ブログ

数学の苦手を克服するノートの作り方~得意な人はノートが違う?

渋谷駅からすぐ、渋谷区の大学受験予備校・個別指導塾の武田塾渋谷校です。

武田塾渋谷校では、大学受験に関するお悩みや、勉強法・参考書などのご相談など、入塾の意思に関わらず、無料でお受けしています。

 

さて今回は勉強法ブログになります!

数学勉強しても忘れちゃう問題!!

あるあるなんですよねー・・・

今回は数学の偏差値をグングン伸ばしたい!という方の為に”偏差値が上がるノート作り”を伝授しちゃいます!

数学の苦手を克服するノートの作り方~得意な人はノートが違う?

 

数学の勉強で必要な作業というと、実際に問題を解いてみることです。

その際ノートに計算を書き、解答へと導いていくわけですが、

それなのに出来る人と出来ない人に大きな差が生じるのは何故でしょうか?

これまでの学習習慣によって生じた計算力や思考力の差かもしれませんが、

勉強の仕方も差を生みだす1つの要因と言えましょう。

そこでポイントとなるのが、ノートの使い方です。

今回は「数学の力がつくノートの作り方」を紹介したいと思います。

 

【ノートはただの計算用紙にあらず】

数学の勉強においてノートはどう使われるか。

おそらく、

①問題文又は式を書く
②途中の計算式を書く
③解答を書く

といったところでしょう。

つまりノートの大半は途中計算で占められることになります。

数学では解答もさることながら、それを導く過程も重要なため、

途中計算式に多くのスペースを割くことは当然と言えます。

ここでポイントとなるのがノートを書く目的です。

ノートを書く目的とは、問題の解法を思い出すための記録を残すためです。

このときのポイントは、自分の言葉で解法の説明をすることです。

たとえば授業である公式を学んだとします。

そしてその公式を用いた演習問題に臨んだときに、

公式を覚えたばかりならば、すぐに解法が思いつくでしょう。

ところがしばらく時間が経過してノートを読み返したときに、

「この式はどこから出てきたの?」

という経験はありませんか?

このように後でノートを読み返したときに、解法が思い出せないようでは、

そのノートはただの計算用紙でしかありません。

そうならないためにも、自分の言葉による解法の説明は必要です。

 

【ノートは贅沢に使うべし】

ノートに書くべきことを改めて確認すると、

①問題の解答とその途中計算式
②解法に関する自らのコメント

の2点です。

それではどうやって書けば良いのでしょうか?

ノートを書く目的は先述のとおり、解法を思い出すことにあるので、

①の近くに②を書かなければ意味がありません

とはいえ、①のすぐ脇に②を書くと、大変見づらいノートになってしまいます。

そこでノートの左ページに①を書き、一方の右ページに②を書きます。

したがってノート作りをするときは、

ノートは贅沢

に用いて、見開き左右ページを使い分けましょう。

最初のうちは右ページのコメント欄に書くことは少ないかもしれませんが、

筆者の経験上、コメントの記入量は問題の難易度比例していきます。

 

【初見で解けなかった問題の書き方】

入試レベルの問題を初見で解いたとき、

全く歯が立たないということがあるかもしれません。

その場合、ノートに書こうと思ってもおそらく何も書けないでしょう。

そこで、まずは解答を丸写ししてしまいます。

ここで注意してほしいのは、ただの丸写しでは力がつかないので、

ひとつひとつの式確認しながら、書いていってください。

書き方は上記のとおりに、左ページは模範解答、右ページにはコメントです。

 

それでは『理系の核心 標準編』(Z会出版)の問題を用いて、

実際にノートを作ってみましょう。

問題番号72の数列の問題で、「やや難」に分類されている難問です。

▲こちらは問題集の解答を写したもので、ノートの左側に書きます。

▲そしてノートの右側に(2)のコメントを記入し、

▲さらに(3)のコメントも記入します。

※(1)の模範解答ならびにコメントは割愛いたします。

 

<補足事項>

参考書の模範解答は誌面の都合上、途中計算式が省略されていることがあり、

「この式どこから出てきたの」ということがよくあります。

こうした場合は、省略された式もノートに書きこんでください。

その際のコメント記入も必須ですのでお忘れなく!

大事なことは、「ノートを読み返せば、解法を思い出せる」ことです。

 

*   *   *

ノートを書くメリットは、「解法の思い出し」だけにとどまりません。

コメントを書くという行為は、理解を表すパラメータとなります。

自分が読んでもわからない文章になっていたならば、まだまだ理解が浅いことを表します。

したがってノートを書くことによって理解がより深まることが期待できます。

 

数学の苦手を克服するノートの作り方~得意な人はノートが違う?

武田塾では入塾の意思に関わらず、受験生の皆さんのご相談に無料でお応えしています。

受験に向けて、相談したい!

どう勉強したらいいかわからない!

そんな方はぜひ無料受験相談にいらしてください☆

・お電話にて→03-3461-7700【受付13:00~22:00(日曜日を除く)】

☆渋谷校が分析する大学情報や対策法☆

立教大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第1位)

上智大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第2位)

青学に行きたい!青山学院大学に合格する為に絶対に外せない情報!(人気ブログ第3位)

中央大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第4位)

明治大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第5位)

早稲田大学の成績標準化について紹介します!(人気ブログ第6位)

2019年東工大の数学を徹底分析!難易度・目標点数教えます!(人気ブログ第7)

東工大の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第8位)

明治大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!

慶應義塾大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!

2科目受験が可能な大学をまとめました!滑り止めにもお勧め!

センター利用でなんと合格が保証されている学校がある!?産業能率大学は絶対に出願すべき!!

☆渋谷校耳より情報☆

大学入試が変わる!2020年度問題の対策を始めよう!

センター試験利用入試について!人気大学の出願期間全てまとめました!

小論文の書き方やルールについて!対策法や練習法も紹介します!

☆塾選びをされている方はこちらもおススメ☆

渋谷で予備校を探している受験生必見!最強の学習方法を教えます!

渋谷駅の予備校情報と武田塾との比較!

武田塾ってどんなシステム??武田塾のシステムについてご紹介☆

武田塾渋谷校Mさんの一日をご紹介!武田塾ってどんな塾?

現在の塾・予備校を辞めて転塾しようと考えている方へ。転塾では何も解決しない?(刺激強いブログですので注意必要)

☆合格体験記は以下の写真をタップ!!☆

集合写真その3

予備校塾選びで重要なポイントは

生徒が成長できるサポートが受けられるのか!?

だと思います。校舎長(社員)や講師など、自分に合って尚且つ面倒をしっかりと見てくれる場所に決めた方が良いと思います。

人生を左右する大事な受験ですから、認知度サービスだけに捉われずしっかりと見定めましょう!

受験相談は随時無料で実施しますので、貴方だけの受験カリキュラム貴方だけの進め方を提案させていただきます!

武田塾渋谷校

東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル4F

TEL03-3461-7700

map

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる