久喜市の学習塾・予備校なら武田塾久喜校|久喜駅にある大学受験の個別指導塾・進学塾

久喜校・校舎情報

2021年度の武田塾の合格実績!!

武田塾久喜校の合格体験記・合格実績

合格体験記

  • 合格大学
    東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科ほか
    生徒氏名
    杉本 和希さん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    駒澤大学法学部法律学科、獨協大学経済学部経済学科ほか
    生徒氏名
    真田 弦季さん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    中央大学商学部会計学科、日本大学経済学部経済学科ほか
    生徒氏名
    関塚 理恩さん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    明治学院大学法学部法律学科ほか
    生徒氏名
    S・Kさん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    埼玉県立大学保険医療福祉学部・健康開発学科
    生徒氏名
    Y・Nさん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    獨協大学経済学部経済学科
    生徒氏名
    N・Rさん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    東洋大学経営学部経済学科、武蔵大学経済学部経営学科ほか
    生徒氏名
    Y・Dさん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    武蔵野大学法学部法律学科、白鷗大学法学部法律学科ほか
    生徒氏名
    M・Mさん

    合格体験記を見る

  • 合格大学
    文教大学人間科学部臨床心理学科
    生徒氏名
    T・Aさん

    合格体験記を見る

その他合格実績

国公立大学

  • 茨城大学 工学部
  • 北海道大学 工学部

私立大学

  • 早稲田大学 教育学部
  • 明治大学 経営学部
  • 青山学院大学 経営学部
  • 立教大学 経済学部
  • 中央大学 経済学部
  • 法政大学 社会学部
  • 学習院大学 経済学部
  • 成蹊大学 経営学部
  • 成城大学 法学部
  • 帝京大学 医療技術学部
  • 東都大学 沼津ヒューマンケア学部
  • 中央大学 総合政策学部
  • 法政大学 法学部
  • 成城大学 社会イノベーション学部
  • 獨協大学 国際教養学部
  • 國學院大學 経済学部
  • 國學院大學 法学部
  • 日本大学 危機管理学部
  • 日本大学 理工学部
  • 東洋大学 経済学部
  • 専修大学 経営学部
  • 武蔵野大学 経営学部
  • 武蔵野大学 データサイエンス学部
  • 武蔵野大学 工学部
  • 工学院大学 工学部
  • 国士館大学 理学部
  • 国士館大学 法学部
  • 国士館大学 経営学部
  • 帝京大学 教育学部
  • 帝京大学 理工学部
  • 亜細亜大学 経営学部
  • 亜細亜大学 法学部
  • 大東文化大学 経済学部
  • 大東文化大学 文学部
  • 文化学園大学 服飾学部
  • 東京電機大学 理工学部
  • 明治学院大学 経済学部
  • 東邦大学 理学部
  • 立正大学 経済学部
  • 東京国際大学 国際関係学部
  • 立命館大学 産業社会学部
  • 日本工業大学 先進工学部
  • 金沢工業大学 工学部
  • 千葉工業大学 先進工学部
  • 埼玉工業大学 工学部
  • 東京工科大学 コンピューターサイエンス学部
  • 大東文化大学 社会学部
  • 星薬科大学 薬学部
  • 國學院大學栃木短期大學 日本文化学科言語フィールド
  • 東海大学 工学部
  • 獨協大学 外国語学部交流文化学科
  • 帝京大学 薬学部薬学科
  • 明治薬科大学 薬学部薬学科
  • 明治薬科大学 薬学部生命創薬科学科
  • 武蔵野大学 法学部政治学科
  • 獨協大学 法学部法律学科
  • 獨協大学 法学部総合政策学科
  • 目白大学 メディア学部メディア学科
  • 目白大学 社会学部地域社会学科
  • 和洋女子大学 家政学部家政福祉学科
  • 淑徳大学 総合福祉学部社会福祉学科
  • 日本社会事業大学 社会福祉学部福祉援助学科
  • 大正大学 社会共生学部社会福祉学科
  • 立正大学 社会福祉学部社会福祉学科
  • 日本大学 商学部商業学科
  • 法政大学 経営学部経済戦略学科
  • 中央大学 商学部国際マーケティング学科
  • 明治大学 商学部商学科
  • 東京工芸大学 美術学部ゲーム学科
  • 東京工科大学 デザイン学部視覚デザイン専攻
  • 立正大学 データサイエンス学部データサイエンス学科
  • 獨協大学 経済学部経営学科
  • 東京経済大学 経営学部経営学科
  • 駒澤大学 文学部心理学科
  • 日本大学 文理学部心理学科
  • 専修大学 人間科学部心理学科
  • 帝京大学 文学部心理学科
  • 明星大学 心理学部心理学科
  • 大正大学 心理社会学部臨床心理学科
  • 多摩大学 経営情報学部経営情報学科
  • 関東学院大学 経営学部経営学科
  • 国士舘大学 政経学部経済学科
  • 関東学院大 社会学部現代社会学科
  • 専修大学 法学部法律学科
  • 成城大学 経済学部経済学科
  • 青山学院大学 法学部法学科
  • 東洋大学 法学部法学科
  • 専修大学 法学部政治学科
  • 学習院大学 法学部法律学科
  • 立教大学 法学部法律学科
  • 明治大学 法学部法学科
  • 明星大学 教育学部教育学科
  • 東京家政大学 人文学部教育福祉学科
  • 大東文化大学 経営学部経営学科
  • 目白大学 経営学部経営学科
  • 共栄大学 国際経営学部国際経営学科
  • 白鷗大学 経営学部経営学科
  • 駒澤大学 法学部法律学科
  • 國學院大學 法学部法律専攻学科
  • 法政大学 スポーツ健康学部スポーツ健康学科
  • 千葉工業大学 工学部電気電子工学科
  • 日本工業大学 基幹工学部電気電子工学科
  • 日本工業大学 基幹工学部機械工学科
  • 大東文化大学 法学部政治学科
  • 日本大学 国際関係学部国際総合政策学科
  • 文京学院大学 外国語学部英語コミュニケーション学科
  • 帝京大学 理工学部機械精密工学科
  • 埼玉工業大学 人間社会学部心理学科ビジネス心理専攻
  • 文教大学 人間科学部臨床心理学科
  • 獨協大学 経済学部経済学科
  • 駒澤大学 法学部法律学科
  • 獨協大学 経済学部経済学科
  • 亜細亜大学 国際関係学部国際関係学科
  • 武蔵野大学 法学部法律学科
  • 聖心女子大学 現代教養学部心理学科
  • 東海大学 法学部法律学科
  • 武蔵大学 経済学部経営学科
  • 日本大学 商学部経営学科
  • 東洋大学 経営学部経営学科
  • 東京理科大学 経営学部ビジネスエコノミクス学科
  • 日本大学 工学部情報工学科
  • 中央大学 商学部会計学科
  • 日本大学 経済学部経済学科
  • 日本大学 法学部法律学科
  • 大東文化大学 外国語学部英語学科
  • 亜細亜大学 法学部法律学科
  • 亜細亜大学 都市創造学部都市創造学科
  • 目白大学 外国語学部日本語学科
  • 大東文化大学 文学部英米学科
  • 共栄大学 国際経営学部国際経営学科
  • 東京医療保健大学 医療保健学部医療情報学科
  • 東京工科大学 医療保健学部看護学科
  • 大東文化大学 スポーツ健康科学部看護学科
  • 東海大学 工学部医学工学科
  • 東海大学 工学部生物工学科
  • 明治大学 政治経済学部地域行政学科
  • 明治学院大学 法学部法律学科
  • 東洋大学 経営学部経営学科

公立高校

  • さいたま市立高等看護学院 看護学部
  • 埼玉県立大学 健康医療福祉学部健康開発学科

武田塾久喜校の校舎情報

住所
〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目1-1
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生 小学生
TEL
FAX
0480-44-9521
電話受付時間

木曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

金曜日13:00~22:00
土曜日10:00~22:00
日曜日10:00~22:00
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

自習室利用時間

木曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

金曜日13:00~22:00
土曜日10:00~22:00
日曜日10:00~18:00
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

最寄り駅
久喜駅 徒歩1分
近隣エリア
埼玉県加須市・幸手市・桶川市・鴻巣市・蓮田市・白岡市・杉戸町・宮代町、茨城県古河市・五霞町
お知らせ

【コロナウイルス感染拡大防止】

武田塾久喜校では、通常運営を再開しております。

なお、ご希望があれば、オンラインでの特訓も引き続き実施いただけます。

武田塾久喜校では、コロナウイルス感染拡大防止のため以下の対策を講じて参ります。

・出社前における校舎長/講師/事務職員の体温検査の実施

・特訓時のマスク着用、咳エチケットの実施

・消毒の徹底

・換気の実施

保護者様、生徒皆様へお願い

・体調管理を徹底し、体調がすぐれない場合は特訓の振替えをお願い致します。

・来塾の際はマスク着用、咳エチケットの実施にご協力ください。

・校舎内での私語は可能な限り控えてください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

【無料受験相談に実施について】

武田塾久喜校では、電話、またはインターネットを使用したオンライン通話での無料受験相談を随時実施しております。まずは「無料受験相談」のフォームよりお問い合わせください。

武田塾久喜校の受験相談に行ってみよう!

  1. まずは武田塾で受験相談

    まずは聞いてみて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

  2. 細かい悩みまで聞きます

    今の悩みからぼんやりとした悩みでも、何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

  3. 今後の方針を決めます

    話を聞いて、一番どうしたいかを決めてくれたら、その方法を尊重し、応援します。

武田塾久喜校の校舎雰囲気や教室風景

校舎画像
校舎画像
校舎画像
校舎画像

武田塾久喜校の校舎長挨拶

山越優

武田塾久喜校の校舎長の山越 優です。

一言で、武田塾の勉強法は素晴らしいです!

この勉強法と私たちスタッフのサポートがあれば最強だと思います!!

私自身、高校の数学の成績が伸びたのはまさにこの方法を知らず知らずのうちに取り入れていたからでした!
他の科目は数学のように成績は伸びず、、
生徒の皆さんに武田塾の勉強法をお勧めします

私たち久喜校のスタッフ全員でサポートします!!
わからないことなど何でも気軽にご相談くださいm(__)m

                     

久喜校

山越優 校舎長

武田塾久喜校の講師紹介

  • 三浦凜太郎(早稲田大学人間科学部健康福祉科学科)

    英語・国語・っては、今は人生の分岐点といえるかもしれません。良いか悪いか、勉強ります。恐らく自分も大学ラストイヤーなので、お互いに有終の美を飾りましょう。よろしくお願の出来次第で今後の人生が大きく変わってしまう1年にないします!日本史を主に担当します。3年生のみなさんにと

  • 本木広一(元埼玉大学教育学部中学校理科専修)

    主に数学・英語・化学・生物を指導可能で、また国立理系を志望していたので数学や理科の理系範囲も見れます。私は高校生のとき、数学が苦手で赤点を取ったこともありました。苦手な状態からどうにかしようと思い、行きついたのが参考書でした。ネットや本で情報を集め、また本屋にも立ち寄り、自分の学力に合う参考書を研究してた時もありました。そうして自分に合う参考書を使い、自学自習の時間を設けたら、いつの間にか数学が得意科目となってました。具体的に言うと高2の時、数列が範囲のテストで90点を取れました。こうした高校生時代の経験から、苦手を得意に伸ばしていくような指導をできるように頑張ります!

  • 川上慧大(早稲田大学社会科学部)

    英語・国語・世界史を指導可能です。私は高校時代武田塾の参考書ルートを中心に学習を進めていたので参考書中心の学習のメリットやノウハウを人一倍理解しているつもりです。参考書は個々のレベルに合わせた学習を進められるだけでなく学習のスピードがかなり速いので合格により早く近づけると考えています。しかし合格には継続する努力や計画が不可欠だとおもいます。生徒さんが努力や計画を成し遂げられるよう講師として精一杯支えていきたいと思います。

先輩からのメッセージ

北海道大学 北野 真渚さん
辛い時は一人で抱え込まずに周りの友達や先生方、家族に相談してください!
受験期は自分が思っている以上にストレスが多く、くじけそうになる時があるので、そんな時に何かを相談できる人がいると自分の支えになります!
帝京大学 田上 愛翔くん
受験勉強の中で大切なのは、毎日勉強を続けることだと思います。
僕は毎日勉強をする習慣がありませんでした。そのため、受験勉強を始めた4月頃はまだ受験生であるという自覚もあまりなかったことから、あまり勉強に前向きではありませんでした。
塾での課題、特に毎日英単語を100個暗記するのはとても苦痛でした。しかし、命日勉強を続けることによって100個暗記することが当たり前になり、ほかの課題についても内容が理解できるようになりました。模試でも少しずつですが点数が取れるようになり、今までの勉強が無駄ではなかったことがわかってモチベーションも上がりました。
毎日勉強する習慣がないまま受験勉強をするのは初めのうちはつらいかもしれませんが、毎日版強すれば必ず成績は上がるので頑張って続けましょう。
東都大学 川邊 真陽琉さん
受験に必要なことはまず気持ちだと思います。私は行きたい学校名を口に出してみたり、書いたりして、気持ちを高めていきました。そうすることで、自信がついてくると思います。受験勉強は辛いと思いますが、時々休みつつ頑張ってください。
国士舘大学 斉藤 将也くん
武田塾のルートを進めていけば必ず成果が出るため、頑張ってください!
明治薬科大学 Y・Uさん
私が受験勉強を通して大切だと思ったことは、余裕のある計画を立てることです。
私は5教科7科目を勉強する中で優先順位を決め、つくごとに目標と計画を立てて勉強していました。
また、化学と生物は教科書を読むことを習慣にしていました。
受験勉強はとてもつらいですが、最後まで自分を信じて頑張ってください!
獨協大学 田上 大翔くん
単に勉強するだけでなく自分の勉強方法を徹底的に見て試行錯誤することが大事だと思います。また、模試の偏差値や判定結果に固執せず常に自分に甘えないことも大切です。辛くて苦しい時期もあるかもしれないけれど頑張ってください!応援しています!
日本社会事業大学 斉藤 優花さん
私が受験で大事だと思ったことは2つあります。
1つめは、「第一志望に行きたい」という強い気持ちを持つことです。私にとって受験勉強は本当に辛くて、もう辞めてしまおうと何度も思いました。それでも続けて来られたのは、やっぱり第一志望に行きたいという気持ちが強かったからです。
もう1つは、無理をしないことです。受験勉強を始めたばかりの頃は頑張れていても、途中から思うように勉強できなくなったり、やる気がでなかったりするかもしれません。そんな時は、誰かに頼ってみてください。話すだけで少しは気持ちが楽になると思います。
勉強するのは大事だけど、少しでも辛いなと思ったら、無理せず休んで、元気になったらまた頑張ってみてください。
明治大学 浜田 翔巴くん
自分は現役時代MARCH全落ちの状態から合格を頂くことが出来ました。
努力を続ければ必ずそれは自分に返ってくると思います。
頑張ってください!
明治大学 田口 太陽くん
担当の先生とのやり取りを通じ、自分に合ったペースで勉強してほしいと思います。あまり無理をしない程度にがんばるということが結果的に最もいい成績を出せると思います。どんな時でも最後の目標を見失わずに、自信を持って受験までがんばってほしいです!
東京工芸大学 関 嶺斗くん
分からなことがあったらすぐに先生に聞くようにしましょう。
すぐに対応してくれます。
合格を目指して頑張ってください!
立正大学 清水 稜太くん
僕はこの一年ほぼ勉強しないで終わってしまったので、来年受験の人たちはちゃんと毎週宿題をやって、復習もちゃんとやればいい大学に行けると思うので、僕みたいにだらけることなく毎日コツコツと勉強しましょう。
獨協大学 品田 翔太郎くん
受験で大切なことは勉強するっことは日常の生活に取り入れていくことだと思います。武田塾では自分のペースにあった宿題を出してもらえるので受験勉強を無理なくし続けることができました。武田塾の強みは自分のやることが明確にできることだと思います。
日本大学 T・Mくん
集団事業が苦手な方は絶対に武田塾の1人1人と向き合うやり方が合うと思います。いきたい大学が決まっている方はそれに向かって真っすぐ努力し、まだ行きたい大学や、やりたいことが決まってない方も、モチベーションが上がらなくても少しづつでいいから勉強し続けることをお勧めします。                                                                            
 成績が思うように上がらなかったり、周りの人たちのことが気になっても焦らずに自分のペースで心身の健康に気を付けて頑張ってください。
関東学院大学 井上 修吾くん
しっかりと自分のできる量を把握して、無理せずに勉強を続けてください!また、本番で実力を出し切れるように、日ごろから体調管理をしっかりとして、気持ちの切り替えを速くしましょう!そうすれば志望校に合格できると思います!応援しています!
国士舘大学 竹内 彬人くん
まず毎日勉強する習慣を身に付けることが大切だと思います。また、参考書なども一度読み終わって満足するのではなく、何度も復習することで身についていきます。志望校合格に向けて頑張ってください!
明治大学 松島 杏樹さん
やっぱり家族の存在は大きいです。受験の中、衝突してしまうこともきっとあるかもしれませんが、感謝の気持ちを忘れずにすることが大切だと思います。絶対に諦めずに、やれるだけやった、第一志望に合格する事を祈っています!
明星大学 小島 尚珠さん
自分を信じて頑張って下さい。オンとオフのめりはりはしっかりした方が良いと思います。睡眠時間は絶対削らない方が良いです(寝すぎも注意)。早寝早起き朝ご飯。疲れた時は首回すのがオススメです。
大東文化大学 松谷 海音くん
自分で考え、目標を持って取り組んだことは人生においてとても貴重なものになると思います。たくさんの人の支えに感謝し、第一志望合格に向けて頑張ってください!
國學院大學 稲葉 祐二くん
受験は最終的には「自分」との戦いに勝利したものが合格を勝ち取ります。遊びやゲームと言った余計なものは徹底的に排除して、机に向き合いましょう!!受験期間は非常につらいですが、間違いなく人として大きく成長できます。最後に、僕の経験上、絶対にやってはいけないことをお教えします。それは、志望校を舐めることです。なめてかかった分だけ後で絶望として帰ってきます。これはウソではありません、本当です...第一志望に向かってただ一心不乱に頑張ってください!そうすれば、きっと第一志望に受かるはずです!!
千葉工業大学 遠藤 伊織くん
夏休みと復習が一番大事だと思います。
明日から本気でやろうと思っても絶対に出来ないのですぐ行動した方がいいです!
頑張ってください!
日本工業大学 大塚 真解くん
武田塾久喜校では、勉強の仕方から教えてもらい、基礎ができるくらいまで成長できたと思います。浪人生活の中、話相手として先生がいた事も大きな心の支えになっていました。ありがとうございました。
埼玉県立大学 Y・N
推薦入試のおかげで、第一志望校に合格することができたので、推薦入試という入試形式も一度考えてみてください。

上手くいかなくてもおちこまずに前を向き続ければきっと何かが変わるので諦めずに頑張ってください。応援しています。
大東文化大学 八木澤 克弥
他塾と異なり、自分のペースで進めることができるため、希望の進路が実現しやすいと思います。
日本大学 斉藤 大樹
こつこつと繰り返しの方が長期的には役立つはずなので、一年の頃から遊びすぎづ頑張って欲しい。
文京学院大学 M・S
早いうちから苦手科目の克服や基礎固めをすることが一般入試対策、推薦入試対策にもなるので頑張ってこの一年間、悔いなく勉強してほしいです!
帝京大学 A・K
受験は早めから勉強を始めるのが一番です。
特に理系は数学を中心に勉強することをおすすめします。
皆さんも勉強習慣をつけ、志望校合格を目指して頑張ってください。
埼玉工業大学 金守 優斗
一度大学に進学した時に感じたことは、興味がない学問を専門的にできるほど大学は甘くなかったということ。自分にはとても難しかった。いくらでもやり直しはきくと思う。自分で考えて進路を決める事。
それしかない、一つしかない選択であるならばよく考える事が大切。
文教大学 T・A
英単語、英文法、漢字、数学の定理などの基礎を何度も繰り返して身に着けること!これを大切にしてください。ここぞという場面で味方になってくれると思います。嫌になることもあるかもしれませんが、最後まで駆け抜けられるように心から応援しています。
文教大学 T・A
英単語、英文法、漢字、数学の定理などの基礎を何度も繰り返して身につけて大切にしてください。ここぞというところで味方になってくれると思います。嫌になることもあるかもしれませんが、最後まで駆け抜けられるように心から応援しています。
獨協大学 N・R
過去問や模試の結果で一喜一憂しないように。
駒澤大学 真田 弦季
受験は、長いようであっという間なので一日一日を大切にして、メリハリをつけてやることがとても大切だと思います。
目標を設定して、努力をすれば必ず結果はついてくるので最後まで諦めないで頑張ってください!!
武蔵野大学 M・M
1年間ずっと勉強漬けでとても辛いと思いますが、毎日コツコツと勉強を積み重ねていけばきっと大丈夫です。最後まで諦めないで頑張ってください!!!
聖心女子大学 A・M
受験を通じて、計画的に行動することの大切さを学びました。目標を明確にしたうえでそこまでのルートを細かく考えた結果、志望校に合格出来たんだと思います。でも、本当には夏休みに日本史をもっとガンガンやっておけばよかったなと今では思います^^
東海大学 F・S
まず、受験において何より大事なのは「続けること」だと思います。いくら模試で悪い結果が出たり、同級生と比べて悲観的になってしまっても、自分の弱点さえ潰していければ確実に成績は上がると思うので周りに何と言われようと自分軸をブラさず頑張ってください。
東洋大学 Y・D
共通テストの勉強はもちろんすべきですが、二次対策を早めにやるようにしてください!私立受験は共通テストで点数が取れていても、一般も追加してチャレンジ校を受験するのをおすすめします!なんでもいいから、とにかく何かをやってください。何もやらない日を作らないようにしましょう!気合い入れて頑張れ!!
東京理科大学 杉本 和希
私は高校3年間楽しいことばかりしていて浪人生になってしまった訳ですが、その3年間を後悔はしていません。受験生の皆さんには後悔の無い選択をして欲しいです。大人になって楽しかったと思える高校生活を送ってください。
中央大学 関塚 理恩
毎日の学習していく中で自分で何事もカスタマイズすることが重要になっていきます。例えば、使う参考書やその日やる勉強量などたくさんあります。これを意識的にスケジューリングできる日もあればできない日もあると思います。ですが、継続こそが合格への近道になると思います。諦めずに最後まで頑張って下さい。応援しています。
大東文化大学 O・H
受験は自分の努力と根気強さが一番重要だと思います。「少しスマホ」などと思ったら、叩き壊すか、親に「受験が終わるまで持ってて」など対策しましょう。
正直、毎日10時間以上勉強をしている人だったら、どこか必ず受かると思います。
入った先を想像、計画した方が、モチベが上がります。
亜細亜大学 A・S
頑張ってください。早めに勉強を始めることが良いと思います。また、暗記科目は試験のぎりぎりまで学習することが大切です。志望校を早いうちから決めるのが良いと思います。頑張ってください!!
大東文化大学 E・Y
受験生は、本当に時間もないし焦るけど、そこでピリピリしたりしないでおだやかにしていることが大切だと思います。そうすると、本番も落ち着いてできると思います。長い人生のうちの1年や2年は頑張ろうという気持ちで頑張ってください。
東京工科大学 K・M
わからない問題があったら必ず先生に聞いたほうがいいと思います。先生は質問されたら丁寧に答えてくれるので恥ずかしがらずに色々質問することが大切だと思います。頑張ってください!
東海大学 I・R
TwitterとInstagramは、アンインストールすることをおすすめします!
試験会場や自習室などで、雑音を消してくれる、ノイズキャンセリング機能がついているイヤホンを持っておくと便利です。
明治学院大学 S・K
僕のように今まであまり勉強をしてこなかったけど大学受験をしたいという方には、オススメの塾です。毎日、やることを明確に提示してもらえたり、先生方が真摯に向き合ってくれます。先生方からのアドバイスをいただきながら志望校合格を目指して頑張ってください!

武田塾久喜校のピックアップ記事

武田塾久喜校の新着情報

武田塾久喜校からのお知らせ(イベント/休校情報)

お知らせ一覧へ

武田塾久喜校ブログ

ブログ一覧へ

久喜の高校の評判・進学実績

地域の高校の評判・進学実績一覧へ

久喜の予備校/学習塾の情報

地域の予備校/学習塾の情報一覧へ

中学生・小学生(保護者)の方

小中学生向け一覧へ

新型コロナウイルス等感染症への対策

久喜校では、以下の感染防止対策を講じております
安心してご来校ください。

校舎内や入り口に消毒液を設置

校舎内や入り口に
消毒液を設置

スタッフのマスク着用を義務化

スタッフのマスク
着用を義務化

空気清浄機を設置しています

空気清浄機を
設置しています

校舎内の清掃消毒を徹底

校舎内の清掃
消毒を徹底

席の間隔を空けています

席の間隔を
空けています

スタッフの検温と体調報告を義務化

スタッフの検温と
体調報告を義務化

換気を実施

換気を実施

スタッフの手洗いうがいを徹底

スタッフの手洗い
うがいを徹底

武田塾久喜校へのアクセス

住所
〒346-0003
埼玉県久喜市久喜中央1丁目1-1
最寄り駅
久喜駅 徒歩1分

CLOSE

武田塾 久喜校
へのアクセス

久喜校地図

<久喜駅 西口出口からの場合>
①久喜駅西口出口を出て、左側の階段を下ります。
②ロータリーに沿って歩き、セブンイレブン前の横断歩道を渡る。
③1つ目のビルの3Fが武田塾久喜校です。(1Fは飲食店、不動産屋)

CLOSE