こんにちは!
武田塾宮崎校 校舎長の栗山です。
さて、今回の記事は実際に武田塾宮崎校に入塾し偏差値がどう変わったのか、一年前の模試の結果と今の模試の結果のbefore afterをお見せします!
また、そのような結果を生んだ過程についても詳しく紹介します。
武田塾って名前は聞いたことあるけど実際どうなんだろう?
成績を上げている人はどんな風にやっているのだろう?
そんな思いをもつ皆さんに届けば幸いです。
塾生K君の模試の一年前の模試結果
得点分析
総合得点
469点(52.1%)
弱点科目
物理 29点
数学合計 93点
総評
現役のころの得点ですが、理数系の科目が弱く、志望校に合格するためにはまだまだ遠い道のり。
今この記事を見ている現役生の方で同じような点数の方もいるのでは??
現役時は奮闘するもセンター試験までに間に合わず浪人の道を選択。
色々な予備校があるなか武田塾宮崎校での浪人を選ぶ。
武田塾宮崎校に入塾した後の模試の結果
得点分析
英語
135点→174点 39点UP 偏差値 6.2UP
数学
93点→161点 68点UP 偏差値 19.3UP
国語
97点→131点 34点UP 偏差値 7.7UP
化学
46点→67点 21点UP 偏差値 15.4UP
物理
29点→96点 67点UP 偏差値27.3UP
地理
69点→57点 12点DOWN 偏差値 5.5DOWN
総合得点
469点→685点 216点UP 偏差値 15.5UP
上がりすぎ!!!
え、どんな勉強したの?
うちの子にも!!
嘘でしょ~。
どうせ元が良い天才児だったんでしょ。
色んな思いがあるでしょうが、これ以降は彼がどのように勉強をしたのかご覧ください。
K君の勉強スタイル
武田塾で浪人を選び、自習室で勉強を進めます。
参考書を一つ一つ完璧にし、毎週行われる確認テスト(やったものと同じ問題が出る)は得点率98%程度です。
その名の通り【1冊を完璧に】していってるのです。
え?
それだけ?
はい。
それだけです。
しかし、現実には一冊を完璧にすることはハードな作業が伴います。
苦手な物理、数学まず理解することから始め問題の上辺だけ取り繕っても講師の指導時間にすぐにバレます。
しっかりと理解した上で進めなければ「完璧に」したことにはなりません。
その為に毎日自習室は自習室が空いている時間はいつもいます。
泥臭く毎日努力し続けています。
そして成績が上がり始めただけです。
正しく実行すれば伸びる
武田塾宮崎校は授業をしない塾、予備校です。
授業をしないのは、そもそも授業をしても成績が伸びないからです。
今回紹介したK君も3年間は学校で良い授業を受けています。
しかし、伸びないのには自分自身に原因があるからにほかなりません。
武田塾では正しい勉強法を教え、実践できているか管理サポートしていきます。
今伸び悩む生徒さんや保護者の方々は一度周りの環境より、どのように勉強と向き合っているのかを見つめなおしてみると答えが見つかるのではないでしょうか?
校舎長からの一言
今回この記事を作成した理由は主に3つあります。
1 塾生以外にこんな風に頑張って成績を上げていることを知って欲しい
2 塾生にこんな風に頑張って成績を上げていることを知って欲しい
3 K君の努力を素直に讃えたい
今回の模試の結果は一年前の成績と比べれば大幅に上がっており、外部からしてみれば魔法のように感じる方もいるかもしれません。
しかし、日々努力している彼を知っている身分としてはまだまだ得点に結びついていないものもあるという印象です。
マーク試験対策はあまりせず二次対策を先にやっているので仕方がないのですが、化学や数学に関してはもっと点数を取れる知識量はあります。
国語は失敗しており、許容できるギリギリのラインであること。
物理は比較的簡単な部類であったので油断しない事。
彼はまだまだ発展途上で受験本番までにさらに得点率を伸ばし第一志望への合格を狙います。
今回上げた模試の結果は塾生の一例です。
同じように頑張っている生徒は他にもいますし、驚異的に成績を伸ばす怪物もいます笑
そんな中模試の結果に関する公開を快くOKしてくれたことに感謝するとともに、この記事を読み、モチベーションを上げ努力することを厭わない学生が一人でも多く増えてくれたらと思います。
努力は実るなんて言葉はあるけど、正しくは
「正しく努力をすれば、努力は実る」です。
イマイチ勉強法がハマっていなくて伸び悩む学生はゴマンといます。
勉強でのお悩みに関しては毎日無料受験相談を開催していますのでお気軽にご相談ください。
土曜日2枠のみ
の開催となっております。
まずは日程調整をさせて下さい。(1人1人本気で考えるので、これが限界…)
不安や課題について個別に相談承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。