ブログ

【模試の復習のやり方】どうやれば成績が上がるの?|大学受験|武田塾犬山校

日本初!授業をしない塾

でおなじみの、

武田塾犬山校です!

 

突然ですが、

 

模試の復習してますか??

 

「やるべきなんだろうけど、やり方がわからない」

 

そんな方のために

この記事を書きました!

模試の復習 どうやるの?

聞いたことあると思いますが、

模試の復習は超重要です!

 

志望校や季節にもよりますが、

多くの受験生は、1~3ヶ月ごとに模試を受けますよね。

 

模試の復習を丁寧に行うことで、毎回の模試をより実りあるものにできるんです。

 

この記事では、

基本編と題している通り、

すべての受験生に知ってほしい

模試の復習のやり方を紹介します!

 

これを「実践するあなた」と

「実践しないあなた」とで

1か月後、3か月後には大きな差がつきます。

 

ぜひ実践して、未来の自分を変えてください!

それは、ライバルとも差をつけることにもなります!

 

★模試の結果はどこを見る?

模試の結果が返却されたら、まず何を見ますか?

 

偏差値?

判定?

全国順位?

校内順位?

 

これらを見て

「うわぁ、私全然ダメだぁ」

「よっしゃー!俺スゲー!」

このように一喜一憂する人、

模試の復習 どうやるの? (1)

春夏の判定は参考にならない

現役生でも浪人生でも、

春夏の模試の結果(判定や偏差値)はあまり参考になりません。

 

あなたが現役生ならば、

春夏はまだ

実力を発揮するのに十分な勉強量を

こなしていないはずです。

 

各科目の基礎固めもできておらず、

かつ共通テストの形式にも慣れていませんよね。

 

だから、判定は悪く出てしまいます。

 

一方で、あなたが浪人生ならば、

現役生の時にある程度の勉強をこなしたはずです。

 

現役生と比べれば、

当然、積み上げてきたものが勝っています。

だから、判定は良くなりやすいんです。

 

以上をまとめると、

 

判定が悪かった現役生は

必要以上に落ち込まないでください!

 

判定が良かった浪人生は

必要以上に浮かれないでください!

 

ということです。

模試の復習 どうやるの? (2)

ちなみに、

・悔しさをバネにして頑張る

・喜びを明日への活力にする

などはまったく問題ありません。

 

「必要以上に」と書いてあるのはそれが理由です。

★模試の復習のやり方3ステップ

偉そうにアドバイスしていますが、

実は、私も模試の結果に

一喜一憂していました…

 

偏差値や順位が具体的な数値として出るので、

そりゃあ気になりますよね(笑)

 

私も、あなたも、

勉強が得意な人も、苦手な人も

みんな同じでしょう。

 

だから、

結果を見て感情が動いてしまうのは仕方ありませんし、

無理に抑え込む必要もないです。

 

しかし重要なのは、

結果を見た後どうするかです。

 

漫画『ONE-PIECE』では、

主人公が己の無力さを痛感し、

自暴自棄になっていた時に、

大先輩はこう言いました。

「泣いたっていいんだ...!乗り越えろ!!」by.シャンクス

 

今を受け止め、

過去を反省し、

未来を変えていくんです。

 

これこそが

模試の復習の核心です。

 

さらにこの核心は、

志望校の過去問を解くときも同じです!

 

過去問をしっかり復習したことで

志望校に合格できた生徒の体験記はこちらから読めます!

 

ここからは、

具体的なやり方を説明していきます。

 

①今を受け止める

②過去を反省する

③未来を変えていく

という3ステップに分けます。

 

この3ステップを読み終わったころには、

復習をやってみたくなるはずです!

 

■第1ステップ:今を受け止める

模試の結果表には、

大問ごとの点数が出ていますよね。

 

まずは重要な科目から順番に

大問別の結果をよく見ましょう。

 

大問ごとに

・全受験生の平均点

・同レベル層の平均点

などが表記されていますよね。

 

他人に気を取られないで!

ここで重要なのは、

今のあなたが

取るべきところを取れているか

を確認することです。

 

あなたが取るべきところとは、

これまでに基礎固めした分野

(数学の二次関数、日本史の平安時代など)

のことです。

 

逆に、取れなくても仕方ないところとは、

まだしっかり取り組んでいない分野のことです。

 

つまり、

 

やってないならできてなくて当然!

やったのにできてないならアウト!

 

ということです。

 

ここで注意したいのは

「やった」の基準です。

 

「今日1時間もやったぞ!」という人もいれば、

「今日は4時間しかやらなかった」という人もいます。

 

受験合格のためには、

合格する人の基準値を真似る必要があります。

ぜひこちらの記事を参考にしてください。

 

科目ごとに

やったのにできてない問題を調べて

ノートに書き出しましょう。

 

■第2ステップ:過去を反省する

次にやるべきことは、

なぜ、やったのにできなかったのか

という原因分析です。

 

よくある原因としては、

・インプットだけで終わらせている

・根拠をもって正解できるようにしていない

・問題形式に慣れていない

・計算ミス

・普段、本番を意識して勉強していない

などです。

 

ここで重要なことは、

対策のできるレベルまで深堀る

ことです。

 

例えば、

「計算ミスで失点した」

「だから、計算ミスがよくない」

 

これではどう対策するのかわかりません。

 

計算ミスの原因でも、

・解くスピードが遅くて見直しの時間が取れない

・途中式をあちこちに書くから見にくい

・字が小さい

・少し難しい計算も暗算してる(2桁×2桁など)

など、色々考えられます。

 

ここまで具体的に

原因を深堀りすれば、

「解くスピードを上げるために演習量を増やそう」

「一瞬で計算できるとき以外は、必ず筆算を使おう」

などの対策につながります。

 

自分は何が足りていないのか、

何を補えばいいのかを探っていきましょう!

 

そして受験勉強では

「暗記」を避けて通れません。

 

多くの受験生が暗記で苦戦しています。

 

効率の良い暗記法は

こちらの記事で解説しています。

ぜひ併せてお読みください。

 

■第3ステップ:未来を変えていく

いよいよ最後のステップです。

 

実は第2ステップを丁寧に行えば、

第3ステップはすぐにできます。

 

過去の反省を、未来の改善に繋げましょう。

 

ここで重要なことは、

改善策は実行しなきゃ無意味

ということです。

 

だからこそ、

☑常に思い出せる工夫

☑実行しやすくする工夫

など、アイデアを考えましょう。

 

例えば、

・栞に「筆算しろ!」と書いて、数学の問題集に挟んでおく。

・「朝イチ前日の復習!」と書いた付箋を目覚まし時計に貼っておく。

・その時計の隣に単語帳を置いて、起きた瞬間に開けるようにする。

・仲のいい友達に、「昼休みは毎日20分、日本史クイズを出し合う」と約束する。

 

など、色々工夫できますよね。

 

それに、

自分で思いつかなくても大丈夫です!

ネットで調べれば様々な工夫が見つかります。

 

ネットで調べる時には、

できるだけ具体的なキーワードで検索しましょう。

ここでも第2ステップの深堀りが意味を持ちます。

 

定期考査で実戦練習!

お気付きの方もいるでしょうが、

実はこの3ステップは、

定期考査でも活用できます!

 

定期考査は

模試より出題範囲が狭く、

初見問題も出題されにくいです。

 

そのため

取るべき問題を絞りやすく

対策もしやすいです。

 

だからこそ、

今回お伝えした模試の復習法を

まずは定期考査の復習として実践練習するのが

オススメです!

 

ただし、

受験まで時間がない方は

定期考査の復習に時間を使いすぎないように注意です!

 

まとめ

以上、

模試の復習方法をお伝えしました!

 

模試の復習では、

2つのポイントがあります!

 

☑判定や偏差値に振り回されない(特に春夏)

☑復習の3ステップで、取るべき問題を確実に取る!

 

冒頭でも述べたように、

これを「実践するあなた」と

「実践しないあなた」とで

1か月後、3か月後には大きな差がつきます。

 

はじめからうまくやる必要はありません。

まずはお試し感覚でいいので、

実践してみてくださいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

勉強に困っている方へのお知らせ

こんな人におすすめ

このようなお悩みをお持ちでしたら、武田塾犬山校にご相談ください。

武田塾ってどんな塾?

部活でも習い事でも、「練習しなきゃ上達しない」というのは当たり前ですよね。

しかし勉強になると、わかりやすい授業で"教わる"ことばかりに意識が向いて、練習・実践が後回しになってしまいがちです。

当然勉強でも、教わった後に練習しなければ本番で成果を出すことは出来ません。

そこで武田塾犬山校では、生徒がアウトプット(自学自習)に集中できるように、以下のようなサポートを行っております。

・1日ごとの勉強計画

・毎週の成長を確かめるテスト

・暗記法、復習法、教材の使い方など具体的な勉強法をその場で実践

・マンツーマン/二人三脚の指導で講師と一緒に受験を乗り越える

・「できるまでやる!できたら進む!」を徹底

 

武田塾は授業をしない!?どんな指導をしているの?

 

武田塾犬山校では、無料受験相談を受け付けております。

少しでも悩みを和らげるお手伝いができれば嬉しいです。

お気軽にお申し込みください!

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 犬山校

〒484-0081

愛知県犬山市犬山高見町7番地4 水野ビル 1F

☎0568-65-5055

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

<日曜日>
お休みを頂いております。


武田塾犬山校HPはコチラ

127812232_745721266031444_1793073197843230755_n

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【武田塾ってどんな塾?】高すぎる?授業しないってどういうこと?

武田塾はどんな塾なのか?なぜ授業をしないのか?どんな人が入塾すべきなのか?あなたが気になることすべてを書きました!

【お悩み相談】復習がちゃんとできているか分からない君へ!

こんにちは!武田塾犬山校です!生徒からいただいた「復習ってちゃんとできてる?」という悩みの解決方法を紹介します!

【京大高田直伝!?】意外とやってしまっているノートの使い方と改善策について

間違ったノートの使い方をして、成績が上がらず苦しんでいませんか!? そんな方に、成績が上がるノート術教えます!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる