武田塾 田無校
武田塾 田無校
武田塾田無校の校舎長は難関国公立大卒!自身も2浪し、苦労を重ねた&講師時代からの経験から、生徒個々にあった受験計画を提案します!逆転計画の田無校にお任せください
全生徒に担当講師がつき、1:1の個別指導を行います。講師は全員、難関大受験を突破している逆転合格経験者。生徒一人一人の悩みにも寄り添い、並走して逆転合格を実現します。
2022年度/2023年度入試では、塾生の3人に1人がMARCH・早慶・国公立大に合格。さらに2022年度入試では早稲田大学を受験した4名全員が早稲田に合格&進学!西東京・多摩地区から早稲田を目指すなら、田無校へ!
自習室は10:00~22:00でほぼ毎日開校。音読可能スペース、カフェスペースなどもあり、自分に合った環境で自習に集中できます。個別指導がない日も自由に予約などなしに好きなタイミングで来校し、自由にご利用いただけます。
土曜日10:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
日曜日10:00~22:00
月曜日10:00~22:00
火曜日10:00~22:00
水曜日10:00~22:00
木曜日10:00~22:00
金曜日10:00~22:00
祝日10:00~22:00
土曜日10:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
日曜日10:00~22:00
月曜日10:00~22:00
火曜日10:00~22:00
水曜日10:00~22:00
木曜日10:00~22:00
金曜日10:00~22:00
祝日10:00~22:00
🙆♂️高1、高2生向け受験相談イベント実施中🙆♂️
2年連続
★塾生の約3人に1人はMARCH、国公立、早慶に合格!
★難関大学合格実績賞 受賞
圧倒的な合格実績を誇る田無校の校舎長小笠原が、あなたが合格するために必要な事を全ておしえます!
・周りが受験モードに入って来たけど、自分は何から始めていいかが分からない。
・今自分がやっている勉強があっているかどうか分からない。
などの不安にズバッとお答えします!興味のある人はぜひ無料受験相談にお越しください!
🎉㊗2024年度入試速報㊗🎉
東京農工大学 工学部
日本大学 商学部/経済学部
東洋大学 食環境科学部
亜細亜大学 経済学部
拓殖大学 政経学部
授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。
決められた通りに進む授業とは違い、参考書による自学自習なら得意な科目はサクサク進み、苦手科目は時間をかけて丁寧に。それぞれに合ったペースで学習をすることができます。
人は忘れる生き物です。全部解けるようになるまで何度も繰り返し復習をします。武田塾では4日進んで2日復習する勉強法をすすめています。
毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやるから短期間で実力がつくのです。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる小笠原 校舎長(東京農工大学 工学部卒)
志望校に合格するために一番必要な事は”勉強”をする事です。
何を当たり前の事を言っているんだ?と思ったかもしれませんが
皆さんは志望校を合格するために
・必要な勉強量
・具体的な復習のやり方
・各参考書の使用目的
を自信をもって答えれるでしょうか?
私はこの3点を理解して、実践する事が”勉強”だと思っています。
もし1個でも自信が無い方や自分がやっている”勉強”に不安がある方がいましたら
武田塾田無校まで『無料受験相談』にお越しください。
皆さんとお話出来るのを楽しみにお待ちしております。
武田塾の「無料受験相談』はこれまで多くの受験生の悩みを解決してきました。
話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。
1週間で英単語を
1000個覚える方法
を教えます
聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。
参考書を
完璧にする方法
を教えます
これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。
細かい悩みまで
聞きます
『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる①常駐職員はともに難関国立理系!理系国立の合格実績も複数あり、生徒それぞれにあった年間&逆転計画を提案②2022年度2023年度入試で2年連続・3名に1名がMARCH早慶国公立に合格✨難関大合格実績で全国表彰されました!③年3-4回の定期面談を全員に実施。④上位合格だけではなく、偏差値30からの日東駒専合格・全落ち/机に向かった経験のない生徒が複数名合格など、全受験レベルに対応した指導ができます
武田塾田無校なら可能です!昨年度も偏差値45から早稲田3学部合格・学年最下位からの農工大合格・偏差値30代から半年の通塾で20以上偏差値UPし東洋合格など、沢山の逆転合格が生まれています。昨年度合格した生徒さんたちも、ほぼ全員が偏差値を10-20以上上げて合格しています。
田無校には入塾テストなどは一切ありません!これまで勉強習慣が一切なくても、中学レベルの勉強に不安を感じていても、部活との両立が不安でも、どんな方でも「武田塾田無校で逆転合格を目指したい!」と思ってくだされば、合格を最大限サポートいたします。
可能です!ただし、実際に武田塾田無校の校舎長・教務が参考書を拝見し、使用している教材が「その生徒さんにレベル的にも質的にも使用参考書は合っており、この教材でも成績を上げることができる」と判断した場合に限ります。レベルが高すぎる低すぎる・問題量が多い少ないなどの理由で、指導に使えない場合もございます。ご了承ください。
ご安心ください。武田塾田無校には10月まで部活動(サッカー部)を続けながら筑波大理工学群合格・都内ベスト4に入る野球部のレギュラーから学習院大合格などの実績があり、部活動経験者を合格に導くノウハウがございます。移動時間や遠征の日などを加味して、毎日適量の宿題を出しています。本年度も週5-6の部活動と並行して受験勉強を進めている生徒さんが複数おります。
田無校では「分からない問題があったら、その日のうちに解決する”調べ方"」を伝え、「週1回の個別指導には質問は持ち込まない」と指導しています。分からない問題があれば、①まず指定の講義系/辞書参考書を調べる②受付スペースにいる講師に質問③一緒に辞書系参考書を使って調べる④SkypeやLINEを使って質問に解答……と色々な方法で質問対応を行っています
ございます。武田塾田無校には本館と別館があり、本館前の駐輪スペースに8台ほど、別館裏スペースに20台ほど駐輪が可能です。
2022年は現役生:浪人生がちょうど1対1くらいの割合でした。武田塾田無校は西東京・多摩地区では珍しい午前中から・10-22時での開館のため、午前中から自習室を使用したい既卒生も多く通っております。
保護者の方にも来ていただく定期面談は年間3-4回行っております。ここまでの学習進捗確認・今後の受験計画などをメインでお話する機会となっております。 また、武田塾田無校では定期面談だけではなく細かい2者面談も行っています。自習室利用が多い生徒さんには積極的に声をかけ、科目の進め方や志望学部などの話をしたり、あまり自習室を利用されない生徒さんとは校舎の公式LINEを通じてコミュニケーションをとっております。
もちろん毎日利用可能です。昨年度逆転合格を遂げた生徒さんも多くが自習室を毎日利用していました。受験に向けて勉強している生徒さんが多い環境で勉強することで、集中力が保てると評判です。
田無校では、以下の感染防止対策を講じております安心してご来校ください。
校舎内や入り口に消毒液を設置
空気清浄機を設置しています
校舎内の清掃消毒を徹底
換気を実施
<西武新宿線 田無駅からの場合>
①改札を出たら左に曲がり、北口へ向かって進みます。
②駅前のロータリーを渡ると、アスタ(ショッピングモール)が見えますので、アスタに面する大通り(左手にマクドナルド)を直進します。
③直進していくと、「郵便局」が見えてきます。
④そのまま直進していくと、右手に「武田塾 田無校」があります。