武田塾 丸亀校・ブログ
-
- 一般入試で英語の外部検定試験が利用できる国立大学を紹介 一般入試でも外部検定試験のスコア利用ができる大学が増えてきました。 外部検定試験の結果を加点したり、一般の受験生とは別枠で受験ができたり、様々なアドバンテージが付与されます。 そこで今回は一般入試で利 .. 続きを読む
-
- 実は公務員就職に強い、香川大学法学部について詳しく解説するよ! 今回は四国唯一の国立法学部である「香川大学法学部」を紹介していきます。 香川大学法学部ってどんなところ? 国立大学の法学部は全国で15校あり、香川大学はその15校目として今から約40年前に設置されまし .. 続きを読む
-
- 丸亀・坂出の私立理系受験生は注目!英数理で受験できる国公立大学 国公立大学は私立大学と比べて学費が安く、また有名私立大学と比べて学生数が少ないこともあり、先生や先輩方とたくさん交流しやすい環境が魅力です。 なので「ぜひとも国公立で!」と考えている受験生も多いですが .. 続きを読む
-
- 上智大学出身!英語が得意な浅野先生【武田塾丸亀校の講師紹介】 皆さん、こんにちは。 武田塾丸亀校、講師の浅野です。 今回は丸亀校の講師紹介ブログの第三回目になります。 私の高校生時代の文理選択の理由や勉強をどうやっていたかの話を含めて自己紹介ブログ .. 続きを読む
-
- 英語と現代文特化の受験生におすすめの京都産業大学を紹介するよ! 受験シーズンまで後2カ月程度となりましたが、皆さん受験勉強は順調ですか? この頃になると、国公立から私立専願に、私立専願の受験生でも更に科目や分野を絞っていく受験生が多いと思います。 武 .. 続きを読む
-
- これから英文法に取り組む受験生!武田塾丸亀校推奨の参考書はコレ! 高1生、高2生の方でこれから受験勉強を本格的に始めようとしている人、多いんじゃないでしょうか? 今回は、武田塾丸亀校で、生徒さんによく使ってもらっている英文法の参考書を紹介します。 独学で英語の勉強を .. 続きを読む
-
- 勉強に集中できないときに試してみよう!学習に役立つ食品紹介 「一度机に向かって勉強をして開始したものの、勉強以外の気になることが頭に浮かび集中でいない。」 このような経験を大半の受験生、浪人生は一度は体験したことがあるとおもいます。 .. 続きを読む
-
- 丸亀・坂出の私文受験生は注目!英国社で受験できる国公立大学 国公立大学は学費が安く、また有名私立大学と比べて学生数が少ないこともあり、先生や先輩方とたくさん交流しやすい環境が魅力です。 なので「ぜひとも国公立で!」と考えている受験生も多いですが、「5教科なんて .. 続きを読む
-
- 神戸大・広大・岡大を狙いつつ、関関同立にも合格する方法! こんな質問をいただきました。 高2です。神大と岡大を狙いつつ、関関同立も受けようと思っています。国立対策をしながら、関関同立も抑えるにはどうしたらよいでしょうか? 上位の国 .. 続きを読む
-
- 武田塾丸亀校のリケジョ直伝!物理が得意科目になる勉強法 皆さんこんにちは! 武田塾丸亀校講師の徳永です。 今回は物理の勉強法についてご紹介したいと思います。 理系の生徒さんは物理を選択している方も多いのではないでしょうか? 物理 .. 続きを読む
-
- 高校教師志望の受験生必見!私大の採用ランキング(関西 中国 福岡) 将来は高校教師になりたい受験生! その熱いキモチ、武田塾丸亀校は全力で応援します。 教員志望の方は教育学部のある国立大学を目指す方が多いのですが、私立専願の受験生でも高校教師を目指す人は .. 続きを読む
-
- 神戸大学出身!英数が得意な多田先生【武田塾丸亀校の講師紹介】 皆さん、こんにちは。 武田塾丸亀校、講師の多田です。 今回は丸亀校の講師紹介ブログの第二回目ということで、私の高校生時代の話を含めて自己紹介ブログを書いていきたいと思います! 多田先生の .. 続きを読む
-
- 丸亀・坂出・善通寺から関関同立・産近甲龍に合格する受験プラン! 受験本番まで残り3ヶ月を切りました。 武田塾丸亀校でも、関西の有名私大を受験する生徒さんがたくさんいらっしゃいます。 そこで今回は、丸亀近隣の受験生に向けて関関同立・産近甲龍の受験戦略について解説して .. 続きを読む
-
- 得点力がアップする過去問の復習法について、武田塾丸亀校が解説 皆さん、志望校の過去問は解き始めていますか? 今回は得点力がアップする、過去問の取り組み方について、武田塾丸亀校で教えていることを紹介します。 前提として、過去問は解き終わったら必ず復習 .. 続きを読む
-
- 島根県立大学の学部情報・魅力を公開!【武田塾の大学紹介】 今回は島根県立大学について紹介していきたいと思います。 島根県立大学は3つのキャンパスに異なる3つの学部(総合政策学部、看護栄養学部、人間文化学部)を設置し「主体性を身につける」ことを最 .. 続きを読む
-
- 共通テストで化学はどう変わる?武田塾丸亀校の見解と対策 今年から始まる共通テスト、どのように対策していったらよいのか気になりますよね。 センター試験と同じ対策でいいの?何か特別な対策は必要?そのやり方は? その疑問、武田塾丸亀校 .. 続きを読む
-
- 阪大・神大も夢じゃない!武田塾丸亀校で受験勉強をスタートしよう こんな質問をもらいました。 受験勉強を早く始めるほど、入試で有利になりますか? 結論:そりゃそうです(笑) ただ、武田塾でも「E判定・偏差値40台、11月入塾 .. 続きを読む
-
- 模試シーズン到来!普段どおりの実力をテストで発揮するには? 受験生の皆さんはこの季節になると模試続きで大変だと思います。 武田塾丸亀校でもこの週末に模試があります。 また生徒さんによっては外部模試も受けるため、これで3週連続模試を受ける事になるといった生徒さん .. 続きを読む
-
- 化学は嫌いだけど、受験に必要。そんなあなたにオススメの勉強法 化学が嫌い。でも勉強しなきゃ。どうやったら好きになれるの? そう思ったことがある受験生は多いのではないでしょうか。 「モル」の話や「電気分解」など、化学はイメージがしにくい .. 続きを読む
-
- 岡大・香大の理系志望の受験生に解説!1日の勉強時間配分について 今回は国立理系志望の方におすすめな「1日の勉強時間配分」を紹介します。 想定している受験生は ・共通テスト ・2次試験(英語・数学・物理・化学) ・勉強時間:1日8時間(現役生) &nb .. 続きを読む