みなさん、こんにちは!
松本駅からアルプス入口から歩いて
たったの1分!
大学受験の個別指導塾
「日本初!授業をしない塾」
武田塾松本校です!
近年、難関大でも拡大している
学校推薦型・総合型選抜入試ですが、
これらを突破するためのカギとなるのは
『小論文』であることが多いです。
しかし、小論文は
学校の授業で教わるものではないため、
どのように対策を行っていけば良いか
どのようなことから始めれば良いのか
悩んでいる方もいらっしゃると思います。
今回は、そんな悩める方々に、
『小論文対策や準備について』
の記事をお届けします!
【受賞】武田塾松本校の受賞歴をご紹介!!
🌸数少ない「優良受験コンサルタント賞」受賞校舎
🌸松本校、難関大学合格実績中部1位を受賞!
【厳選】武田塾松本校をもっと知りたい!!
🌸「授業をしない」武田塾松本校ってどんな塾??
🌸[優良受験コンサル]松本校の受験相談って何するの??
🌸[自習室]松本周辺で武田塾松本校が選ばれる理由
【おすすめ】2025年度合格体験記
🌸授業についていけない・・から信州大学に現役合格
🌸現役時共テ6割から9割へ!早稲田大学社会学部合格
🌸毎日10時間自習室!青山学院大学に逆転合格
その他、合格実績多数!
武田塾松本校の合格実績はコチラもどうぞ。
小論文おける大事なポイント
まずはじめに、
小論文で良い点数をとるための基本であり、
意識しておきたいことから…。
ポイントは、以下の3つです。
・豊富な知識、教養を身につける
・論点を明確にして意見を述べる
・主張を支えるのにふさわしい根拠と事例を示す
小論文入試では、多くの場合、
何らかの形で「社会問題」が問われます。
小論文対策を何から始めればよいのか悩んでいる方は、
まずは社会問題についての
豊富な知識や教養を身につけて、
ネタを蓄えておくことから始めましょう!
小論文の準備
準備①ネタを集める
過去問から
まずは、過去問のチェックです!
志望する学科の過去問を見て、
・どのような社会問題が取り上げられているのか
・何に対して自分の意見を述べる必要があるのか
など、それらの傾向や解答のポイントを
把握しましょう。
新書から
志望分野に関するテーマの新書を
2~3冊読みましょう。
大切なことは、
その分野が直面している課題について
当事者意識を持って認識しておくことです。
そのため、それらのテーマには
どのような課題があり、
どのようなことが論点になっているのかを
詳しく知っておくと良いでしょう。
新聞から
普段なかなか新聞を読む習慣がない…
という方は多いと思いますが、
新聞は情報の宝庫です!
志望分野に関連する
コラム・社説・特集・専門家の意見
などを読んで、
「今まさに問題になっていること」
を知っておきましょう。
ニュースから
日常的に、そして手軽に
情報を得られる方法と言えば、
ニュースを見るのも良いでしょう。
「今まさに問題になっていること」
を知るきっかけにもなりますし、
様々な社会問題について
ニュースの中で専門家が解説していることも
有力な情報になり得ます。
特に志望分野に関連するネタについては
意識して見るようにしましょう。
準備②集めたネタを分類、整理する
新書は3回読む!
新書は3回読むことをおすすめします。
なぜなら、今日のテーマについて
専門家が一般向けに解説してくれているのが
新書だからです。
1回目は通読で
2回目は共感する箇所にマーカーを入れながら
3回目は引用できそうな事例に付箋を貼りながら
読みましょう。
さらに、
筆者の分析や主張を引用して
ノートに自分の意見として書いてみると、
小論文を書く練習にもなりますよ!
スクラップノートを作ってみる!
社会問題や時事問題に関する新聞を切り抜いて
スクラップノートを作ってみるのも良いです。
その記事を200字程度で要約し、
3~5行程度で自分の意見を書き添えておきましょう。
また、小論文の説得力は
「どんな事例を挙げて意見を展開できるか」
によって決まります。
そのため、
ネタ集めの最大のポイントは
事例(客観的事実)であると捉え、
テーマに関して、
①意見・主張
②根拠
③事例(客観的事実)
を整理しておくと役に立ちますよ!
注意点
共通テストを選考に利用する学校推薦型選抜は、
合格発表が1~2月です。
言わずもがな…とは思いますが、
もし不合格だった場合は
すぐに一般選抜の試験シーズンに入ってしまうため、
併願大をしっかり考えたうえで
受験スケジュールを立てましょうね!
最後に
小論文の腕を上げることは、
共通テストや2次試験対策にもなります。
過去問で受験校の傾向を把握したら、
新聞や新書、ニュースなどから
社会問題や時事問題に関する知識をつけ、
受験の武器を増やしていきましょう!
ぜひ、武田塾の無料受験相談へ
「英語の勉強方法がわからない…」
「武田塾ってどんな塾?」
という相談はもちろんのこと、
「浪人を覚悟しているけど、これからどうすればいい?」
「高1・高2だけど、受験勉強どうやっていけばいい?」
といった相談まで、
受験に関することは何でも相談を受け付けています。
どんな些細なことでも、パッと下のボタンをクリックして、気軽に受験相談に来てください!
松本校の塾生は、松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、松川村、大町市、山形村、下諏訪町、辰野町、池田町、駒ヶ根市、白馬村からも通塾しています。
また、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、金沢大学、電気通信大学、信州大学、富山大学、高知大学、諏訪東京理科大学などの国公立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学といった最難関私立大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などに逆転合格を目指して頑張っている生徒が数多く在籍しています。
松本校で一緒に勉強して、第一志望合格を勝ち取りましょう!
===================================
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 松本校】
〒390-0817
長野県松本市巾上4-16西口ビル3F
(JR松本駅アルプス口 徒歩1分)
TEL:0263-87-8927
===================================
武田塾生の1日 動画