武田塾 高松校
武田塾 高松校
武田塾高松校では生徒の方1人1人に合わせて教務・講師が連携をとり勉強計画を作成します。また定期面談を実施することで進捗を確認し合格への軌道修正を常に行っています。
武田塾高松校には主に3種類の自習室があり月~土曜日は9:00~22:00まで開校しており、日曜日のみ12:00~19:00開校となっております。他の塾にはないカフェスタイルの自習室を備えており、気分に合わせた環境で自習に励むことができます。またロッカーも完備しているため荷物の心配もありません。
武田塾高松校の講師陣は医学部医学科をはじめ約30名が在籍しています。約3か月の研修の後厳しいテストをクリアした講師のみが指導に当たります。また生徒1人1人に対し講師間での情報共有を細かく行うことで最短での成績アップを可能にします!
基本的に休校日はないため年末年始(元日を除く)でも自習室を利用可能です。家ではあまり勉強できないという方でも毎日自習室を利用できるため環境を理由に勉強できないことが無く、勉強習慣の確立をより簡単に行えます
月曜日13:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日13:00~19:00
祝日13:00~22:00
月曜日09:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
火曜日09:00~22:00
水曜日09:00~22:00
木曜日09:00~22:00
金曜日09:00~22:00
土曜日09:00~22:00
日曜日12:00~19:00
祝日09:00~22:00
8月18日(金)から新たに自習室が追加されることになりました!
※詳細情報は本校舎ブログよりご確認ください
授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。
決められた通りに進む授業とは違い、参考書による自学自習なら得意な科目はサクサク進み、苦手科目は時間をかけて丁寧に。それぞれに合ったペースで学習をすることができます。
人は忘れる生き物です。全部解けるようになるまで何度も繰り返し復習をします。武田塾では4日進んで2日復習する勉強法をすすめています。
毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやるから短期間で実力がつくのです。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる出宮 校舎長
みなさん、こんにちは!
武田塾高松校校舎長の出宮弘崇(でみやひろたか)です。
武田塾は高松で最も生徒の成績を伸ばすことが可能な塾だと断言できます!
なぜなら「正しい勉強方法を教え」「志望大学に合格するまでに何をやれば良いかカリキュラムを組み」「個別指導で勉強を完全サポート」する仕組みだからです!
高校や塾でたくさん授業を受けているのに成績が伸びていない方はいませんか?そんな方は「勉強方法を変える」必要があります。
成績を伸ばすのに大切なのは「授業」ではありません。
「正しい勉強方法」と「自学自習」なんです。
僕ら武田塾高松校の講師が、全力を尽くして、一人一人の生徒を合格に導きます!全員が「武田塾高松校に通って良かった」と思える教室です。ぜひ一度、無料受験相談にお越しください。
小・中学生の無料カウンセリングも受付中!
中学受験対策、高校受験対策についてもお気軽にご相談ください!
自分の可能性を武田塾高松校で切り開いてみませんか?
武田塾の「無料受験相談』はこれまで多くの受験生の悩みを解決してきました。
話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。
1週間で英単語を
1000個覚える方法
を教えます
聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。
参考書を
完璧にする方法
を教えます
これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。
細かい悩みまで
聞きます
『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる今回は、『武田塾』とは何をしている塾なのかをご紹介していきます。
なぜ逆転合格が可能なのか・「授業をしない」勉強法とは何かも同時に解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
武田塾は、志望校を設定したうえで合格に必要な各段階での能力を設定し、その能力を毎週の宿題を通して身に付けていく、という指導方法です。
そのため、入塾時に到達目標から逆算した年間スケジュールを作成し、これを基に指導を行います。
1つ目でご紹介している年間スケジュールを基に、「何月~何月まではこの分野を強化する」という目標を月ごともしくは模試毎に設定して指導を行います。
その場合、4月1週目~4週目の具体的なスケジュールは下の図のようになります。
単語力の強化を目的として、単語帳(例:ターゲット1900)と文法(例:ポラリス1)を設定した期間で終わらせられるように毎週の宿題を設定していきます。
また毎回の特訓後に指導報告書を渡し、宿題や注意点を確認できるようにしています。
※現役生については学校の定期テストや行事等に合わせて宿題量を調整できます。
武田塾は「独自の勉強法」と「管理法」を使用し塾生の皆さんの合格を支援します。
具体的に行うのは特訓と宿題管理の2つをメインにした指導で、特訓を通して勉強法や受験までのスケジュールの管理等を行います。
また、特訓中に宿題(自身で取り組む勉強量)を設定しその確認を毎週行うので、「やっても伸びない」「やり方が分からない」「自分で勉強したい」という方でも、確実に成績を伸ばすことができます。
武田塾では基本的に、自分で勉強することがメインになり、その中で重要になってくるのが勉強のやり方と時間配分です。
今回は英語ルートの中にある「ポラリス1」という文法書を用いて具体的に説明していきます。
[参考書の学習目的]
・基礎文法問題の解法を覚えきるため
・それに付随する暗記事項(熟語・構文)を習得するため
この参考書を学習することにより身に着けるべき力は、「根拠をもって問題が解ける力」と「基礎的な熟語や構文を実際に使えるようになる力」です。
[解くうえでのポイント]
・全問について正解することができるまで解きなおす
・解答の根拠(その番号を選んだ理由)を説明できるまで理解する
この2点を意識して問題を解くことが重要です。
[勉強の目安時間]
時間:1日45分
問題数:1日25問
以下のような項目を参考書毎に指導するため、目的意識をもって勉強することができます。
・それぞれの参考書でどういう力をつけてほしいのか
・どこを注意すれば力がつくのか
・時間と問題数はどれくらいか
また、一冊の参考書が終了した時点で目的としていた力が本当に身についたのかを確認することによって、1冊の参考書で習得できるすべての知識を得ることができます。
大切なのは学習した内容が本番で使えるという力ですが、この力をつけるには”理解と定着”の2点が必須事項になります。
武田塾では具体的に「4日進んで2日戻る」というペースで進めていき、既習の範囲を復習することで確実に使える力を養い、実際に学習した範囲を定着させて本番で使えるようにしていきます。
武田塾では週1回”特訓”という時間を設けており、勉強法の指導や1週間でやってきた勉強が身についているのか等の確認を行います。
具体的には「確認テスト」と「口頭確認」を通して確認を行うので、この2つについて詳しく説明していきます。
[1] 確認テスト
確認テストは学習してきた参考書の中にある問題と全く同じ問題を使用したテストで、これにより「再現性と暗記できているかの確認」を行います。
[2] 口頭確認
先に述べたような理解が本当にできているのか、本番で使える力になったのかを確認するためのものです。
口頭確認は特訓時間中に行うのですが、具体的には「解いた問題の解法説明をしてもらう」「解答根拠を説明してもらう」などの質問です。
この確認を通して、できたつもりや答えの丸暗記という状態を防ぎ、本番で使える力を養います。
授業は「理解するもの」で自学自習は「理解し使えるようにするもの」であるので、この2つには大きな差が存在します。
つまり、「理解や演習は自分自身でやり切らないと使えない」という事になります。
武田塾では特訓や宿題を通して自力で理解し解けるように指導をすることで、授業を聞くために拘束される時間をなくして行きます。
できないところだけを集中的に学習していくことで”最短効率で成績を伸ばせる”ようになります。
【わからないを解決できるシステム】
授業を受けないメリットは”時間を拘束されない”という事です
しかし、いくら自分で学習してもわからない状態が解決できないと無駄な時間がかかってしまいますので、武田塾高松校では以下[1]~[4]のシステムを取り入れています。
[1] まずは自力で問題を解いてみる
[2] わからない部分を明らかにして講義書もしくは参考書を読んで理解する
[3] それでもわからない問題・範囲は質問する
[4] 講師・教務が質問に対応し解説をする
この方法は分からないところだけをピンポイントに解決できるため、時間拘束をされずに勉強ができるようになります。
また、本質的な理解が自分自身の力できるため忘れにくく、本番で使える力をはぐくめます。
ここまでご紹介した内容で、武田塾が何をしていてなぜ伸びるのかを理解していただけたと思います。
武田塾が提供するものは、以下の通りです。
[1] 志望校合格までの緻密なスケジュール管理
[2] スケジュールに合わせた勉強法・参考書の提案と使用法・目的の支援
[3] 授業なしでできるようになる学習法の指導
武田塾に向く人・向かない人の特徴で「自分は武田塾に向いてる」と思った方は是非受験相談にお越しください!
「武田塾って料金が高いのでは?」と思われがちですが、今回はその武田塾の料金についてご説明します。
【内訳】
・前期40万円
・後期40万円
・夏期・冬期・直前講習会20万円
大手予備校は上記のように通常の授業料のほか、夏期や冬期の講習による追加料金が発生する場合があります。
武田塾は新しく授業を増やしても意味がないと考えているため夏期講習・冬期講習などはありません。
(武田塾に入っていない外部生の方向けの”体験”のような季節講習はあります。)
そのため、武田塾では追加で料金が発生することはありません。
特訓料金(個別指導料金)に全て費用は含まれており、大手予備校のように授業料以外別途発生することはありません。
大手予備校の場合、施設維持費・冷暖房費・担任指導料・諸経費などいろいろな形で授業料以外の料金が発生することがありますが、武田塾は特訓料金(個別指導)以外に費用は発生しませんのでご安心ください。
入会金・参考書代(市販の学習参考書1冊1,000円程度)のみ発生します。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる武田塾高松校の近隣には高松高校や高松第一高校、英明高校をはじめ多くの公立・私立高校があり、幅広い学力層の生徒さんが通っております。高松校のブログでは地域の高校についても特集しているのでぜひご覧ください。また進学実績についても校舎合格体験記でご覧いただけます。
武田塾高松校は全国の武田塾で唯一カフェスタイルを導入している校舎で、カフェのような雰囲気でリラックスできる1階エリアと、静かで集中できる個別ブースを中心とした2階エリアが特徴です。またサイバー特訓にも対応しており、高松にいながら関東難関大学講師の特訓を受けることが可能です!
できます!高松校では基本的に質問対応担当の講師が常駐しているので、いつでも質問していただけます。 また英語や小論文の添削等も随時お受けしています。
はい!武田塾高松校では定期テスト前約2週間テスト範囲に合わせて特訓を行うことで対策を行っています。
全大学・全科目対応しています!
随時実施しております。勉強の進め方を指導することももちろんですが、合格可能性を高めるための進路面談の実施も定期的に行うことが重要だと考えています。
現状の学力は全く関係なく入塾していただくことができます。入塾の可否を判断するような入塾テストはおこなっておりません。
校舎専用駐車場はございませんので、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングに駐車いただくようお願いします。
昨年は1月1日のみ休みでした。 開校時間は以下の通りです。 平日・土曜日:9:00∼22:00 日曜日:12:00∼19:00
はい。 高3・既卒は武田塾が実施する模試が年に3回 大手予備校が実施する模試が年に2回実施されます。
高松校では、以下の感染防止対策を講じております安心してご来校ください。
校舎内や入り口に消毒液を設置
スタッフのマスク着用を義務化
空気清浄機を設置しています
校舎内の清掃消毒を徹底
スタッフの検温と体調報告を義務化
換気を実施
スタッフの手洗いうがいを徹底
<琴電琴平線 瓦町駅からの場合>
①瓦町駅より中央通りに向けてまっすぐ歩いていきます。
②中央通りに出たら左側に進みます。
③そのまま進むと、中新町交差点にたどり着きます。
④交差点にあるコンフォートホテルの隣がタケダスタディスペースです。
道に迷われたらお気軽にご連絡ください。