コラム

消防士になるにはどこの大学や学部・学科が有利になるのか?

2021年04月08日(木)

受験生の皆さんの中には将来消防士になりたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。

火事が発生した場合に人命救助を行い私たちを守ってくれる姿には憧れますよね。

そこで今回は、消防士になるためにはどうすれば良いのかや、消防士になるのに有利な大学や学部・学科などを詳しくご紹介していきたいと思います。

将来消防士になりたい方、消防士という職業が気になっている方はぜひご覧ください。

消防士になるには?

fire

そもそも消防士になるにはどうすれば良いのでしょうか?

まずは、消防士を目指す時に注意すべきいくつかのポイントについて解説します。

各自治体の試験に合格すればOK

まず、消防士になるためには各自治体で実施されてる消防官採用試験に合格する必要があります

そもそも消防士は公務員の一種ですので、この消防官採用試験に合格し公務員として認められないとなることができないというわけです。

多くの場合、この試験はいくつかのレベルに分けられています。

例えば東京消防庁の場合では主にⅠ類、II類、Ⅲ類、専門系の4つに分かれており、受験資格は以下の通りです。

・Ⅰ類:大卒の資格を有する、または22歳以上30歳未満の人
・Ⅱ類:20歳以上30歳未満の人
・Ⅲ類:18歳以上22歳未満の人
・専門系:22歳以上30歳未満

このように基本的には年齢の条件さえ満たしていれば申し込むことができるため、実際は高校卒業後すぐに消防士になることは可能です。

ちなみに専門系とはその名の通り専門的な知識や技術を活かして消防に携わる場合の試験で、例えば法律や電気・科学といった専門分野があります。

消防官採用試験の内容は?

消防官採用試験では主に学科試験と体力検査が行われます。

学科試験は、例えば東京消防庁ならⅠ類で大卒程度、Ⅱ類で短大卒程度、Ⅲ類で高卒程度のレベルです。

そのため年齢の条件さえ満たしていれば受験できることがほとんどですが、試験のレベルも変わってくることには注意しなくてはなりません。

筆記試験の内容は高校で勉強するような一般教養科目で、政治経済や日本史・世界史、数学、物理、科学などかなり広範囲に渡ります

消防士は倍率も高い人気の職業であることを加味しても、かなりしっかりと勉強しないと簡単に落ちてしまうので注意してください。

この学科試験に合格できると体力検査に進むことができます。

体力検査では上体起こしやシャトルランなど基本的な体力テストが行われるようです。

特別な技術などは必要ありませんが、その分純粋な体力勝負になってしまうという点には注意した方が良いでしょう。

これらの他に、場合によっては面接なども行われ最終的な合否が決定します。

また、倍率は東京消防庁の場合例年10〜20倍程度になっているなど、人気の職業だけあってかなりの高倍率になっています。

ただしこの倍率はあくまで東京都のものであり、地方の市町村ではもう少し倍率は低くなるでしょう。

消防士になるには大学を出るべき?

ご紹介した通り消防士になるには必ずしも大学を出る必要はありません。

しかし、大卒で消防士を目指す場合にはいくつかのメリットがあります。

まず、東京消防庁のⅠ類など大卒レベルの学力を要求される試験を自力で勉強して突破するのは大変です。

また、それら大卒レベルの試験に合格して消防士になった方が初任給が高いことが多く、その後の出世もしやすくなると言われています。

これらのメリットのことを考えると、給料のことや出世を重視するなら大学を卒業してから消防士を目指した方が有利という結論になるでしょう。

また、単純に大学生活での経験や大卒の資格自体に価値があるので、最終的に消防士にならなかったとしても大学に行くことは価値のあることです。

ただし、高卒なら卒業後すぐに消防士になれば4年間も早く仕事に就けるというメリットもあります。

一概にどちらが良いとは言えないので、将来自分がどうなりたいかをよく考えて決めることが大切です。

消防士になるにはどの大学・学部が有利?

sports

では、大卒で消防士を目指す場合にはどの大学が学部・学科に進むと有利になるのでしょうか。

消防官採用試験を有利に進めるためには、採用試験や合格後に役立つ経験を積める大学を選ぶことが大切になります。

有利な学部・学科は「健康・医療・スポーツ科学系」

消防士になるのに有利な学部・学科としては、主に医療やスポーツ科学系の学部などが挙げられます。

理由としては、消防士が体力やチームワークが重視される、いわゆる”体育会系”の仕事であるというところが大きいです。

採用試験でもかなり厳しい体力測定が行われますし、実際の現場でもほとんどが体力勝負でチームワークが重視されることから、消防士の中ではスポーツ系の学部卒の方が多いと言われています。

他には、スポーツ科学や医療系だと救急救命士の資格を取得できることが理由の1つです。

救急救命士は消防官採用試験を受ける場合に必ず必要になるわけではありませんが、救急搬送の場合などに医師の指示のもとで「特定行為」と呼ばれる医療処置を行うことができるようになります。

人命救助に関わることが多い消防士ではかなり重宝される資格です。

もちろん消防士となった後に取得することもできますが、その場合は消防士としての仕事を続けながらになるので大変です。

大学や専門学校で救急救命士の資格を取ることができれば、消防士になった後に勉強する必要なくそのまま学んだスキルを活かせるためおすすめです。

ただし先程ご紹介した”専門系”のように、法律や建築、理系などの専門知識を活かして消防の世界で活躍できることもあります。

専門系の受験資格も年齢以外にはありませんが、法律分野の専門系で受験するなら法律系の学部・学科で勉強しておくなど、それぞれの分野に合わせた学部を卒業しておくと多少有利になるかと思われます。

消防士になるのに有利な大学

消防士を目指す場合に最もおすすめできるのは「国士舘大学」です。

国士舘大学は消防士の採用数がずば抜けて多いことでも有名で、中でも特に体育学部スポーツ医学科からの採用が多くなっています。

理由としてはこのスポーツ医学部で救急救命士の資格が取得できるというものがあります。

非常に実践的な講習を行っているため救急救命士の合格人数も多く、また海外の消防署を見学するという実習もあるなど、消防士になることを後押しするような授業も魅力の1つです。

他には帝京平成大学も数多くの消防士を輩出しています。

こちらは健康メディカル学部医療科学科救急救命士コースという救急救命士を目指すことに特化したコースがあるのが特徴です。

このように、基本的には
救急救命士の資格を取得できる
スポーツ系の学部・学科である

というのが消防士になるのに有利な条件となるので、これらの点に注意して大学を選んでみることをおすすめします。

消防士になるのに有利な大学まとめ

firepractice

消防士は公務員であるため、各自治体で実施されている消防官採用試験に合格するとなることができます。

受験資格は基本的に年齢以外ありませんが、大学を卒業しておくと年収が高くなったり、出世がしやすくなるなどのメリットがあります。

また、スポーツ系や医療系に進めば救急救命士などの資格を取得し、採用試験を有利に進めることができるためおすすめです。

いかがでしたでしょうか。

消防士になるのも様々な方法が考えられるため、自分が何を重視したいのかよく考えて決めるようにしましょう。

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる