武田塾 塚口校・ブログ
-
- 最高に盛り上がりたい!文化祭出し物ランキング!TOP5 学校で文化祭は一大イベントですよね! 学校生活で最も楽しみな行事のひとつではないでしょうか? 親や違う学校へ進学した友達など外部の人も呼んでとても盛り上がりますよね。 この記事では、食べ物編とエンタメ .. 続きを読む
-
- 受験生の恋愛は厳しい?いやできる!勉強と両立するコツ 「恋愛」は青春ですね。 しかし、受験は今後の人生を左右するイベントなので、恋人たちにとって厳しい壁になること間違いなしです。「自分自身との闘い」「親からのプレッシャー」「友人からの嫉妬」があります。受 .. 続きを読む
-
- 受験まで残り1年!高2の冬休みはどれくらい勉強時間を確保する? 受験勉強を本格的に始めるのは、高3の「春」から、「夏」から始める受験生が8割ほどです。 それにも関わらず「高2の冬休みの勉強時間はどれくらいだろう?」とこの記事を読みに来たあなたは、他の受験生よりも一 .. 続きを読む
-
- 志望校を聞かれると恥ずかしい!?こんな時どうすればいい? 「志望校を聞かれたくない!」 そう悩んでいる人は結構います。聞かれたからと言って言う必要があるでしょうか?言いたくないなら言う必要はありません。この記事では、どんな時に「志望校を聞かれると恥ずかしい」 .. 続きを読む
-
- オープンキャンパスの同伴者に親アリ?メリットとデメリット オープンキャンパスって、初めてその大学へ行くのでドキドキしますよね。 初めての場所へ行くのは、誰でもドキドキしますし、誰かいたら心強いものです。 そうは言っても、親を同伴者にするのは「もしかして恥ずか .. 続きを読む
-
- 受験生は雨を味方につけよう!梅雨の時期に勉強に集中する方法 梅雨の時期になると、「何だか集中力がわかないなぁ・・・」と思うことがありますね。そもそも梅雨の時期というのは、ずっと雨でじめじめしていて、勉強云々の前に憂鬱な気分になりがちです。 しかも、新学期が始ま .. 続きを読む
-
- ずばり関西の私立の中で評判のいい看護大学はどこ? いい看護大学の条件は、人によって「学費」「入試の倍率」「国家資格の合格率」「実習先」「就職先」「就職率」など、ポイントが違います。しかし、みんなが口をそろえて評判がいい看護大学に抜擢される理由のひとつ .. 続きを読む
-
- 専門学校行きながら第1志望目指して仮面浪人ってできる? 仮面浪人とは、第1志望の大学に合格できずに第2志望の大学へ入学し、現役大学生として通学しながらも再び第1志望の大学合格を目指して勉強している受験生のことを言います。仮面浪人と一括りにしても「大学へ通う .. 続きを読む
-
- 一息ついていたら間に合わない!?差がつく!浪人生の春休みの過ごし方 いくら受験が終わったばかりと言っても、浪人したなら気を抜いてはいけません!他の人が「春休み」を満喫していたとしても、頑張らないといけません。 「ちょっとくらいなら遊んでもいいんだろう!」で、差がつきま .. 続きを読む
-
- 小学校教員免許が取れる関西の大学は? みなさんこんにちは! 阪急塚口駅から徒歩3分、武田塾塚口校です。 今回は小学校教諭免許が取れる関西の私立大学を大きく3つに分けて紹介していきたいと思います。 ・関関同立 ・産近甲龍 ・摂 .. 続きを読む
-
- 関西の就職に強い大学はココだ! みなさんこんにちは! 阪急塚口駅から歩いて3分 武田塾塚口校です。 今回は関西の就職に強い大学について話していこうと思います。志望校選びの一つのポイントで「その大学が就職に強いのかどうか .. 続きを読む
-
- 高3最後の春休みを満喫しよう!最高の思い出づくり遊びおすすめ5選 春休みはいっぱい遊びましょう! 新学期が始まったら、また勉強が始まります。 今まで受験で「勉強・勉強・勉強」の毎日だったはずですから、少しくらいハメをはずして遊んでもバチは当たらないはず!!新しい仲間 .. 続きを読む
-
- 諦めないで!まだ間に合う!関西で3月出願できる大学2023 まだ合格通知をもらっていないと焦っている方もいるでしょうか? 安心してください。 3月に出願しても間に合う大学があります!! この記事では、2023年関西で3月に出願できる大学をご紹介します。 正確な .. 続きを読む
-
- 関西の私立大学で「後期日程」受かりやすい大学はどこ? 一部の私立大学では、前期と後期の2回試験が実施されます。前期で不合格になった人にも後期のチャンスがあります。後期の試験は、前期の試験が落ちた人が受けるのでレベルが低いように思うかもしれません。 しかし .. 続きを読む
-
- 共通テストで病気や怪我をしたら追試は受けられる?追試の条件 近年はコロナ禍もありますし、例年試験の時期にはインフルエンザやノロウイルスなどの感染症などが流行ります。それらの感染症にかかっている場合は、共通テストはすべて追試になります。もちろん、病気だけではなく .. 続きを読む
-
- モチベーションを上げる!受験生に贈る言葉ランキングTOP10 毎日勉強に向かっているとネガティブになる時もありますよね。 そんな時に「頑張ろう!」と思える言葉を聞いたり、力強い言葉を唱えると何だかやる気が出てくるものです。 偉業を成し遂げた人物や困難にも負けない .. 続きを読む
-
- 受験中のストレスは体調不良に直結!ストレス解消方法は? 受験生は「志望校に合格しなければならない」というプレッシャーの中で、毎日必死になって勉強していますよね。特に学力やテストの点数が伸び悩んでいる時には、一層ストレスに晒されています。加えて、日常生活の人 .. 続きを読む
-
- 絶対合格したい!teapと英検ではどちらが難しい?考察してみた teapと英検どちらが難しいのか気になりますね。そして、どちらが受験に有利に働くかも気になりますね。teapと英検にはそれぞれ試験の特徴があります。 その違いと自分の不得手、受験志望先で必要であるかを .. 続きを読む
-
- 兵庫県の高校入試は全国的にも内申点が特に重要!? 兵庫県の公立高校の一般入試は、全国的に見ても合格に内申点が大きく影響します。 この記事では、兵庫県の公立高校の入試における内申点の重要性について説明します。 内申点とは? 高校受験の際に .. 続きを読む
-
- 大学の一般入試で調査書の内容は受験の合否に関係ある?ない? 受験シーズンが近くなってきて 「調査書」=「内申点」 の内容が気になってくる方もいるのではないでしょうか? 高校入試では、推薦入試でも一般入試でも「内申点」が重要です。大学受験において模試などは十分な .. 続きを読む