ブログ

【レベル別・用途別】世界史のおすすめの参考書と勉強法

はじめに

皆さん、こんにちは。武田塾伊丹校です。今回は受験生時代に世界史が得意だった講師が実体験を踏まえて、

レベル別や用途別 に 世界史のおすすめの参考書 を紹介していきます!

なかなか語句を覚えられない人、世界史の勉強法で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

講義系参考書

世界史を勉強するうえでまぜ欠かせないのが講義系参考書です。

皆さんの中には講義系参考書なんて使わなくても、一問一答や用語集で単語さえ覚えれば大丈夫だと思っている人もいるかもしれません。

しかし、歴史の流れを無視して単語を詰め込んでもすぐに忘れてしまいますし、

覚えていたとしても出題されたときに語句を正しくアウトプットできないということが起こりえます。

講義系参考書を使った流れの理解は、国公立の二次試験で世界史をやる人はもちろん、

私大や共通テストだけの人にもぜひ意識してほしいポイントです。

特に共通テストレベルなら用語や年号を正確に覚えていなくとも、

選択肢をヒントにして正解を出せる場合が多いので、むしろ単語の暗記より力を入れてほしいところです。

それでは、以下におすすめの参考書をいくつか紹介していきます。

 

1.一度読んだら絶対に忘れられない世界史の教科書

ソース画像を表示

初学者、あるいは世界史が大の苦手だという人におすすめしたい参考書です。

著者はムンディ先生という、現役の高校の先生でかつ、YouTubeで講義動画を配信されている方です。

この本の最大の特徴は年号が書かれていないことです。

年号暗記は多くの人が苦労するところです。中には年号を覚えることに意識が向くあまり、肝心の歴史の流れを理解できていなかったり、年号がノイズとなって情報を処理できなくなったりする受験生もいます。

しかし、実際には必要以上に年号を覚えてもあまりリターンはありません。特に共通テストに関して言えば、流れさえ分かっていれば正確な年号を知らなくても解ける問題しか出ません。

世界史の全範囲を網羅しているわけではないので、この1冊で共通テスト9割を取るのは難しいと思いますが、世界史嫌いの人は読んでみると確実に考え方が変わると思います。

 

2.ナビゲーター世界史

ソース画像を表示

世界史の参考書としては一番有名だと思われます。出版社は教科書と同じ山川なので信頼できますね。

『一度読んだら絶対に忘れない~』と同じくらいの暑さで4巻セットになっていることからも分かる通り、教科書の内容を全て網羅していて詳しさは折り紙付きです。

かといって説明がややこしいわけではなく、丁寧で分かりやすいので世界史を学びたい多くの人におすすめできる参考書です。

ナビゲーターを仕上げることができれば共通テストやほとんどの私大入試では困ることはないと思います。

 

3.世界史の見取り図

ソース画像を表示

国公立の二次試験で論述が出題されるという人におすすめの参考書です。上中下の3巻セットになっています。

世界史が好きな人にとってはとても面白く、私も受験生の時に愛用していました。

用語の数が大きく絞られている分、歴史の流れに重きを置いているのが特徴です。一から十まで易しく説明してくれるようなタイプではなく、読者がすでにある程度歴史を分かっていて考える力があることを前提に書かれています。

世界史選択者の中で結構人気のある参考書みたいですが、共通テストや私大入試にはオーバーワーク気味なので注意してください。

 

4. 教科書

詳説世界史B 改訂版 [世B310] 文部科学省検定済教科書 【81山川/世 ...

 

学校で世界史を選択した人なら誰で持っている本だと思いますが、

誰にでもおすすめできるといわけではありません。

限られた紙幅の中で膨大な用語を網羅しないといけないため、自ずと文章は固く、説明は短くなりがちなのです。

特に世界史初学者の人にとっては、『一度読んだら絶対に忘れない』や『ナビゲーター』の方が分かりやすいと思います。

では教科書は不要なのかというと、そんなことはありません。

教科書が真価を発揮するのは、一通り学習が済んだ後です。教科書は受験に必要な分だけ事項を簡潔にまとめた本なので、基礎がある程度身に着いた状態で読むことで、知識を綺麗に体系化することができます。

国公立の二次試験で論述を使う人は特に、答案は教科書的な表現で書くのが前提ですので、あらかじめ教科書を読み込んでおく必要があります。多くの人が持っているのは山川の『詳説世界史』だと思いますが、他にも様々な教科書が出ているので、記述を読み比べていろいろな表現をインプットするのもおすすめです。

世界史を極めたいという人には、教科書の記述をさらに膨らませた『詳説世界史研究』という参考書があるので、是非チェックしてみてください。ただし明らかに受験レベルを超えたことも書いてあるので、ハマりすぎには気を付けましょう。

一問一答・用語集

次に一問一答系の参考書を紹介します。

語句を効率よく覚えるためには欠かせないのですが、流れが頭に入っていないときに使ってもあまり効果はありません。必ず講義系参考書でその範囲を理解してから使用するようにしましょう。

 

1. 東進

9784890855759 (1)

 

東進の一問一答の特徴は、何と言ってもその網羅性と詳しさです。センターレベル、国公立レベル、難関私大レベルの3つにレベル分けがなされているので、自分がどこまで覚えればいいのか分かりやすいのもいいですね。

この1冊を完璧にすることができれば、どんな大学の入試でも用語で困ることはなくなるのではないでしょうか。

重箱の隅をつつくような細かい知識が問われる早慶志望の受験生に、一番おすすめしたい参考書です。

 

2.山川

 

東進と並んで多くの受験生に使われている一問一答の参考書で、出版社は教科書と同じ山川です。

教科書に完全に準拠していることもあって、教科書との併用に最も向いています。

用語の多さでは東進に軍配が上がりますが、こちらでも早慶以外なら十分対応できます。

むしろ早慶を受けないのであればこちらの方が使いやすいかもしれません。

レイアウトの好みなどもあると思うので、気に入ったものを選んでください。

 

3.山川(よく出る)

 

こちらも山川から出ている一問一答ですが、用語の数が少しだけ絞られています。

共通テストだけでしか世界史を使わない人や、日東駒専レベルの大学を志望する人にはこちらの方がいいかと思われます。

まだ本格的に世界史を始めていない受験生の、基礎の確認用としてもおすすめです。

4.用語集

 

世界史選択者の多くが学校で買わされるのではないでしょうか。見ての通り山川出版から出ている参考書ですが、他の出版社の教科書にしか載っていない用語も網羅していて、かつその用語の登場する教科書の数が書いてあるので重要度も分かりやすいです。

一問一答とは違って用語の説明を参照したいときに用いる参考書です。

たまに語句の暗記を用語集でやっている人がいますが、とても効率が悪いです。

使い方を間違えないようにしてください。

問題集

最後に問題集を紹介します。問題集の役割は2つあります。

1つは、一問一答でインプットしたことがきちんと身に着いているかを確認することです。前に述べた通り、単なる語句の暗記で終わっている場合、用語は知っているのに聞かれ方が違うために答えられないということが起こります。理解が甘い箇所を発見したら逐一講義系参考書に戻ってください。

 

1. スピードマスター

ソース画像を表示

 

共通テストや私大入試に世界史が必要だけど時間がないという人、

通史が一通り終わって手っ取り早く基礎の確認がしたいという人におすすめの問題集になります。

特長は何と言ってもその薄さです。限られた紙数の中に重要語句を網羅してあります。

この1冊で共通テストレベルには十分対応可能です。

 

2. 実力をつける世界史100題

ソース画像を表示

 

難関私大用の問題集ならこれ!世界史選択者の間では有名な参考書ですが、難易度はかなり高くなっています。

早慶を志望する受験生がインプットの確認として使うのがおすすめです。

これ1冊を完璧に出来れば早慶の世界史にも十分対応できる力がつきます。後はひたすら過去問を解きましょう。

このように早慶対策に最適な問題集ですが、用語が少し詳しすぎるのと論述問題の数があまり多くないことを考えると、国公立の二次試験対策にはあまり向かないかもしれません。

3. 世界論述練習帖

ソース画像を表示

 

国公立二次にはこれ!世界史論述の参考書はたくさんありますが、その中で最もおすすめしたいのがこれです。

共通テストレベルで9割を切らなくなったら始めてください。

受験生の中には世界史の知識は十分持っているのにもかかわらず、問題文の要求に答えていない答案を書いてしまい、結果的に点数をもらえないという人が一定の割合でいます。

この参考書は既に世界史の基礎知識が完成していることを前提に、きちんと点数が来る答案の書き方を一から教えてくれます。そして付録に60字の短文論述がついています。これはそのまま覚えることをおすすめします。

この1冊を仕上げれば国公立の二次試験でも9割近く得点できる力がつきます。

終わりに

ここまで読んでくださってありがとうございます。

今回の記事では用途やレベル別に世界史の参考書を紹介しました。

世界史の参考書にはいいものがたくさんありますが、ここでは私が特におすすめしたいと思うものを取り上げてみました。参考にしていただけると幸いです。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。

 

大阪大学(文系)入試の傾向と対策について おすすめの参考書など
産近甲龍の特徴、学費、産近甲龍レベルの参考書
京都産業大学の紹介と入試問題傾向と対策
時間が足りない!共通テスト国語・英語の早く解く方法と勉強方法
AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~
共通テストで差をつけろ!オススメのリスニング対策!

伊丹市で塾・予備校をお探しの方!

ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

      ↓こちらから予約ができます↓

無料受験相談

受験相談って何するの?

そんな方はこちらの記事をご覧ください!

 

・おすすめ動画!

武田塾が授業をしない理由!

 

武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

私立志望も国立志望も必見!センター試験利用入試を活用しよう!

私立志望も国立志望も必見!センター試験利用入試を活用しよう! こんにちは!武田塾伊丹校です。今回は センター試験利用入試を活用しよう! です。9月26日からついにセンター試験の願書受付が始まります。国 ..

過去問の解き方 いつ 何のために どうやってやるの?!

過去問の解き方 いつ 何のために どうやってやるの?! こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 過去問の解き方 について!! おすすめリンク 伊丹校のトップページに戻る参考書を安く買う方法 古文の勉強法 ..

スピーキングの勉強法 甲府校古谷先生が体験談を紹介

スピーキングの勉強法 こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は スピーキングの勉強法 について書いていきます。 さて、センター試験は2019年度で廃止され2020年度から大学入学共通テストに変わります。そ ..

教科別勉強法 物理の勉強法(志望校別) おすすめの参考書紹介

物理の勉強法 こんにちは、武田塾伊丹校です!今回は 物理の勉強法 と オススメの参考書 を紹介します。理屈の理解が難しく苦手としている人も多い物理ですが、効率良く勉強すれば比較的楽に点数を上げることが ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる