ブログ

AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~

AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~

こんにちは、武田塾伊丹校です。

今回は AO入試に合格する方法!~自己推薦書・小論文・面接対策~ です。

今回は、大阪大学文学部に実際にAO入試で合格した私が、

AO入試の対策方法について実際の経験を含めつつ書いていきます。
fit_jikosui_01

はじめに


おすすめリンク

伊丹校のトップページに戻る
高校認定をつかった飛び級について
勉強する環境 伊丹市無料自習室
人は忘れる天才!完璧にする勉強方法、復習の仕方、タイミング
ゼロからはじめる古典勉強法
参考書やってるのに模試の点数が伸びない。アウトプットの重要性
成功したイメージで自己洗脳!!モチベーションの上げ方!
英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法


はじめに、一番伝えたいことがあります。それは「志望校を諦めない‼」ということです。

AO入試で評価されるような大会の成績なんてないし...留学してないし…学校で委員会活動やってないし…。

そんな言い訳をして志望校のAO入試を受けるチャンスを逃している人がたくさんいると思います。

しかし、AO入試は様々な観点から評価されることが多いです。上に挙げたような目立った活動をしていなくても、その大学で勉強したいという強い思いがあれば、誰でも合格するチャンスはあります。

とにかく諦めないでください。

AO入試に出願する前にやるべきこと

英語四技能の試験を受験する

まずは英語の能力試験を受験することです。

GMARCHや関関同立レベルでは、英検二級以上。旧帝大レベルでは、英検準一級以上があれば、十分な実力証明になります。英検以外にも、IELTSやTOEFLでもいいでしょう。特に英検は受験できる機会が年に三回しかないので、早めに準備しておく必要があります。

例)私が受験したときは、その年の英検第一回目しか出願に間に合いませんでした。私は、面接が嫌で、英検にすごく苦手意識があったのですが、最後のチャンスでギリギリ合格しました。しかし、もっと余裕をもって受験した方が望ましいと思います。

このような英語四技能のスコアは他の私立大学でも使うことができます。英語四技能テストとして、本番の受験科目で英語が除かれる場合があるので(早稲田大学等)、英語が苦手な人こそ英語四技能試験に挑戦した方が良いと思います。

 

アドミッション・ポリシーをよく読む

アドミッション・ポリシーには、その大学がどのような人物を求めているかということが書かれています。

アドミッション・ポリシーを読むことで、面接のときどのようなことを言えばいいか、小論文の時どのようなことを書けばいいのかというイメージを掴むことができます。

大阪大学の文学部の例を挙げて説明します。

(例)

大阪大学は、教育目標に定める人材を育成するため、高等学校等における学修を通して、確かな基礎学力及び主体的に学ぶ態度を有し、自ら課題を発見し探求しようとする意欲に溢れる人を受け入れます。このような学生を適正に選抜するために、多様な観点からの評価を行います。

⇒自分の研究や将来したいことのビジョンがはっきりしていた方が良い

(1)高等学校等で履修する国語、地理歴史、公民、理科、数学、外国語についての基本的な知識および理解度を判定します。

⇒センター試験の結果

(2)日本語および外国語の文章読解力および文章作成力を考査します。

⇒内申書、小論文

(3)正確な知識と論理的な思考力をもって、人間の精神的・文化的営みを把握しているか、日本および世界の社会と歴史を多面的かつ総合的に把握しているか、を判定します。

⇒小論文

(4)独創的な発想力独自の感性を持っているか、自分の言葉で表現できるか、修得した知識を活用できる思考力を持っているか、を判定します。

⇒小論文、面接

このようにまとめてみると、大学がどのような評価軸で学生を評価していくかという指標が見えてくると思います。こういった作業を活かして、上記のような観点で評価されるように、志望理由書や小論文、面接をデザインしていくのです。

 

自分の進む分野や将来に関することを調べておく

これは、自己推薦書・小論文・面接、すべてに役立つ作業です。自分が将来何をしようか、その分野では今どのようなことが問題になっているのか等、早めに調べ、考えておきましょう。

私は樹形図のようにして、自分の興味があることを書きだしていきました。

このような作業は一見時間がかかり、無駄に思えます。しかし、面接ではどのような方向から質問がされるか分かりません。自分の進みたい専門に関して知識を深め、考えておくことで、どのような質問にも対応することができます。

私の面接官は自分の専門に関わる先生ではなかったので、そこまで専門知識は問われませんでした。ただ、こればかりは運です。会場で仲良くなった友人は、自分の進みたい専攻の先生が面接官で、細かく質問され、うまく答えることができなかったと落ち込んでいました。

 

自己推薦書の書き方

最初に事前準備の段階である、自己推薦書の書き方を説明します。

多くのサイトや教材で言われていることですが、

 

①将来のビジョン(大学での学習や将来の夢)を明らかにする

②①の根拠を書く

③①の実現のために、大学を志望する必然性を示す

 

ということが必要になります。

私が最も大切だと思うのは、この自己推薦書を基に面接が行われるということを意識することです。

まずは、自分の表現を使って、自分の思いを書かなくてはいけません。もし、そこに嘘が入ってしまうと、面接の時に自分の主張が上手に伝えられません。

また、早めに書き上げて、多くの人に見てもらいましょう。私の場合は、10月から11月に出願でしたが、夏休みの間に書き上げて、たくさんの先生にチェックしてもらいました。

小論文対策

小論文対策はいろいろな方法があります。私が実践したものを時系列に紹介します。

(1)本を読む

小論文に関してはたくさんの本が出されています。まずは、丁寧に考え方や表現の仕方が説明されている本を選びました。私が読んだ中でお勧めの本は大堀精一さん著の「小論文 書き方と考え方」 (講談社選書メチエ)です。その他にも代々木ゼミナール編の「新小論文ノート」も最新の小論文の過去問を掲載しており、丁寧に講評されています。私はこれらの本を学校の図書館で借りて、勉強していました。

このときに大切なのは、読んだだけでやったつもりにならないということです。紹介されている問題を全部解く必要はありませんが、自分の志望に近いジャンルのものは解いて練習しましょう。

 

(2)志望校の過去問を解いて添削してもらう

志望校の過去問が出回っていることは少ないかもしれませんが、学校の先生に聞けば持っている可能性は高いです。私は学校のAO入試の担当の先生に解いた過去問を添削してもらっていました。

このとき大切なのは、解きっぱなしにしないということです。過去問を添削してもらって直したり、新しい解答を作ったりして同じ問題を三回は解いていました。また、私の志望校では、後期試験で小論文が課されていたので、その問題も使って、本番通りの時間で解答を思いつくことができるかという練習を受験直前にはやっていました。

 

小論文を書いていくうえで大切なのは、自分が何学部を志望していて、その学部ではどのようなことが求められるかというのを意識することです。

例えば、医療系を目指していて医療倫理に反するような意見を展開したら、どんなにその論の構成が見事で説得力があったとしてもその人は落ちてしまいます。また、同じ話を読んでいても、志望する学部によって求められる話は異なります。

例えば、終末医療を受けている老人の話が問題ででたとします。医療系であれば、医療コミュニケーションの話や医療倫理的な話、工学部系では最新の医療ロボットや、医療を助ける技術の話、経済学部では、医療費の増大やそれが社会に及ぼす影響の話、法学部ではセカンド・オピニオンや安楽死の是非等法にまつわる話ができるでしょう。

これを自分が書けるからと言って、法学部志望なのに医療コミュニケーションや医療ロボットの話をすると、志望する学部に関する知識を持っているということをアピールできません。

もし、志望学部に関する知識が足りないようだったら、神崎史彦著「大学入試小論文の完全ネタ本」などの本を参考にしてみてください。

 

面接対策

面接対策で最も大切なのは事前の準備です。私はまず、対策用のノートを自分で作りました。ノートの左側に、予想される質問を書き込み、右側にはその答えを付箋で書き込みます。なぜ付箋で書き込むかというと、すぐに書き直すことができるからです。先生との練習を通して、間違いが指摘された際は、すぐに書き直すことができます。

そして、担当の先生との面接練習を一か月前から少しずつ始めました。本番の前日には学年主任の先生にも面接官役を担当してもらって練習しました。この練習で大切なのは、ノートに書いた原稿を一言一句間違えずに言うことではなく、応用力を身につけることです。本番では何を聞かれるかわからないので、どのような質問が来てもスラスラと自分の考えを答えることができる能力が必要になります。

実際に、当日の面接では予想のしてないことが起こりました。最初の入室のやり方から異なっていました。

入室はドアをノックして、「失礼します。」と言い、「どうぞ。」と言われたら入ると教えられ、何回もその形式で練習していました。しかし、当日、面接官がドアを開けて出迎えてくるというところから始まりました。定型ばかりで練習していた私は、焦り、その後の座るところで、しどろもどろになってしまいました。

どのような事態にも対応できるように練習を重ね、応用力をつけていく必要があります。

 

さいごに

今回のブログでは、AO入試の対策について説明しました。

AO入試の情報は、インターネットでもまだまだ少ないです。私も現役生の時は、どのような対策をしたらいいか分からず、探り探りで進めていきました。

この対策法は、私が受験中、実践したことを中心にまとめています。このやり方が万全というものはありません。自分に合ったやり方を見つけてほしいと思います。そしてその方法を考える際の手助けになればと思います。

皆さんが希望の大学に入学できることを願っています。

伊丹校のトップページに戻る
高校認定をつかった飛び級について
勉強する環境 伊丹市無料自習室
人は忘れる天才!完璧にする勉強方法、復習の仕方、タイミング
ゼロからはじめる古典勉強法
参考書やってるのに模試の点数が伸びない。アウトプットの重要性
成功したイメージで自己洗脳!!モチベーションの上げ方!
英語長文のスラッシュリーディングについて 英語速読法

 

 

伊丹市で塾・予備校をお探しの方!

ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

      ↓こちらから予約ができます↓

無料受験相談

受験相談って何するの?

そんな方はこちらの記事をご覧ください!

 

・おすすめ動画!

武田塾が授業をしない理由!

 

武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

尼崎小田高校(尼崎小田高等学校)学校紹介・進学実績・偏差値・評判

尼崎小田高校(尼崎小田高等学校)学校紹介・進学実績・偏差値・評判 こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 尼崎小田高校 の紹介をしていきたいと思います。 尼崎小田高校は普通科内に特色選抜の看護医療・健康 ..

伊丹西高校(兵庫県立伊丹西高等学校)偏差値・評判・進学実績など

伊丹西高校(兵庫県立伊丹西高等学校)偏差値・評判・進学実績など こんにちは、武田塾伊丹校です。ご近所の高校紹介させていただきます。今回は、 伊丹西高校 です。 特色 進路に応じた教育課程 「総合ヒュー ..

兵庫県立伊丹高等学校 (県立伊丹高校)進学実績、偏差値、評判など

兵庫県立伊丹高等学校 (県立伊丹高校)進学実績、偏差値、評判など こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 県立伊丹高校 を紹介していきます。 通称「けんこう」と呼ばれています。周りは閑静な住宅街でしたが ..

県立宝塚高校 高校紹介 偏差値・進学実績など (県立宝塚高等学校)

県立宝塚高校 高校紹介 偏差値・進学実績など (県立宝塚高等学校) こんにちは、武田塾伊丹校です。今回は 県立宝塚高校 についてです。 県立宝塚高校は昭和38年創立の全日制の学校で、宝塚市の県立高校の ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる