栃木市の学習塾・予備校【武田塾栃木校】大学受験の個別指導塾

栃木校・校舎情報

武田塾栃木校の合格体験記・合格実績

合格体験記

その他合格実績

国公立大学

  • 🌸福島大学 人文社会学群
  • 🌸宇都宮大学 地域デザイン学部
  • 🌸青森公立大学 経営学科
  • 🌸埼玉県立大学 保健医療福祉学部
  • 🌸和歌山大学 観光学部
  • 🌸長野県立大学 健康発達学部
  • 🌸千葉大学 教育学部
  • 🌸前橋工科大学 工学部
  • 🌸群馬大学 情報学部

私立大学

  • 🌸立教大学 法学部
  • 🌸明治学院大学 法学部
  • 🌸日本大学 法学部
  • 🌸東京工芸大学 芸術学部
  • 🌸東京女子大学 現代教養学部
  • 🌸東京電機大学 工学部
  • 🌸日本工業大学 基幹工学部
  • 🌸獨協大学 法学部
  • 🌸白鷗大学 法学部
  • 🌸白鷗大学 経営学部
  • 🌸國學院大学 法学部
  • 🌸国際医療福祉大学 医療福祉学部
  • 🌸立正大学 社会福祉学部
  • 🌸千葉工業大学 工学部
  • 🌸順天堂大学 医療看護学部
  • 🌸日本工業大学 基幹工学部
  • 🌸白鷗大学 教育学部
  • 🌸大妻女子大学 家政学部
  • 🌸日本女子大学 家政学部
  • 🌸東洋大学 福祉社会デザイン学部

公立高校

  • 🌸栃木女子高等学校 普通科
  • 🌸鹿沼商工高等学校 商業科
  • 🌸鹿沼高等学校 普通科

私立高校

  • 🌸宇都宮文星女子高等学校 秀英特進科秀英特進コース 特待生
  • 🌸花咲徳栄高等学校 普通科アルファコース理数選抜クラス 学業奨学生
  • 🌸文星芸術大学附属高等学校 英進科 特待生
  • 🌸白鷗足利高等学校 普通科
  • 🌸開智未来高等学校 開智クラス

武田塾栃木校の校舎情報

住所
〒328-0043
栃木県栃木市境町4-11
大島ビル 3階
受入学生
既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
TEL
電話受付時間

火曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日14:00~20:00
祝日13:00~22:00

自習室利用時間

火曜日13:00~22:00

その他の曜日・祝日はこちら

水曜日13:00~22:00
木曜日13:00~22:00
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日14:00~20:00
祝日13:00~22:00

最寄り駅
JR栃木駅 徒歩5分
近隣エリア
栃木市、宇都宮市、小山市、足利市、鹿沼市、日光市、佐野市、下野市、下都賀郡野木町
お知らせ

《感染予防対策》
■AI顔認証モニターを使い検温
■講師は不特定多数との接触を避け、感染防止に努めます。
■マスクを外すことになる塾内での複数人での食事を禁止します。
■講師、塾生に感染者が出た場合、保健所との連絡を速やかに行い指示に従います。

《保護者様へお願い》
上記のように感染防止に努めてまいりますが、体調不良が確認される場合は、通塾をお控えくださるようお願い致します。

武田塾栃木校の受験相談に行ってみよう!

  1. まずは武田塾で受験相談

    まずは聞いてみて、ひとりでできそうなら入塾しなくて構いません!

  2. 細かい悩みまで聞きます

    今の悩みからぼんやりとした悩みでも、何でも聞いてください。すべて明確に答えます。

  3. 今後の方針を決めます

    話を聞いて、一番どうしたいかを決めてくれたら、その方法を尊重し、応援します。

武田塾栃木校の校舎雰囲気や教室風景

3階の扉の向こうには逆転合格の秘訣が

校舎画像

面談室

校舎画像

広々快適 静かな1人1席の自習室 

校舎画像

講師が1:1で勉強方法から指導します

校舎画像

武田塾栃木校の校舎長挨拶

小林

はじめまして!

武田塾栃木校校舎長の小林貴晃(こばやし たかあき)と申します。

さて、このHPをご覧になっていると言うことは勉強に関して思うところがあるかと思います。

でも一人じゃどうしていいかわからない…

そんな時は僕たちにお任せください!!

武田塾栃木校ではあなたの今の実力に合ったところから志望校合格を徹底的なサポートシステムを駆使して勉強そのもののやり方や、1日単位での学習計画までを全て提示して参ります。

さぁ、時間は待ってくれません。志望校合格への道はここまで読んでくれたあなたの前に開かれています。

その道の案内人を僕たちにさせてください!!

スタッフ一同あなたの御来塾を心よりお待ち申し上げております。

栃木校

小林 校舎長

武田塾栃木校の講師紹介

  • [長谷川先生] 獨協医科大学 医学部 医学科

    なぜ解けないのかそこを重点的にアドバイスしていこうと思っています。また、私は覚えるのが得意でありませんが、どのように工夫して覚えたか伝えます。各教科で過去に自身がつまずいていたところを伝えていきたいと思います。一緒に合格に向けて頑張りましょう。

  • [土原先生]獨協医科大学 医学部 医学科

    私はこれまでニュージーランド、オーストラリア、アメリカに留学したことから、数学化学生物はもとより、英語の指導には自信があります。成績向上だけでなく、生徒に寄り添いやる気を後押しできるよう努めます。

  • [金井先生] 獨協医科大学 医学部 医学科

    勉強のやり方が分からず、センター試験は合計500点行かず…。でも、正しい勉強法を身に付けて1年で医学部に合格することが出来ました。正しい勉強法で確実に成績はUPするので、ぜひ一緒に頑張りましょう!!

  • [東先生]獨協医科大学 医学部 医学科

    現役の頃はどれだけ勉強しても成績が伸びず悩んだ時期がありました。正しい勉強法を身につければ成績は上がります。武田塾で自分に合った勉強法を見つけて第一志望合格を一緒に目指しましょう!

  • [小川先生]獨協医科大学 医学部 医学科

    出身は愛知県です。栃木での生活もだいぶ慣れてきました。担当科目は英語と数学と生物と化学です。現役の時は僕も勉強がとても苦手だったので、そういった生徒達の気持ちは大変よくわかります。浪人時代の経験を踏まえながら、どうしたら成績が良くなるかのアドバイスをできたら嬉しいです。

  • [水嶋先生]宇都宮大学 地域デザイン学部 コミュニティデザイン学科

    現役の際には自分の勉強方法に自信が持てず悩んでいることもありました。しかし武田塾の勉強法を学べばこのような心配も無くなります。私はこの教室の元塾生として、このことを実感できました。そのため、この経験も活かしたいと思っています。これから一緒に頑張りましょう!

  • [羽生先生]国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉マネジメント学科

    生徒に応じて個別のカリキュラムが提示されるため、勉強に苦手意識があった自分でも効率良く勉強することが出来ました。志望校へのこだわりを尊重し、日々の生活を取り巻く環境にも考慮しながら一人一人に適した学習を提案します。 受験までの道のりは長いですが諦めずに一緒に合格に向けて頑張りましょう!

先輩からのメッセージ

栃木高校・千葉大学 S・K
受験は、体力的精神的にかなりきつくなると思います。
友達と話したり、趣味の時間を取ったり、「休む」という選択肢を忘れないでください。
受験は体力勝負です。
日々の勉強や本番で力を発揮できるよう、体調管理はしっかりしましょう!!

DO YOUR BEST!!
國學院栃木高校・東京女子大学 M・O
受験期はプレッシャーで押しつぶされそうになることもあると思います!
そんな時は、自分のやる気スイッチを見つけてください。
「一緒に勉強できる仲間」や、「励ましてくれる先生」「あこがれの志望校への気持ち」それが、頑張るモードへのスイッチになります!
皆さんの勉強を応援しています!
栃木翔南高校・群馬大学 R・F
武田塾に入る前は半分以上の科目で偏差値50以下でしたが特訓が始まったことでより、効果的、効率的に自学自習をすすめることができました。
武田塾が推奨する4日2日ペースをしっかり守ることで、物理は夏休みだけで偏差値が45から55へ上昇し、化学は11月の模試で偏差値43だったが共通テスト本番では60を超えることができました。
質問したことは分かるまで徹底的に教えてくれたおかげで逆転合格することができました。
共通テスト1週間前に僕の弱点を考慮したやるべきリストを作って下さり、共通テストは大成功でした。
武田塾が推奨する4日2日ペースをしっかり守り、成績が伸びるのに時間がかかる数学と英語の基礎を夏までに固めることが大切です。
頑張ってください!!
栃木女子高校・宇都宮大学 H・M
受験に向けて「早い時期から勉強」することは重要ですが、「時間を効率的に使って勉強」することも重要です。
入試までの限られた時間でどれだけ自分と向き合えるかが勝負です。
苦しい気持ちやつらい気持ちはみんな同じです!
それに負けないで頑張ってください!
栃木高校・明治学院大学 T・A
校舎長や講師の方々が適切な参考書の使い方を教えてくださったので、効率よく問題演習を進めることができ、自分の知識を増やすことが出来るようになりました。
入塾前と比べて勉強時間が増えたことと、苦手なところがはっきりしたこともあって成績の安定感が増しました。
冬休み頃には苦手も克服出来ており、成績も明らかに良くなったのも武田塾のお陰です。
また、自分は飽き性なのですが先生方が良く出来たところはしっかり褒めてくれたり、合間合間に面白い話をして下さったので楽しんで続けることが出来ました。
受験において逃げることができない英語はしっかりやりましょう。
成績としっかり相談して休みと勉強のメリハリをつけて自分のペースで頑張ろう。
栃木女子高校・福島大学 W・M
武田塾の特訓のお陰で国語・数学・英語の200点満点の科目が安定するようになりました。
共通テスト直前の模試では特に苦手だった数学ⅡBで8割を取れるようになりました。
解くスピードが格段に速くなったため見直しや解き直しの時間が十分にと照るようになりました。 
私のペースに合わせて教えてくださるので、まだ分かっていないのに先に進んでしまったと言う事はありませんでした。
特訓以外の時間でも気軽に質問に行くことが出来たし、勉強をする上で最高の環境でした。
1年はあっという間です。
まだ○○ヶ月と考えていると本番近くに焦ってダメになってしまうので、「あと○○日でここまでを完璧に」と言った様に短い期間で計画を立てて学習をしていくようにしましょう。
社会人・日本工業大学 S・O
工業高校を卒業した後就職して、2年間働いていたのですが、社会人として働いている中で教師になりたいという夢が出来て会社を退職して塾を探していたところ、武田塾栃木校の受験相談に行ってシステムなどの話しを詳しく聞いて、ここなら頑張れそうだと思い入会しました。
自習室をしっかりと利用することができたので、ブランクもあり本当に1から学び直しでしたが、ひとつずつ理解しながら進めて勉強する習慣が付きました。
校舎長をはじめ、面白い先生がたくさんいて楽しく通って勉強することができました。
自身の分からないところや正しい勉強方法などを根気強く教えてくれました。
勉強面だけではなく精神面でのフォローもたくさんしていただけたのでいろんなことの相談ものってもらいました。
フレンドリーな環境なので辺に焦ることもなく自分のペースでコツコツ勉強することができました。
受験は気合と根性!!
諦めずに努力し続けてください。
自分に自信を持って頑張ってください。
学悠館高校・東洋大学 S・T
国語と英語に関しては基本的な学習は出来ていましたが、実践的な問題を解ける実力はありませんでした。
特に古文は単語の暗記はできていても、文を自分の力で読み解くことはできず、問題を勘で解いてしまうことも多くありました。
社会に関しては、学校で習っていない科目を受験科目に選んだので、全くゼロからの勉強でした。
参考書を使って学習を進めていく点、毎日の宿題の内容が予め決められている点も良いと思い入会を決めました。
自分で勉強する量を管理すると自分に甘くなったり、計画通りに進まなかったりしますが、毎週の特訓後に次の週までの宿題が1日ずつ書かれているものを配られるため、1日にこなす勉強量がだいぶ変わったと思います。
苦手だった古文は読解の仕方が分かるようになり、時間はかかりましたが、だんだんと問題を解くスピードも上がり、正答率も高くなっていきました。
先生方は間違えた問題や分からなかった問題を段階を踏んで説明して下さり、時間が許す限り自分が納得するまで教えていただきました。
また大学生活のこと等、実際に経験されているお話を聞けたので良かったです。
また受験前に共通テストの過去問や私大の問題を大量に印刷してもらったのも思い出です。
私が第1志望に合格できたのも、色んなことを教えてくださったり、勉強面だけでなく精神面でも支えになって下さった先生方のお陰です。
受験勉強は長くて先が見えないこともあるとは思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください。
栃木高校・白鷗大学 K・A
入会するまでは勉強の仕方が分からず成績も最底辺でしたが、入会して、否が応でも勉強させられるので、おのずと勉強するために机に向かう習慣が付きました。
次第に自分から進んで勉強するようになり、おかげで、成績も上昇し始めて、偏差値が30ほど上がりました。
お陰で、白鴎大学に学業特待生として合格することができました。
先生方も一言で言えば「素晴らしい」です。
勉強の事について全く分かっていなかった自分でもすんなり理解出来たほどわかりやすく教えてもらえたので、成績を上げるうえで大きな助けとなりました。
ただがむしゃらに勉強するのではなく、ひとつひとつしっかりと計画を立てて、それを確実に実行していくことが大切です。
常日頃からポジティブシンキングをすることで、勉強に対しても前向きになります。
慌てずにしっかり勉強しましょう!
鹿沼高校・順天堂大学 S・I
武田塾では基本から少しずつ行っていくため大きな壁にぶつかることなく、問題が解けるようになってきていることが実感でき、自主的に勉強するようになり、徐々に手応えを感じるようになりました。
成績が上がると自信もつき、さらにやる気が出るようになりました。
先生方もとても優しく、分からない問題は私が理解できるまで丁寧に説明してもらえて嬉しかったです。
また塾の参考書以外でも学校の課題や模試などの質問にも対応してくれたので本当に助かりました。
それだけでなく、色々な話をして下さったので、勉強面だけでなく精神面でも支えられました。
先生たちは勉強のことだけでなく、生徒一人ひとりのこともよく考えてくれており、通っていて嫌になることは1度もありませんでした。
この塾で成長できたことが本当に良かったです。
自分の成績が思い通りにいかず悩むこともたくさんあると思うけど、武田塾の勉強法で毎日コツコツと努力し続ければ必ず伸びてくると思います。
自分を信じて目の前のことを一生懸命に取り組み、頑張ってください。
応援しています。
國學院栃木高校・東京電機大学 Y・O
高校3年になっても成績が上がらず焦っていた時、YouTubeで武田塾チャンネルに出会い、偏差値が低くても逆転合格が出来ることを知りました。
武田塾はどこの校舎でも無料受験相談を行っており、実際に行って話を聞いたら、共感することが非常に多く、この塾なら成績が上がるかもしれないと思い、入塾しようと決めました。
入塾した後は塾がしっかり週の予定を立ててくれて、それをしっかり実行すれば、成績に反映されていきました。
特に英語は英単語帳を一冊覚えたら長文にある単語のほとんどが理解出来る様になりました。
僕を担当してくれた先生は、どの先生も僕が理解できるようになるまでやさしく教えてくれました。
また、進路のことなどもまるで自分のことの様に考えてくださり、担当の先生以外も僕が志望校に合格するためのアドバイスなどをくれました。
受験勉強はつらい事の方が多いと思います。
でもこの教室で先生や友達に支えられながら頑張れたので合格することができたと思っています。
最後まであきらめずに頑張ってください。
鹿沼高校・埼玉県立大学 M・I
高3の8月に入会しました。
正直、本番5ヶ月前にまた一から基礎をやるのは少し不安がありましたが、武田塾の勉強法で学習した結果、英語は1ヶ月で30点上がり、生物基礎・化学基礎は安定して得点できるようになりました。
数学は本番直前まで伸び悩んでいましたが、基礎問題精講を地道に取り組んでいたことで、本番では目標としていた点数をとることが出来ました。
先生から正解している問題についても、より素早くミスなく答えを導くことが出来る様に自分では思いつかなかったアプローチの方法を教えてくださったり、どうしてこれが正解なのか理由を話させてくれたりとても役に立ちました。
さらに入試までの過ごし方や、本番の事についいても先生方の経験をもとに具体的にアドバイスを頂くことが出来とても心強かったです。
しっかりとした基礎固めが重要であることを、私は受験を通して最も痛感しました。
今から地道に努力していけば、結果は付いてきます。
辛いことに直面して心が折れそうな時には、合格した姿などプラスのイメージを持って頑張ってください。
みなさんが希望の進路を実現できることを祈っています。

武田塾栃木校のピックアップ記事

武田塾栃木校の新着情報

受験相談の声(栃木校)

受験相談の声一覧へ

武田塾栃木校の塾生の声

塾生の声一覧へ

武田塾栃木校からのお知らせ(イベント/休校情報)

お知らせ一覧へ

武田塾栃木校ブログ

ブログ一覧へ

栃木の予備校/学習塾の情報

地域の予備校/学習塾の情報一覧へ

栃木の高校の評判・進学実績

  • 足利女子高等学校 評判・進学実績
    足利女子高等学校 評判・進学実績 皆さんこんにちは、武田塾栃木校です。 今回は足利女子高等学校について紹介します。  足利女子高等学校は、通称「あしじょ」と呼ばれています。 近隣の高校??と思うかもしれませんが、栃木市からも ..

    もっと見る

  • 鹿沼高校(鹿高) 進学実績 【武田塾栃木校周辺高校】
    鹿沼高校(鹿高) 進学実績 【武田塾栃木… こんにちは! 武田塾栃木校です。 今回は栃木市の高校ではな・く・て・・・、隣の鹿沼市にある公立高校【鹿沼高校】または【鹿高と呼ばれているそうです。】 高校についてお話をします。 鹿沼高校は、「鹿高は鹿 ..

    もっと見る

  • 栃木市高校紹介 國學院栃木高校
    栃木市高校紹介 國學院栃木高校 こんにちは。 武田塾栃木校の校舎長の小林です。 ブログをご覧頂きありがとうございます。 前回の栃木女子高校に引き続き栃木市内の高校について調べて発信していきたいと思います! そして、その第3弾は栃木市 ..

    もっと見る

地域の高校の評判・進学実績一覧へ

中学生・小学生(保護者)の方

小中学生向け一覧へ

武田塾栃木校に関するよくある質問

Q1. 自習室は何時から何時まで使えますか?

日曜日は休校で、月曜日は14:00~20:00、それ以外の曜日は13:00~22:00まで使えます。 年末年始は終日休校しておりますが、1月の2回目の日曜日以降は2月末まで日曜日も14:00~20:00まで使えます。

Q2. どうして授業をしないのですか?

成績は「授業を受ける時間」ではなく「自分で勉強をしている時間」で伸びます。その最たる例が学校の授業です。武田塾では「一人一人の自学自習を徹底管理」することで「自分で勉強している時間」をどの塾よりも大切にしていきます。ですが、教えないということではなく、分からない事もちゃんと質問出来ます。

Q3. 他の個別指導塾とは何が違いますか?

一般的な個別指導塾さんは「生徒の分からない所を解決する」、「一人ひとり直接授業を行いそれを踏まえて演習を行ってもらう」というものが大半ですが、武田塾では日々の勉強は「毎日正しい勉強習慣を身に付け、正しい勉強方法で勉強できているか」、指導の時は「分からなかった・間違えたところの解説、正解している部分は正しく理解して習得できているかを確認して取りこぼし無く進められているか」に重点を置いております。

Q4. 分からない所は質問出来ますか?

もちろん出来ます!武田塾では「授業」を行っておりませんので、いつでも質問をすることが出来ます。栃木校の公式LINEで質問をしてくれれば、自宅学習の時でもラインを送ってくれれば、栃木校の講師の先生が答えてくれます。また、東京の武田塾本部に在籍している講師の先生に質問をするサービスも無料でご利用いただけます。

Q5. どんな講師が在籍していますか?

最も在籍が多いのは獨協大学の医学部医学科の学生ですが、国公立大学の学生も在籍しております。 栃木校の卒業生が大学生になり、講師として活躍してくれてもいます。 いずれの講師も厳しい研修や面談をクリアしている精鋭ばかりですので、どんな生徒さんでも対応させていただきます。

Q6. 正しい勉強方法とは?

全ての科目の全てのジャンルに対して正しい勉強方法と間違った勉強方法が存在します。 例えば、英文法の問題集の問題の答えだけを覚えてしまう勉強方法は間違った勉強法であると言えます。 それを、答えだけでなく正解である理由まで理解し、覚えて説明が出来るようにすることで正しい勉強方法であると言えます。 他にも具体的な正しい勉強方法はここに書き切れないほどありますので、興味があれば一度栃木校の受験相談にお越しください。

新型コロナウイルス等感染症への対策

栃木校では、以下の感染防止対策を講じております
安心してご来校ください。

校舎内や入り口に消毒液を設置

校舎内や入り口に
消毒液を設置

スタッフのマスク着用を義務化

スタッフのマスク
着用を義務化

空気清浄機を設置しています

空気清浄機を
設置しています

校舎内の清掃消毒を徹底

校舎内の清掃
消毒を徹底

武田塾栃木校へのアクセス

住所
〒328-0043
栃木県栃木市境町4-11
大島ビル 3階
最寄り駅
JR栃木駅 徒歩5分

CLOSE

武田塾 栃木校
へのアクセス

栃木校地図

<JR栃木駅からの場合>
①JR栃木駅北口を出ます。
②栃木藤岡線を真っ直ぐ徒歩5分ほど進みます。
③進行方向左側の大島ビル3階が武田塾 栃木校です。

CLOSE