渋谷駅より徒歩2分 東急プラザフクラス横の予備校「武田塾渋谷校」です!
こんにちは!武田塾講師の花井です!
12月になり、受験校選びに頭を抱えている頃だと思います。センター利用を考えているけれど、毎年高倍率が続いているため、滑り止めとしては不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は独自にセンター試験合格保証制度を作った産業能率大学に密着してブログを書いていきたいと思います!!
産業能率大学の基本情報
<キャンパス>
・経営学部(経営学科・マーケティング学科):自由が丘キャンパス
自由が丘は立地も良く様々な場所からの通学が可能です(^^)/
・情報マネジメント学部:湘南キャンパス
最寄り駅の「伊勢原駅」からはバスが出ているので安心です(^^)/
<学部・学科紹介>
・経営学部
→経営学科(グローバルコミュニケーションコース、ビジネスリーダーコース、ホスピタリティコース、ビジネス経営コース)
→マーケティング学科(グローバルマーケティング、カスタマーマーケティング、ワン・トゥ・ワン・マーケティング、マーケティングリサーチ)
・情報マネジメント学部
→情報マネジメント学科(マーケティング企画コース、スポーツマネジメントコース、ビジネスマネジメントコース、コンテンツビジネスコース)
産業能率大学の3つの魅力
1、就職
産業能率大学は就職に力を入れている大学全国7位となっています!
・就職内定率→99.4%
・2019年 学部系統別 実就職率ランキング(商・経営)
情報マネジメント学部→13位
経営学部→18位
・主な就職先 No,10
(株)エイチ・アイ・エス、(株)大塚商会、第一生命保険(株)、野村証券(株)、富士通(株)、 東急リバブル(株)、(株)帝国データバンク、(株)マイナビ、ヤフー(株)、楽天(株)
ではこのような就職率はどのような取り組みの成果なのでしょう?4つのポイントが挙げられます!
ポイント1:1年時から始まるキャリア教育
ポイント2:2年次後期からのゼミ活動
ポイント3:アクティブラーニング
ポイント4:教員と職員のダブルサポート
2、面倒見の良さ
産業能率大学はなんと面倒見が良い大学全国6位に選ばれました!!!
また、入学後生徒を伸ばしてくれる大学→全国第9位
小規模だが評価できる大学→全国第6位
と大変高い評価となっています。そして、産業能率大学は4年後成長できる大学として注目を浴びています!
産業能率大学の特色として、経営学の理論とスキルを修得し、実践を通して課題解決力を高める学びが挙げられます。そのため、企業や地域が抱えている課題に対し、経営学の理論を用いて解決策を提案する課題解決型学習(PBL)を多く取り入れています!その他にもポイントが5つ挙げられます!
ポイント1:企業・地域とのタイアップした課題解決型学習(PBL)
ポイント2:学生の主体性を喚起するアクティブラーニング
ポイント3:キャリア設計~開発までを行う基礎ゼミと専門ゼミ
ポイント4:企業出身教員からの学び
ポイント5:文部科学省「大学教育再生加速プログラム」のもと教育改革を先導
3、豊富な受験方法
・一般入試 前期スタンダード
試験日:2/1
合格発表日:2/8
教科:経営学部→英語150点、国語100点、選択100点
マネジメント学部→3教科入試、高得点2教科選考200点満点
ポイント:募集人数が最も多く、試験日も早いので入試になれるのに最適な受験方法となっています。また、余裕のある手続き期間となっているので、他大の結果を確認してからでも間に合います!
・一般入試 前期プラスワン
試験日:2/3
合格発表日:2/8
教科:3教科入試、高得点2教科選考
ポイント:TEAPやGTEC、英検のスコアが利用でき、一般入試と比べ高得点を採用。また、3学科の併願
が可能となっており、合格のチャンスが広がります。
・一般入試 前期2教科ベーシック
試験日:2/5
合格発表日:2/11
教科:得意教科2科目入試(試験問題を見てから選択可能)
ポイント:全て教科書に共通の基本問題から出題されるので、高校での授業を理解し、教科書を中心に学んできた受験生にぴったりな入試となっています。記述式が3割出題されるので、部分点も期待できます。
・一般入試 中期日程
試験日:2/17
合格発表:2/22
教科:英数国から2教科を選択
ポイント:前期での合格発表を確認してから出願可能です!
・特待生入試 国公立大学併願入試(経営学部のみ)
試験日:2/1
合格発表:2/11
教科:センター試験5教科7科目以上+本学試験3教科
ポイント:センター試験900点+本学試験700点(350点満点を700点に換算)の1600点満点で評価。国立大学の授業料と同額の授業料が適応されます!
そして最も魅力的な・・・大学入試センター試験利用入試です!
センター試験利用で合格保証がある!!
今年度より、産業能率大学は得点により合格を保証する選考方法を採用しました!他の大学では、センター利用の合格最低点が年によって変動する為、自己採点で昨年の最低点を越えていても落ちてしまう事があります、、、しかし、こちらは産業能率大学が定めたセンター試験得点率を越えている人は誰でも合格がもらえるシステムです!合格している大学が一つでもあると、気持ち的にも安心して受験が出来ます!
このように、センター利用を合格保証という形で行っている大学は、検索してもなかなか出てきません・・・ですので産業能率大学のセンター試験合格保証制度はとても魅力的です!
合格保証基準点:経営学部(経営学科)→4教科65%以上
(マーケティング学科)→4教科65%以上・3教科73%以上
情報マネジメント学部(現代マネジメント学科)→65%以上
入試科目・選考方法:
英語→筆記(200点)とリスニング(50点)の合計を100点に換算
国語→経営学部は近代以降の文章(100点)と古文(50点)の合計を100点に換算する
情報マネジメント学部は近代以降の文章(100点)のみを採点
地理歴史・公民→得点の高い一科目を採用
数学・理科→2科目以上受験した場合は、それぞれ得点の高い科目を採用
ポイント:情報マネジメント学部は、1月29日が出願締切日なので、センター試験の自己採点の結果を確認してからの出願が可能となっています!
また、産業能率大学はキャンパス以外にも駿台や河合塾で等も受験できるので、様々な場所から受験することが可能となっております。そして、複数受験者の為に、お得な入学検定料割引制度というものがある為、お財布にも優しい仕組みが整っています!
~おわりに~
このブログを通して、産業能率大学の魅力を知っていただくことはできたでしょうか?
就職率、面倒見のよさ・・・そしてセンター試験合格保証制度は受験生にとって、とても魅力的だと思います!!
このブログを通して産業能率大学に興味を持った方は是非、説明会やオープンキャンパスに参加してみて下さい!
是非、皆さんも産業能率大学を受験校選びの視野に入れてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
産業能率大学入試課担当の先生がわざわざ渋谷校までお越しくださいました!
素晴らしい受験情報ありがとうございました!!
経営志望が絶対受けるべき産業能率大学~センター利用合格保証あり~
武田塾では入塾の意思に関わらず、受験生の皆さんのご相談に無料でお応えしています。
受験に向けて、相談したい!
どう勉強したらいいかわからない!
そんな方はぜひ無料受験相談にいらしてください☆
・お電話にて→03-3461-7700【受付13:00~22:00(日曜日を除く)】
☆渋谷校が分析する大学情報や対策法☆
立教大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第1位)
上智大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第2位)
青学に行きたい!青山学院大学に合格する為に絶対に外せない情報!(人気ブログ第3位)
中央大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第4位)
明治大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第5位)
早稲田大学の成績標準化について紹介します!(人気ブログ第6位)
2019年東工大の数学を徹底分析!難易度・目標点数教えます!(人気ブログ第7)
東工大の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!(人気ブログ第8位)
慶應義塾大学の穴場学部はここだ!倍率・偏差値なども紹介します!
☆渋谷校耳より情報☆
センター試験利用入試について!人気大学の出願期間全てまとめました!
小論文の書き方やルールについて!対策法や練習法も紹介します!
☆塾選びをされている方はこちらもおススメ☆
渋谷で予備校を探している受験生必見!最強の学習方法を教えます!
武田塾ってどんなシステム??武田塾のシステムについてご紹介☆
現在の塾・予備校を辞めて転塾しようと考えている方へ。転塾では何も解決しない?(刺激強いブログですので注意必要)
☆合格体験記は以下の写真をタップ!!☆
予備校・塾選びで重要なポイントは
生徒が成長できるサポートが受けられるのか!?
だと思います。校舎長(社員)や講師など、自分に合って尚且つ面倒をしっかりと見てくれる場所に決めた方が良いと思います。
人生を左右する大事な受験ですから、認知度やサービスだけに捉われずしっかりと見定めましょう!
受験相談は随時無料で実施しますので、貴方だけの受験カリキュラム、貴方だけの進め方を提案させていただきます!
武田塾渋谷校
東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル4F
TEL03-3461-7700