武田塾 羽生校
武田塾 羽生校
木曜日13:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日各曜日に準ずる
木曜日13:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら
金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日各曜日に準ずる
🙆♂️無料受験相談随時受付中🙆♂️
勉強の事でお悩みの方はぜひお問い合わせください!
🌸2023年度合格実績🌸
約2人中1人GMARCH、早慶、国公立合格
約5人中4人は四工大、独國武以上に合格
約10人に9人は日東駒専以上に合格
2023年度の400校舎の中で難関大学の合格実績上位校として表彰されました!
授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。
決められた通りに進む授業とは違い、参考書による自学自習なら得意な科目はサクサク進み、苦手科目は時間をかけて丁寧に。それぞれに合ったペースで学習をすることができます。
人は忘れる生き物です。全部解けるようになるまで何度も繰り返し復習をします。武田塾では4日進んで2日復習する勉強法をすすめています。
毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやるから短期間で実力がつくのです。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる三村 校舎長
羽生校のHPへお越しいただきありがとうございます。
武田塾羽生校の校舎長の三村赳広です。
まず結論から申し上げますと、
"授業を受けても成績は上がりません"。
授業を受けて成績が上がるのであれば、
全員上がっているはずです。
では、どのようにして成績を伸ばすのでしょうか?
それは、"参考書による自学自習"です。
とはいえ自学自習ですと、
・どの参考書をどのように勉強すれば良いかわからない
・勉強をしただけになってしまう
・理解した気になってしまう
このような悩みがつきものです。
武田塾では、正しい参考書・正しい勉強法・正しい勉強時間
をアドバイスしています。
"自学自習こそ最短で成績が上がる"と確信しています。
私たち羽生校でサポートします。
本気で難関大学合格したい受験生をお待ちしています。
【羽生校の生徒の成果】
🎊不動岡高校|6月入塾して数学の偏差値15以上アップし大阪大学合格
🎊不動岡高校|6月入塾して共通テスト200点弱アップし東京学芸大学合格
🎊花咲徳栄高校|8月入塾して偏差値を各科目10あげて明治大学合格
武田塾の「無料受験相談』はこれまで多くの受験生の悩みを解決してきました。
話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。
1週間で英単語を
1000個覚える方法
を教えます
聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。
参考書を
完璧にする方法
を教えます
これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。
細かい悩みまで
聞きます
『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる【自学自習の徹底管理】を行います。自学自習の徹底管理は【下記の3STEP】で行います。STEP1:宿題ペース管理、STEP2:確認テスト、STEP3:個別指導です。詳細は受験相談でお伝えします!
行います。別途費用をいただくことはございません。今年も、東京学芸大学に合格した生徒の二次試験の面接対策を実施しました。お気軽に、スタッフまでお申し出ください。
2023年度の受験結果ですと、GMARCH・早慶・国公立に合格した生徒は、現在までのところ13人中6人と43%となっております。理系の四工大、日東駒専以上を含めますと13人中12人と9割以上が合格しております。
受験生のみ別途模試代(年3回※)がかかります。※入塾時期により回数は異なります。
可能です。直接でも塾生LINEでも可能です。LINEや御茶ノ水本校へお繋ぎできる質問対応サービスもございますので、いつでも質問できます。
羽生校では、以下の感染防止対策を講じております安心してご来校ください。
校舎内や入り口に消毒液を設置
スタッフのマスク着用を義務化
空気清浄機を設置しています
校舎内の清掃消毒を徹底
席の間隔を空けています
換気を実施
スタッフの手洗いうがいを徹底
<羽生駅からの場合>
①羽生駅東口に出ます。
②駅前大通りをまっすぐ進みます。
③1つ目の信号を渡り3つ目の建物の2Fが武田塾羽生校です。(1Fはレストラン)