堺東駅の学習塾・予備校なら武田塾堺東校|大学受験の個別指導塾・進学塾

堺東校・校舎情報

堺東校では新学期生をドシドシ募集しています!!

武田塾堺東校の合格体験記・合格実績

合格体験記

その他合格実績

その他

  • 🌸大阪大学 法学部
  • 🌸大阪公立大学 生活科学部
  • 🌸防衛医科大学 看護学部
  • 🌸兵庫県立大学 社会情報学部
  • 🌸兵庫県立大学 工学部
  • 🌸同志社大学 法学部
  • 🌸同志社大学 経済学部
  • 🌸同志社大学 商学部
  • 🌸関西学院大学 工学部
  • 🌸立命館大学 情報理工学部
  • 🌸関西大学 環境都市工学部
  • 🌸関西大学 政策創造学部
  • 🌸関西大学 社会学部
  • 🌸近畿大学 総合社会学部
  • 🌸近畿大学 理工学部
  • 🌸龍谷大学 社会学部
  • 🌸龍谷大学 経営学部
  • 🌸関西外国語大学 外国語学部

武田塾堺東校の校舎情報

住所
〒590-0076
大阪府堺市堺区北瓦町2-4-12
岡本ビル 4F
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
TEL
FAX
072-245-9225
電話受付時間

火曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

自習室利用時間

火曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日10:00~18:00
月曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00

最寄り駅
南海高野線 堺東駅 徒歩1分
近隣エリア
堺市、大阪市、松原市、大阪狭山市、河内長野市、高石市、和泉市、泉大津市、岸和田市
備考
堺東校の独自サイトはこちら!
お知らせ

●堺東校は2年連続「難関大学の合格実績が素晴らしかったで賞」にノミネートされました!

●4/29(土)~5/7(日)の期間は自習室開放および完全休校となっております。
上記の期間は電話での受付は行っておりませんので、問い合わせフォームをご利用ください。
上記の期間に頂いた連絡につきましては5/8(月)以降に順次対応いたします。

武田塾堺東校の受験相談に行ってみよう!

  1. まずは武田塾で受験相談

    まずは聞いてみて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

  2. 細かい悩みまで聞きます

    今の悩みからぼんやりとした悩みでも、何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

  3. 今後の方針を決めます

    話を聞いて、一番どうしたいかを決めてくれたら、その方法を尊重し、応援します。

武田塾堺東校の校舎雰囲気や教室風景

校舎画像
校舎画像
校舎画像
校舎画像

武田塾堺東校の校舎長挨拶

こんにちは!
堺東校 校舎長の
津山と申します。

武田塾堺東校では、
大阪府内や堺市周辺の高校生や浪人生を中心に、

偏差値30台・E判定からでも難関大学に
【短期間で合格】を実現してきました。


実際に、

🎉高3春に武田塾に入塾して、偏差値45から立命館大学・龍谷大学に現役合格

🎉現役では受験した大学すべて不合格。武田塾で浪人して偏差値45から長崎大学に合格

🎉高3夏で偏差値43。部活引退後に武田塾へ、半年で偏差値12UPして関西大学に現役合格

など、多くの生徒が”逆転合格”をしています。
(詳しくはページ下にあるブログ記事をご覧ください)


中学生の時に高校受験は乗り切れたのに、
高校の成績が伸びなくて困っている高校生
で溢れています。


その理由は、
高校生から急に勉強内容が難しくなり
「テスト勉強のやり方」が間違っていることで、周りの友達と大きな差が生まれてしまっているからです。


実は、小学校、中学校、高校でも、
参考書やワークの
「テストで良い点数を取るための勉強方法」
を教えてくれる機会はないのです。


だから武田塾は、成績が伸びなくて悩んでいる中高生・浪人生を救うために、
「短期間で成績が上がる正しい勉強法」
を教えています。


😔💭
「計画通りに勉強が進まない」

「定期テストでいい点数を取れない」

「模試になると成績が悪くなってしまう」

「受験のために学習塾・予備校に通った方がいいのかな」
😔💭


このようなお悩みを抱えている方は、

まずは『無料受験相談』・『学習相談会』にお越しください。
たった1時間
で、
あなたの成績が上がらない原因を見つけ、
短期間で成績を上げるための勉強方法を示します💡

堺東校

津山 校舎長

武田塾堺東校の講師紹介

  • 中村先生(大阪大学工学部)

    自分と向き合おうとしなかった現役時代。「ゼロから」自分を見つめ直した浪人時代。2年間の遠回りを経て、念願の大阪大学工学部に合格。この期間で培った分析力で、生徒の見えない問題点をあぶり出すアナライザー。生徒の理解者として、自身の経験を活かしつつ、体調面、精神面のアドバイスも欠かさない。

  • 下田先生(大阪府立大学獣医学部)

    府大獣医学部に現役で首席合格した鬼才の勢いはそれだけにはとどまらず、入学後もトップに君臨し続けている。それでいて謙虚で人の気持ちに寄り添えるという圧倒的人間力。間違いなく勉強に悩む万人の助けになってくれるでしょう。

  • 森先生(大阪市立大学工学部)

    受験の学年の10月までサッカー部を続け、受験勉強を一切してこなかったものの、引退後武田塾の入塾を機に驚異の巻き上げで逆転合格した元塾生!!今度は講師として第二第三の森を生み出すために一意奮闘。

  • 藤原先生(大阪大学外国語学部)

    浪人の7月時点での国語の偏差値が36を取ってしまうほど元々は国語がかなり苦手。どう勉強をしたらいいかわからなかったが、ある先生から国語の勉強法を具体的に教わり、11月の模試では60まで伸ばす。国語に悩んでいる次の受験生に勉強法を伝えます!

  • 米澤先生(近畿大学医学部)

    国公立大学の医学部を目指し続け二浪するも不合格となり、私立大学医学部に進学。長い受験生活で得た成功体験や失敗例、それに伴った豊富な受験知識を活かし数多くの生徒を合格に向けリードしている。

先輩からのメッセージ

立命館大学 T.O
 僕は受験期は不眠・精神的不調を抱え、とても苦しい日々を送っていましたが、今現在では毎日のように体を鍛え(ベンチプレス90kg、体脂肪率11%)、サッカーをしたり、心理学を学んだり、様々なことに挑戦したりと最高に楽しい日々を送っています。そんな充実した日々を送れているのも、武田塾堺東校で、井上先生をはじめ講師の方々が勉強面、その他の面でも、親身に相談に乗ってくれたり、サポートをしてくれたからだと思っています。本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、堺東校に来れて良かったと心の底から思っています。堺東校は本当にアットホームな雰囲気で、講師の皆さんも優しく、思いやりがあり、勉強しやすい環境が整っていると思います。
大阪公立大学 K.K
 受験勉強をするなかで、精神的にしんどくなることは多いかと思います。でも、受験さえ乗り切ってしまえば、私は大学生活を中高と比べ物にならないくらい楽しんでいます!なので、人生の中で今くらいはオシャレなどの娯楽を我慢して勉強に集中するのも悪くないと思います。
 堺東校は勉強しやすい環境が整っていました。高校や志望校の偏差値で扱いが差別されることなく、講師の方々が自分に対して真摯に向き合ってくださったことに感謝しています。

武田塾堺東校のピックアップ記事

武田塾堺東校の新着情報

武田塾堺東校からのお知らせ(イベント/休校情報)

お知らせ一覧へ

武田塾堺東校ブログ

ブログ一覧へ

武田塾堺東校の塾生の声

塾生の声一覧へ

堺東の高校の評判・進学実績

地域の高校の評判・進学実績一覧へ

堺東の予備校/学習塾の情報

地域の予備校/学習塾の情報一覧へ

武田塾堺東校の受験相談の声

受験相談の声一覧へ

中学生・小学生(保護者)の方

小中学生向け一覧へ

新型コロナウイルス等感染症への対策

堺東校では、以下の感染防止対策を講じております
安心してご来校ください。

校舎内や入り口に消毒液を設置

校舎内や入り口に
消毒液を設置

スタッフのマスク着用を義務化

スタッフのマスク
着用を義務化

空気清浄機を設置しています

空気清浄機を
設置しています

校舎内の清掃消毒を徹底

校舎内の清掃
消毒を徹底

席の間隔を空けています

席の間隔を
空けています

スタッフの検温と体調報告を義務化

スタッフの検温と
体調報告を義務化

換気を実施

換気を実施

スタッフの手洗いうがいを徹底

スタッフの手洗い
うがいを徹底

武田塾堺東校へのアクセス

住所
〒590-0076
大阪府堺市堺区北瓦町2-4-12
岡本ビル 4F
最寄り駅
南海高野線 堺東駅 徒歩1分

CLOSE

武田塾 堺東校
へのアクセス

堺東校地図

<南海高野線 堺東駅からの場合>
①北西口改札を出て頂き、エスカレーターを下ります。
②信号を渡って頂きましたら、1Fにローソンが入っているビルがあります。
③そのビルの4Fが武田塾堺東校です。
④ビルの北側にエントランスがありますので、エレベーターで4Fまで上がって来てください。
もし迷われた場合には、072-245-9553までお電話ください。

CLOSE