武田塾 高幡不動校

高幡不動駅の学習塾・予備校なら武田塾高幡不動校 - 武田塾

武田塾高幡不動校の校舎雰囲気や教室風景

校舎看板

校舎に備え付いている袖看板。高幡不動尊参道に面しており、参道入口から上を見上げれば看板が見える。

高幡不動の参道沿いについている袖看板です!ふと上を見上げると見える看板が目印!ビルの3階へどうぞ!

自習室

校舎に備えついている自習室の画像。通っている生徒が自習している状況が映っており、明るく広々とした空間となっている。

周りの視線を遮るようにブースとなっている自習室です!机が大きめになっているため、参考書を広げても広々としています!

面談室

校舎に備えついている面談室の画像。4人が入れるスペースで、壁には合格実績やカリキュラムが掲示されている。合格祈願の達磨も置かれている。

ここで校舎長や先生と面談を行います!進路の相談、勉強内容の相談、その他なんでもお気軽に話してください!

指導の様子

校舎で行われている指導の様子。画像内の手前では講師と生徒が会話をしており、生徒は笑っている。奥では考え込んでいる生徒とPCに何かを入力している講師が映っている。

完全マンツーマンで指導を行います!時には笑い声も聞こえてくる和気あいあいとした指導から、ピリッとした指導まで多様なスタイルで生徒さんに寄り添います!

武田塾高幡不動校の基本情報

最寄り駅からの行き方を見る
住所
〒191-0031
東京都日野市高幡3-11
伊藤ビル 302
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
TEL
電話受付時間

日曜日--:--~--:--

その他の曜日・祝日はこちら

月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

自習室利用時間

日曜日--:--~--:--

その他の曜日・祝日はこちら

月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

最寄り駅
高幡不動駅 徒歩1分
近隣エリア
日野市、多摩市、立川市、国立市、八王子市、昭島市、府中市
武田塾 高幡不動校のホームページ・動画など

武田塾ってどんな塾?

武田塾ってどんな塾?
高幡不動校へ
お問い合わせ

武田塾高幡不動校の
校舎長あいさつ

武田塾高幡不動校の校舎長画像

松尾 校舎長

こんにちは!高幡不動校校舎長、大阪府出身の松尾です!

私は1年浪人した末、立教大学社会学部に入学しました。

浪人時は、立教大学、大阪府立大学(現 大阪公立大学)、関西大学、関西学院大学、立命館大学に合格しています。

現役最後の模試で偏差値45しかなかった私は、

勉強方法を見直した結果、

今思うとまさに武田塾の勉強法と同じやり方で取り組んでいました

具体的に言うと、

参考書を1冊ずつ完璧にしていく。

復習の周期を計画的に決めて行う。

の繰り返しです。

当時、自分で全てを管理して取り組んでいましたが、

武田塾ではその全てを塾側でカリキュラムを組み、徹底的に管理・サポートをさせていただきます。

受験勉強に不安を抱えている生徒さん、ご家族の皆様、是非高幡不動校にお任せください。

そして共に、最後にとにかく笑いましょう!

武田塾高幡不動校の
合格体験記 ・ 合格実績

合格体験記

その他合格実績

国公立大学

  • 🌸東京都立大学 健康福祉学部
  • 🌸鹿児島大学 水産学部

私立大学

  • 🌸慶応義塾大学 文学部
  • 🌸青山学院大学 法学部
  • 🌸明治大学 情報コミュニケーション学部
  • 🌸明治大学 法学部
  • 🌸青山学院大学 理工学部
  • 🌸法政大学 経済学部
  • 🌸立教大学 コミュニティ福祉学部
  • 🌸法政大学 法学部
  • 🌸専修大学 経済学部
  • 🌸東洋大学 情報連携学部
  • 🌸立教大学 法学部
  • 🌸中央大学 経済学部
  • 🌸中央大学 商学部
  • 🌸中央大学 理工学部
  • 🌸中央大学 文学部
  • 🌸専修大学 経営学部
  • 🌸工学院大学 工学部
  • 🌸早稲田大学 人間科学部
  • 🌸立教大学 現代心理学部
  • 🌸立教大学 観光学部
  • 🌸立教大学 理学部
  • 🌸法政大学 現代福祉学部
  • 🌸法政大学 社会学部
  • 🌸立教大学 経済学部
  • 🌸駒澤大学 経済学部
  • 🌸中央大学 国際経営学部
  • 🌸明治大学 商学部

公立高校

  • 🌸都立松が谷高校
  • 🌸都立南平高校
  • 🌸都立富士森高校

私立高校

  • 🌸国立音楽大学附属高校
  • 🌸佼成学園女子高校

冬期限定の
キャンペーン実施中!

武田塾高幡不動校って
どんなことするの?

  • 授業をしない

    授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
    武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。

  • 参考書が最強&最速

    参考書による自学自習なら、得意な科目はサクサク進められ、苦手な科目はじっくり丁寧に取り組めます。一人ひとりのペースに合った効率的な勉強法で、大学受験にしっかり向き合えます。

  • 超高速インプット&アウトプット

    定期テストや中学・高校・大学受験で成果を出すには、日々の勉強で解けるまで繰り返し復習することが大切です。武田塾では、「4日進んで2日復習する」学習方法で、効率よく記憶を定着させることができます。

  • 自学自習を徹底管理

    毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
    さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやる"超"個別指導だから短期間で実力がつくのです。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる

武田塾高幡不動校の
講師紹介

武田塾高幡不動校の
無料受験相談へ
行ってみよう!

武田塾の「無料受験相談」は、これまで多くの受験生の悩みを解決し、大学受験のサポートをしてきました。

話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。

受験相談のメリット

  • 1週間で英単語を1000個覚える方法を教えます

    1週間で英単語を1000個覚える方法を教えます

    聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。

  • 参考書を完璧にする方法を教えます

    参考書を完璧にする方法を教えます

    これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。

  • 細かい悩みまで聞きます

    細かい悩みまで聞きます

    『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる

武田塾高幡不動校に通っている
生徒の中学校・高校例

私立高校

  • 明星高校
  • 拓殖大学第一高校
  • 八王子実践高校
  • 東京純心女子高校
  • 白梅学園高等学校
  • 佼成学園女子高校
  • 下北沢成徳高等学校
  • N高等学校
  • おおぞら高校
  • 桐朋高校
  • 日本大学第二高校

公立高校

  • 都立日野高校
  • 都立南平高校
  • 都立調布南高校
  • 都立神代高校
  • 都立松が谷高校
  • 都立東大和南高校
  • 都立東大和高校
  • 都立八王子東高校
  • 都立日野台高校
  • 都立府中東高校
  • 都立翔陽高校
  • 都立芦花高校
  • 都立府中西高校
  • 都立小平西高校

私立中学

  • 八王子学園八王子中学校

公立中学

  • 日野市立三沢中学校
  • 日野市立日野第三中学校
  • 日野市立七生中学校
  • 日野市立平山中学校
  • 日野市立日野第一中学校
  • 東京都立南多摩中等教育学校

武田塾高幡不動校の
ブログ

  • すべて
  • お知らせ
  • 塾生の声
  • ブログ
  • 地域の予備校・学習塾の情報
  • 地域の高校の評判・進学実績

武田塾高幡不動校に関する
よくある質問

  • 自習室はいつからいつまで使えますか?

    日曜以外の13:00~22:00はいつでも利用可能です。 どのコースをとっていても自習室は使い放題です! 別途で施設費用等もいただいておりません。

  • 部活引退後からでも間に合いますか?

    間に合います!もちろん早めに来てくれた方が合格確率は高くなりますが、 部活引退後からでも合格した生徒さんはたくさんいますので、諦めずに相談に来てください!

  • 志望校が決まっていないのですが…

    校舎長は多くの生徒さんに対し進路指導を経験しており、教育業界以外でも働いてきました。それらから将来の展望も踏まえた大学・学部選びを一緒にお話ししていきます。 ぜひ、皆さんの将来について一緒に考えていきましょう!

  • 宿題が多すぎて終わらないことはないですか?

    宿題量は、毎週必ず相談しながら決めていきます。 もちろん「大変・・・」と思うこともあるかと思いますが、どうにもならない量を強制するなどは絶対にしません。成長につなげていくためにも最初のハードルは超えられる高さにして、徐々に出来る量を増やしていく方針です。スモールステップで一緒に乗り越えていきましょう!

  • 定期テスト対策と受験勉強のどちらを優先すべきですか?

    定期テストは、あくまでも範囲が決まったテストです。 本番の受験では、もちろん全範囲からの出題になります。 指定校推薦や公募推薦、また奨学金の無利子貸与を考えている場合は別ですが、基本的には受験勉強(自分自身の復習)を大切にしてください。受験勉強が進んでくるにつれ、定期テスト対策をしなくてもある程度点数がとれるようになっていきます。

  • 模試は判定が悪そうだから受けたくない・・・

    模試は、判定がメインではなく、あなた自身の苦手分野を把握するためのものです! 得意と苦手を分析することで、本番に向けてどのような勉強をしていったらいいのかの指標がわかります。結果を見ながら一緒に振り返りましょう!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる