武田塾 河内松原校
大学受験予備校・個別指導塾
河内松原校・校舎情報
サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!
校舎情報・河内松原校
- 住所
- 〒580-0016
大阪府松原市上田3丁目2-7
松原ビル西館 2F
- 受入学生
- 既卒生 高校3年生 高校2年生 高校1年生 中学生
- TEL
- FAX
- 072-331-2812
- 電話受付時間
-
木曜日13:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00
- 自習室利用時間
-
木曜日13:00~22:00
その他の曜日・祝日はこちら金曜日13:00~22:00
土曜日13:00~22:00
日曜日休校
月曜日13:00~22:00
火曜日13:00~22:00
水曜日13:00~22:00
祝日13:00~22:00
- 最寄り駅
- 近鉄南大阪線 河内松原駅 徒歩1分
- 近隣エリア
- 松原市、大阪市東住吉区・平野区・天王寺区・阿倍野区・住吉区、藤井寺市、富田林市、堺市美原区
- お知らせ
【再開校のお知らせ】
河内松原校は令和2年12月5日より再開校しました。※2021年1月19日更新※
【重要】緊急事態宣言後の開校に関して河内松原校では、アルコール消毒、校舎内の喚起、マスク着用の徹底化など、感染症対策を万全に行った上で通常通り開校します(月~土曜日 13:00~22:00)
詳細については下記をご確認ください。
〈塾生〉
・自習室の利用について
従来通り13:00~22:00まで利用できます。・特訓(個別指導)について
基本的には従来通り対面で実施します。不安な方はオンライン通話での受講も可能ですので、その旨をお伝えください。〈入塾をご検討の皆さま〉
・受験相談について
対面での受験相談を継続しますが、ご希望の場合はオンラインでの実施も可能ですので、校舎の方までご連絡ください。
いずれの場合も、校舎に来られる際はマスクの着用は必須でお願い致します。他にも不安や不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後の対応については、適宜変更があれば随時お伝え致します。
ご協力の程よろしくお願い致します。
河内松原校校舎長挨拶
受験生の皆さん、はじめまして。
武田塾河内松原校 校舎長の木村です。
武田塾では授業を行わず、生徒の皆さんには参考書を使って勉強を進めてもらいます。
偏差値30台から半年で関西大学(特待生枠)、立命館大学、同志社大学に現役合格した私自身の経験からも、参考書を使った自学自習こそが合格までの最短ルートであると自信を持って言えます。
大学生の時には参考書を使った独学でTOEICスコア885点取得し、いかに授業が非効率で無駄なものであるかを痛感しました。
大学受験と資格試験を一概に比較することはできないですが、この二つの本質は暗記と反復練習という点において非常に似ていると思います。
本気で合格を掴み取りたいなら、自分に合った参考書を一冊ずつ完璧にすることから始めてください。
塾ではあなたが合格を掴み取るために、参考書を使った自学自習の徹底的な管理とサポートを行っていきます。
具体的には、
・志望校に合格するための個別カリキュラムの作成
・カリキュラムに基づいた1日ごとの勉強量の指示
・週1回の確認テスト
・理解度の確認(入試で使えるほど深い理解ができているか等)
など、志望校合格に必要なことを徹底的に行っていきます。
授業のように「理解する」だけで終わらせるようなことは絶対にしません。
理解し、自分で解けるようになるまで管理を行います。
このような徹底的な管理とサポートを行っているからこそ、飛躍的に成績を伸ばし、信じられないような逆転合格を掴み取る塾生が毎年多数います。
武田塾の詳細についてもっと知りたいという方はぜひ無料受験相談へお越し頂ければと思います。
無料受験相談では入塾意思の有無に関わらず、
・武田塾についてもっと知りたい
・まずは志望校を決めたい
・各科目の勉強方法が知りたい
・志望校に合格するには今日からなにをすればいいのか
・モチベーションの管理方法、など
受験に必要なことを惜しみなくお伝えします。
どんな些細なことでも構いません。
あなたの不安や悩みをお聞かせ下さい。
河内松原校
木村 校舎長
ピックアップ記事(河内松原校)
-
- 武田塾河内松原校について/逆転合格の秘訣 こんにちは! 「日本初!授業をしない」武田塾河内松原校 校舎長の木村です。 本日は、よく頂く質問の中から「武田塾ってなに ..
新着情報(河内松原校)
河内松原校からのお知らせ(イベント/休校情報)
-
- 武田塾河内松原校について/逆転合格の秘訣 こんにちは! 「日本初!授業をしない」武田塾河内松原校 校舎長の木村です。 本日は、よく頂く質問の中から「武田塾ってなに ..
-
- 受験生必見!武田塾河内松原校再オープンイ・・・ 武田塾河内松原校、再オープン 松原市近辺にお住まいの受験生の皆さん、お待たせいたしました。 12月5日(土)より、武田塾 ..
-
- 今年もやります!!武田塾の冬期講習会 武田塾の冬期講習会 【高校生・浪人生対象】 こんにちは。今年も武田塾が誇る冬期講習会が始まります。 冬だけタケダ・かけこ ..
河内松原校ブログ
-
- 講義系参考書の正しい使い方 こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、「講義系参考書」の使い方について解説したいと思います。 目次 ・講義系参考 ..
-
- 受験生になる前にやっておきたい参考書~数・・・ こんにちは! 武田塾河内松原校です。 本日は、受験生になる前にやっておきたい参考書~数学編~を紹介したいと思います。 英 ..
-
- 参考書を1冊完璧にしよう!その基準とは? こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、これから受験勉強を始める人に向けた内容を発信したいと思います。 「もう既に ..
塾生の声(河内松原校)
-
- 大学受験生向け 産近甲龍の特徴、偏差値に・・・ 受験生の皆さん、こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、いわゆる産近甲 ..
-
- 【合格体験記】苦手な英語を克服して、関西・・・ こんにちは! 武田塾河内町原校です(*^_^*) 今年も塾生が、志望校に合格しましたので、合格体験記を書いてもらいました ..
-
- 3ヶ月、武田塾で基礎を身につけて志望校合・・・ こんにちは! 武田塾河内町原校です(*^_^*) 今年も早速塾生が、志望校に合格しましたので、合格体験記を書いてもらいま ..
受験相談の声(河内松原校)
-
- 【新受験生向け】どの科目から始めるべき?・・・ こんにちは! 武田塾河内松原校です。 ここ数週間でしょうか、新学期へ向けて受験相談の問い合わせが増えてき、「どの科目をど ..
-
- 大学受験って何校受けるのが理想?入試当日・・・ こんにちは! 大学受験予備校・個別指導塾、武田塾河内松原校です。 今日は「大学受験って何校受けるのが適切なの?」という質 ..
-
- 志望校合格へ向けて/集中力・モチベーショ・・・ 皆さんこんにちは! 武田塾河内松原校です。 今日は生徒さんからよく相談を受ける集中力とモチベーションについてお話したいと ..
地域の予備校/塾の情報
-
- 東進衛生予備校河内松原駅前校の特徴と評判・・・ こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、東進衛生予備校河内松原駅前校の評判と特徴についてまとめてみました。 武田塾 ..
-
- 個別指導塾Axis河内松原校の特徴・評判・・・ こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、河内松原駅から徒歩約5分にある「個別指導塾Axis 河内松原校」についてま ..
-
- 現役大学受験予備校リスウゼミ河内松原駅前・・・ こんにちは! 武田塾河内松原校です。 今回は、武田塾河内松原校とも非常に近い、現役大学受験予備校「リスウゼミ」の特徴・評 ..
地域の高校の評判・進学実績
-
- 阪南大学高等学校評判・実績 阪南大学高等学校評判 ・実績 2019年度版! こんにちは! 武田塾河内松原校です。 本日は、阪南大学高等学校の評判・進学実績についてご紹介します。 教育方針 ..
-
- 大阪府立生野高等学校 評判・進学実績20・・・ 大阪府立生野高等学校実績・評判 もくじ ■生野高校とは?■偏差値■進学実績■評判 こんにちは!武田塾河内松原校です。 今日は大阪府立生野高等学校(生野高校)の評判・進学実績 ..
-
- 大阪府立富田林高等学校実績・評判 201・・・ 大阪府立富田林高等学校実績・評判 2017年度版! 大阪府立富田林高等学校実績・評判 もくじ ■歴史 ■中高一貫校への移行 ■偏差値 ■進学実績 ■評判 ..
河内松原校にお問い合わせ・無料受験相談
武田塾 河内松原校
へのアクセス
<近鉄南大阪線 河内松原駅からの場合>
①近鉄南大阪線 河内松原駅の改札を出て南出口(改札出てすぐ左側)より階段を降りてください。
②左手にバス停、右手に駅前交番を見ながら直進し、そのまま1つ目の信号をコメダ珈琲店の方に渡り、すぐに左手のひの丸薬局の方に信号を渡り右側に進んでください(府道12号線を西へ)。そのまま30mほど直進して頂くと喫茶ニュー松原という喫茶店があります。喫茶店の2階が武田塾河内松原校の受付となっています。
③喫茶店の入口手前の階段を上がって頂くか、喫茶店手前の松原ビルよりエレベーターで2階に上がってください。
迷われた場合には河内松原校までお電話ください。