ブログ

【検証】中央大の数学、武田塾の参考書で解ける説!?武田塾拝島校

中央大検証数学

 

こんにちは!
拝島駅から徒歩3分逆転合格でおなじみ、武田塾拝島校です!

 

受験勉強、飽きずに頑張っていますか?偉いです!

「このまま参考書で続けていれば、本当に入試に直結するのかなぁ?」と気になっている方、お立ち寄りください。

 

「武田塾の参考書ルート検証企画」!!!

今回は第3弾(後編) 中央大学 数学・化学です。前編の英語はこちら

 

入試問題と参考書を照らし合わせて、実際にどのくらい役に立つのか、検証してみました!

基礎問題精講、リードLightノートなどをマスターしていれば解ける問題が続々!!

 

☆シリーズ バックナンバー☆

【検証】東工大入試、武田塾の参考書で解ける説!?武田塾拝島校

【検証】一橋大入試、武田塾の参考書で解ける説!?武田塾拝島校

~私たち武田塾は生徒一人ひとりの自学自習の充実に向け、勉強法やペース作りをサポートしています。

そこで、何より一番知っておいていただきたいのが参考書を完璧にすることの重要性です~

 

武田塾の参考書で入試問題にどこまで太刀打ちできるようになるのか。一緒に確認しましょう!

今回は、中央大学の2022の入試問題で検証していきます!

 

【第3弾】中央大学 2022×武田塾の参考書ルート【検証企画】

中央大学 理工学部 数学

1. 数学 2022 大問1

中央大学理工数学2022の大問1は「定積分で表された関数」に関する問題でした.

中央数学大問1

定積分で表された関数を求める問題では,「定積分は定数になっている」ことに着目することがポイントです.

今回の中央大の問題では誘導がついていますが,このポイントが分かっていれば,問題の全体像を瞬時に把握することができ,誘導にも乗りやすかったでしょう.

この問題の類題は『数学Ⅲ基礎問題精講』の例題100番『数学ⅡB 入門問題精講』の第6章の練習19番にあります.

(基礎問題精講や入門問題精講の問題は,定数となる定積分が1つしかないので,一次方程式を解くことになりますが,今回の中央の問題では定数となる定積分が2つあるため,連立方程式を解くことになります.)

またこの中央大学の問題では,(ウ)~(オ)の空欄を埋める際に三角関数の積分を計算する必要があります.

中央数学大問1積分の計算

この積分は,「三角関数の二次式(sinθの2乗,cosθの2乗やsinθcosθなど)は,「半角の公式」を用いて次数を下げてから積分する」というポイントを押さえていれば,容易に計算することが可能です.

このポイントは『数学Ⅲ入門問題精講』の練習問題4で解説されています.

中央大の問題は次数下げを行うことで,t sin2tおよびt cos2tの積分に帰着することができます.

この形の積分のやり方は『数Ⅲ入門問題精講』の第6章練習問題12において解説されています.この問題でxsinxの積分をできるようになっていれば,今回の中央大の積分も簡単にできたでしょう.

 

中央大理工数学×基礎問題精講

1. 数学 2022 大問3

中央大理工数学2022の大問3は数Ⅲの微分積分に関する設問でした.

中央理工大問3

(2)では,y=f(x)の変曲点を求める必要があります.

変曲点に関する問題は,『数学Ⅲ基礎問題精講』の例題71番にあります.

今回の中央大の問題のf(x)と基礎問の問題では,符号が違うだけで関数の形は同じです.

そのため全く同じように解き進めることで変曲点を求めることができたでしょう.(変曲点のy座標の符号が異なるだけです.)

 

中央大理工数学×基礎問題精講

1. 数学 2022 大問4

中央大理工学部2022の大問4(1)は3次方程式の因数分解および解の判別に関する問題でした.

中央大問4

この問題のように3次式を因数分解する場合は,因数定理を用いて1次の項の因数を見つけます.

その上で,3次方程式の解の判別を行う際は,因数分解した時の2次式の判別式を考えます.

この問題とほぼ同じ問題が『数学ⅡB基礎問題精講』の例題30にあります.この問題で,3次式の因数分解および3次方程式の解の判別の流れをつかめていれば,今年の中央大の問題も容易に解答できたでしょう.

 

中央大経済数学×入門問題精講&基礎問題精講

1. 数学 2022 大問1

中央大学経済学部2022の大問1は,様々な分野の基礎的な問題が並ぶ小問集合でした.

中央大学経済数学1

(1)は3進法に関する問題です.『数学ⅠA基礎問題』の例題91がその類題です.

(2)は条件付確率に関する問題です.『数学ⅠA基礎問題』の例題129がその類題です.

(3)は三角関数の不等式に関する問題です.

cosθの2乗をsinθの2乗に直してから不等式を解きます.

『数学ⅡB入門問題精講』の練習問題8『基礎問題精講』の例題74が類題になります.

(4)は対数関数を用いて累乗の桁数を求める問題です.

『入門問題精講』の練習問題18『基礎問題精講』の例題75がその類題になります.

(5)は3次関数の接線の方程式を求めたら,あとは連立方程式を解くだけです.

『数学ⅡB入門問題精講』の練習問題5がその類題です.

(6)は二次関数と直線で挟まれた部分の面積を積分により求める問題です.

『数学ⅡB基礎問題精講』の練習問題16『基礎問題精講』の例題105が類題になります.

 

中央大理工化学×リードLightノート化学

1. 化学 2022 大問1(3)

中央2022化学の大問1の(3)は反応速度および活性化エネルギーに関する問題でした.

中央化学1-3

反応速度や活性化エネルギーに関する問題は『リードLightノート化学』に多数掲載されています.(第7章基礎CHECKなど)

これらの問題を解いていれば,

「温度を高くすればすると,活性化エネルギー以上のエネルギーを持った分子が増加するために,反応速度が上がること」

が分かるため,(イ)は誤りであることが分かります.

また,『リードLightノート化学』の126番において,

1 エネルギー図において活性化エネルギーはどこの部分を意味するか?

2 エネルギー図において生成熱はどこの部分を意味するか?

を理解しておけば,(ウ)の「正反応と逆反応の活性化エネルギーによって生成熱が求められる」は正しいことが分かるでしょう.

中央大理工化学×リードLightノート化学

1. 化学 2022 大問1(4)

中央2022化学の大問1(4)も化学に関する基礎的な知識を問う問題でした.

中央化学1-4

(ア)はトタンの仕組みに関する問題です.

これは『リードLightノート』の例題191にあります.

この問題の解説では,トタンの仕組みをイオン化傾向を用いて詳しく説明されています.

武田塾の方針に乗っ取って,「なぜトタンにおいては亜鉛が先に参加されるのか?」を説明できるようにしておけばこの問題は解答することができたでしょう.

なおトタンについては『化学 重要問題集』の168番においても解説されています.この重要問題集の問題では,(ア)の問題文の内容(トタンの仕組み)を自力で記述させています

そのため,この問題を解けるようになっていれば,中央大学の問題において選択肢を選び間違えることはなかったでしょう

(イ)は溶解度積によって沈殿が生成するかが判定できることを問う問題でした.

『リードLightノート』の151番では,実際に[Ag+]と[CL-]の積とAgClの溶解度積を比べることで沈殿の生成を判定しています.

この問題を解いていれば,中央大の今年の入試問題も解けたでしょう.

(ウ)は蒸気圧降下に関する問題でした.これは全く同じ問題が『リードLightノート』の第4章の基礎チェックにあります.

中央大理工化学×リードLightノート化学

1. 化学 2022 大問1(7)

中央大化学2022の大問1(7)は鉛蓄電池に関する問題でした.

中央化学1-7

鉛蓄電池の負極/正極の質量の増加,および希硫酸の質量を求める問題は『リードLightノート化学』の117番にあります.『リードLightノート』の問題においては,初めに陽極に発生した気体の体積から放電した電子のmolを求める必要があります.一方,今回の中央大の問題では,すでに放電した電子のモルは与えられています.

中央大の問題のほうがリードLightノートの問題よりも簡単に求めることができるので,本番は落ち着いて解き進めることができたでしょう.

 

中央大理工化学×リードLightノート化学

1. 化学 2022 大問3(5)(6)

中央大学化学2022の大問3(5)(6)はアルミニウムに関する化学反応の反応式を書く問題でした.

中央大学大問3-56

(5)と(6)は全く同じ化学反応式が『リードLightノート化学』の194番(2)にあります.

中央大学の大問3(6)は『リードLightノート』の194番(2)の①と全く同じ反応式を書けば大丈夫です.

また大問3(5)は『リードLightノート』の194番(2)の③と全く同じ反応式です.

以上です!

 

検証結果 中央大学 数学・化学

slump_good_man_study

 

MARCHといえど、やはり基礎を問うてきます。

中央大の入試は、武田塾の参考書で勉強した基礎的な知識を組み合わせた問題が多く出るのです。

「ルート上の参考書はカンペキ!」という下地がなければ、過去問演習に取り組んでも苦労するでしょう。

MARCH志望の皆さん、武田塾のルートの参考書を信じ、一心不乱に勉強してください!!

 

武田塾拝島校では、他塾でも経験豊富な校舎長が無料でご相談に乗ります!

DSCF3774

 

はじめまして!山下と申します。

他塾で講師として指導をする中で、自学自習の大切さを実感しました。

逆転合格も夢じゃない、最強最速の勉強法が武田塾にはあります!

多くの先輩たちがこの勉強法で合格を手にしてきました。
あなたも試してみませんか?

ご相談は無料です。まずはその目でお確かめください

 

お申し込みは下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

拝島校(042-500-8151)まで直接お電話ください!

無料受験相談

 

武田塾拝島校をもっと知りたいあなたへ!

さらに!
拝島校の魅力を発信していきます!

 

★拝島校塾生の成長記録・評判★

【高2入塾】全国1位!共通テスト模試 根岸くん(高3・八王子実践)

【高3】武田塾を活用して定期テスト学年4位のT・Iくん!

【評判】"非常に満足"多数!拝島校の塾生が講師に大満足な理由

 

★拝島校の講師紹介★

🌸拝島校出身講師!法政大学 法学部 現役合格!浅利先生

🌸拝島校出身講師!高3春偏差値40から中央大現役合格!水野先生

【講師紹介】武田塾チャンネル頼りに独学で早稲田合格!岩沢先生

【講師紹介】「できる」を繰り返し完璧に!一橋大学 原先生

【講師紹介】秘訣はクールな自己分析と反省!東京工業大学S・I先生

【講師紹介】「暗記。それと過去問100年!?」上智大学 早津先生

 

▼【参考】映像で武田塾をわかりやすく!「武田塾生の1日」



 

武田塾では勉強法を徹底的に指導しています!

全国各地にある武田塾では、効率的かつ正しい自学自習のための指導や管理をしています。

Youtubeの武田塾チャンネルや、HPの逆転合格.com、各校舎のHPなどで情報公開していますので、ぜひご覧ください。

「自分ではどうしても難しい」「話を直接聞きたい!」などございましたら、ぜひ武田塾拝島校へお越しください。

あなたに必要なこと、これからどうしていけばいいのか、すべてお話しいたします!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる