまで聞きます

    今の悩みからぼんやりとした悩みでも、何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

  3. 今後の方針を決めます

    話を聞いて、一番どうしたいかを決めてくれたら、その方法を尊重し、応援します。

武田塾取手校の校舎雰囲気や教室風景

私たちがサポートします!

校舎画像

推薦入試実績も続々!

校舎画像

逆転合格も続々!

校舎画像

高田先生の夏受験イベント@取手ウェルネスプラザ

校舎画像

武田塾取手校の校舎長挨拶

家子

取手市学習塾・予備校「武田塾取手校」です。HPをご覧いただきありがとうございます。

私自身がFAX個別指導9年、個別指導塾で8年、教育業界に合計25年身を置いてきました。そこで感じたのが

「成績が上がる生徒」「上がらない生徒」の決定的な違いです。

授業を聞いたから成績が上がるということはありませんでした。大切なのは「定着するまで自分の手を動かして反復したか」つまり「自分でやること」です。

個別指導塾時代に成績が上がった生徒はみな家庭学習、自学自習がしっかり出来ている生徒でした。

自学自習=自力で問題解決ができる

これは大人になってからも大切な要素で、今後社会で求められることです。

「正しい勉強方法が分からない...」

「そもそも学習習慣がない...」

「受験のために学習塾・予備校に通った方がいいのかな...」

このようなお悩みを抱えている方は、

まずは『無料受験相談』にお越しください。

【お問い合せ先】

武田塾取手校 0297-63-4588

https://lin.ee/AJA3zZU

取手校

家子 校舎長

武田塾取手校の講師紹介

  • 野木先生【千葉大学工学研究院】

    担当生徒は4年連続国立大学合格。勉強の大半は自学自習です。私は大学受験のとき、自学自習が中心でした。その結果、苦手な英語をセンター190点レベルまで上げることができました。私は皆さんにも苦手科目が得意科目に変わる経験と効率的で習慣化した自学自習ができるようになる経験をしてもらいたいと思っています。全力でサポートするので、一緒に合格を勝ち取りましょう!

  • 井原先生【東京大学理科Ⅱ類】

    駒場祭実行委員で中高生向け企画を担当しています!私も受験生だった時上手く成績が上がらなかったり思うように勉強が進まなかったりで悩み、このままで本当に大丈夫なのかと感じていました。しかし、学校の先生からのアドバイスや友人との何気ない会話によってその悩みを乗り越え、「自分は大丈夫」とメンタルを保つことが出来ました。皆さんも受験勉強は大変だと思います。辛いときは私たち講師にどんどん頼ってください。話すことが大好きなのでたくさんお話ししましょう!

  • 吉川先生【東京理科大学工学部】

    私が皆さんに一番伝えたい事は苦手意識をもたないことです。苦手科目がある人も多くいると思います。苦手科目は「苦手」ではなく「不慣れ」だと思います。苦手意識を持ってしまうとその科目の勉強が億劫になってしまい、中々手が進まなくなってしまいます。苦手科目の原因は演習が足りてなく、コツを掴んでいないことです。武田塾の参考書ルートで演習を沢山こなしてその科目に慣れましょう!皆さん、不安や悩みは一人で抱え込まずに、是非私たちに相談してください!

  • 喜多先生【東京理科大学工学研究科】

    私は受験生時代、最後まで受験勉強から逃げてしまっていました。そんな私も武田塾での経験を通じて、学ぶ楽しさや自学自習の大切さ、習慣化を学びました。また、たくさん失敗してきたからこそ言える等身大のアドバイスを心がけています。私は少しの勉強がいやだなという思いの積み重ねから空白の3年間がありました。逆に皆さんには少しの勇気を持って少し勉強を頑張って、勉強の習慣を身につけて欲しいです。

  • 山口先生【北海道大学法科大学院】

    昔話になってしまいますが、私が現役の頃の受験時代は学校や予備校の授業は言われたことをそのまま鵜呑みにするだけの勉強でした。 何事も追いつけ、追いこせばかりで焦ってしまい、インターネットがなかった時代でもあり、周囲の情報に振り回される日々でした。「後悔先に立たず」という言葉がありますが、皆さんは若く、何度でも挑戦できる時期です。自分で考え、自分で解決していく。そのような努力をなさっている塾生さんを武田塾はサポートしています。志を高くして、一緒に勉強を頑張りましょう!

武田塾取手校のピックアップ記事

武田塾取手校の新着情報

武田塾取手校からのお知らせ(イベント/休校情報)

お知らせ一覧へ

武田塾取手校ブログ

ブログ一覧へ

武田塾取手校の塾生の声

塾生の声一覧へ

取手の高校の評判・進学実績

地域の高校の評判・進学実績一覧へ

取手の予備校/学習塾の情報

地域の予備校/学習塾の情報一覧へ

武田塾取手校の受験相談の声

受験相談の声一覧へ

中学生・小学生(保護者)の方

小中学生向け一覧へ

武田塾取手校へのアクセス

住所
〒302-0004
茨城県取手市取手3丁目4-21
中村ビル 4F-A
最寄り駅
JR常磐線 取手駅 徒歩2分

CLOSE

武田塾 取手校
へのアクセス

取手校地図

<JR常磐線 取手駅からの場合>
取手駅東口より、徒歩2分。
①東口ロータリーを越え、信号を渡りまっすぐ歩くと、左手にセブンイレブン、右手に常陽銀行が見えてきます。
②常陽銀行の向いのビルです。 名称は中村ビルで4階になります。

CLOSE