ブログ

【2021年度以降入試に向けて】東工大各学部合格ラインと対策

東京工業大学の合格ライン&対策、教えます

 

こんにちは。武田塾新宿校03-5937-3788です。

 

👉武田塾新宿校ってどんな校舎?3分で解説!簡単プロフィール紹介

 

最近はとても寒くなってきていて、かなり冷え込んでいますが、

体調を崩したりはしていませんか?

 

風邪などをもらってしまわないように、マスクや手洗いうがいを徹底して、

体調を管理しましょう!

 

今回は、

東京工業大学

各学部の合格ラインと対策

について紹介したいと思います!

 

東京工業大学、略して東工大は、かなり特徴的な点が多い大学で、

国立大学でありながら、ほとんどセンター試験の結果を利用しなかったことから、

大体私立理系と同じように、英語を除いた文系の教科の勉強をほとんど必要としないため、

難易度は高いながらもお得な大学と、いえたかもしれません。

 

しかし、対策を怠っていると確実に落ちてしまうといえるほど、入試問題も特徴的なので、

しっかり対策をして、入試に臨みたいですね!

 

さらに、令和3年度(2021年実施)でセンター試験が大学入学共通テスト(以下、共通テスト)

になるにあたって、入試方式にも変更があるので気をつけましょう!!

 

ということで、今回は、

1.それぞれの入試方式と各学部の合格ライン

2.前期日程試験問題の対策

の2つに焦点を当てて、考察していきましょう!!

 

1.それぞれの入試方式と各学部の合格ライン

前期日程(一般選抜)

まずはじめに、最も多くの人がこの入試方式で受験する、前期日程から、解説していきましょう!

前期日程では、まずセンター試験での選抜、そしてそれをクリアした人が個別学力検査に

臨むことが出来ます。

 

センター試験(令和3年度(2021年度)から共通テスト)

令和2年度(2020年度)までは、センター試験を利用して、以下の表の通りで、

教科 国語 地理歴史、公民 数学 理科 外国語 合計 基準点
配点 200 100 200 200 250 950 600

殆どの大学が、他の受験生の得点によって足切りのボーダーが変わってしまい、

出願時点では確実なボーダーがわからない!

といったような状況になるのに対して、東工大は合計950点において、

基準点である600点さえ超えてしまえば、確実に足切りを回避することができるため、

極端な話、個別学力検査で使う、数学、理科、英語の3科目で600点を超えてしまえば、

確実に足切りはされないという、かなり変わった入試方式でした。

 

しかし、令和3年度から、センター試験から共通テストに変わるにあたって、

前期日程では、志願者が、募集人員の4倍を超えた場合、

共通テストの成績により第1段階選抜を行うことがあります。

となっています。そのため、令和3年度から、他の大学と同じように、不安定なボーダーの、

第1段階選抜を突破する必要が、出てきてしまうかもしれません。。。

こうなってしまっては、いままでは通用してきた、数学、理科、英語のみを勉強するのは危険

かもしれません。

https://admissions.titech.ac.jp/examination/pdf/2021yokoku247381.pdf

 

下の表が、平成31年度前期日程の倍率の表となります。

学院 物質理工 情報理工 生命理工 環境・社会理工 全体
志願者倍率 4.7 4.8 3.0 9.8 2.5 4.8 4.7
実質倍率 4.3 4.5 2.8 8.5 2.1 4.2 4.2

 

個別学力検査(一般選抜・前期日程)

個別学力検査の配点は、令和3年度からも今までと変わりなく、

科目 数学 物理 化学 英語 合計
配点 300 150 150 150 750

上の表のように、数学:理科:英語 = 2:2:1 という、かなり英語の比重が

低い配点となっています。

 

また、英語については、令和3年度から、筆記試験120点と民間の認定試験30点の

合計150点となる予定でしたが、文部科学省の大学入試英語成績提供システム導入の

見送りに関する発表を受けて、現状、筆記試験150点のみの試験を継続することが

決定しています。

https://admissions.titech.ac.jp/examination/pdf/2021yokoku201911_8240739.pdf

 

そして、他の大学では基本的に、センター試験の点数が圧縮されて、

個別学力検査の点数に足されたものを使って合否が決まりますが、

東工大は、足切りさえ突破できてしまえば、センター試験の結果は全く使用されずに、

個別学力検査の点数のみで合否が決まります!!

 

東工大は、学院ごとに合格最低点が変わり、希望する学院によってかなり差があるので

注意しましょう!

下の表が、平成31年度前期日程の学院別の合格最低点となります。(750点満点)

学院 物質理工 情報理工 生命理工 環境・社会理工
合格最低点 377 382 366 427 356 368

基本的に倍率の順に合格最低点も上がっていっていることがわかると思います。

また、情報理工と生命理工の合格最低点が71点も差があるため、どの学院を志望するかによって、

変わりますが、入試勉強をする段階では、合格最低点が最も高い学院に合格するのを

目標にするといいと思います!

 

加えて、令和3年度から後期日程が廃止されるため、生命理工学院の定員が増えるため、

生命理工学院の合格最低点が、さらに他学院と比較して下がることになるかもしれません。

 

対策は後に説明したいと思います!!

 

 

後期日程

令和2年度までは生命理工学院のみ、後期日程が募集されていましたが、令和3年度からは

後期日程が廃止されるため、この欄は割愛させていただきたいと思います。

 

 

AO入試(総合型選抜)

令和2年度まではAO入試という名前でしたが、令和3年度から総合型選抜に変更になります。

AO入試は、理学院を除いた全ての学院で募集されていて、それぞれの学院ごとに第1段階選抜

と第2段階選抜があり、第1段階選抜はセンター試験(共通テスト)を基本的に用いて、

第2段階選抜は筆記や面接などで学院ごとにかなり異なっています。

https://admissions.titech.ac.jp/admission/college/ao.html

 

こういう方式は、実績がないとだめでしょ。。。といって敬遠したりするのはもったいない

かもしれません!!AO入試の合格者の中には、特にこれといった実績がないけど出願して、

机の中でカマキリを飼っていたエピソードを話して、合格した人がいるそうです!!(笑)

もちろんそれだけではないと思いますが、倍率もかなり低いため、気になったら出願してみると

お得かもしれません!

 

学院 物質理工 情報理工 生命理工 環境・社会理工 全体
実質倍率 2.0 2.0 2.2 1.8 3.0 2.2

上の表は、平成31年度の倍率表です。

 

 

推薦入試(学校推薦型選抜)

令和2年度までは推薦入試という名前でしたが、令和3年度から学校推薦型選抜に

変更になります。理学院のみAO入試がない代わりに、推薦入試という方式があります。

AO入試と異なり、個別学力検査や面接もなく、センター試験(共通テスト)の成績と

出願書類、調査書を総合的に評価して合否を決めるため、AO入試よりは気軽に

受けることが難しい方式となっています!

 

逆に、研究の経験や、数学オリンピックなどの実績がある人は、

出願すると受かりやすいかもしれません。

ちなみに、平成31年度の倍率は3.3倍でした。

 

 

 

2.前期日程入試問題の対策

次は、前期日程の入試問題に焦点を当てて行きましょう!

 

前期日程の配点と時間は、以下の表のようになっています。1日目が数学と英語、

2日目が物理と化学となっています。

科目 数学 英語 物理 化学 合計
配点 300 150 150 150 750
時間(分) 180 90 120 120 ---

数学が配点が高く、試験時間が180分、つまり3時間もあるため、

とても大変な試験となっています。

 

また直近数年間の合格最低点をみる限り、

高くてもどの学院(平成30年度までは類別入試)も6割弱となっているので、

全科目を6割を基準として、自分の得意科目に応じて目標点数を足したり

減らしたりすると良いかなと思います!

 

それでは科目別に対策を考えていきましょう!

 

 

数学

まずは数学から!

数学は750点中300点も占めている科目であり、もっとも対策すべき

と言っても過言ではありません!!

 

知っておくべき基本情報から説明していきます!

時間が180分に対して、大問が5つで、配点はそれぞれ60点固定となっています。

解答方式は記述式で、計算過程と結果をみて採点されるため、

途中までしか分からなくても、部分点が貰えるかもしれません。

内容については、微積分は必ず出て、確率と整数、図形と方程式、極限、数列、

その他いろいろといった感じに出題されます。問題も1題1題が難しく、

普通に解き進めていると時間が足りなくなることが普通だと思います。

過去問を解いている段階でだんだん気分が参ってきてしまう人もいるかも知れません。。。

でも本番で良い点数を取るために対策はしないといけないですよね。。。

 

そこで、過去問を解いて練習する中で意識して欲しいポイントが3つあります!!

 

1つ目は、問題を解く順番を最初に考えることです!

過去問を解くときは、時間を測りながら、全ての大問に目を通して、

自分が解きやすそうだなと思った問題から解いていく練習を、過去問研究の段階から

やっていきましょう!そうすることで、平成31年度の大問4のような、

時間の無駄になりやすい難しい問題を、後回しにしつつ、点数を稼いでいけます。

最初はパッと見で、その問題が解きやすくてどの問題が解きにくいかの区別が

難しいと思いますが、この判断は、かなり経験に依るところが多いと思いますので、

回数を重ねながらだんだん身につけていきましょう!!

 

2つ目は、一度やった問題は次回必ず解けるようにすることです!

これは参考書で勉强してる時点から心がけてほしいことなのですが、

これの蓄積が東工大の入試に限ったことではありませんが、

特に東工大の入試ではかなり活きてくると思います。その理由は、

東工大の数学の問題は、東大のようなセンスや才能に寄った問題とは異なり、

比較的、基本的な問題を複雑に組み合わせたような問題になっているためです。

基本の積み重ねが大きいのです!!!

なので、過去問を解くときは時間を測りながらやって、

その後に時間無制限で全ての問題をじっくり考えるようにして、理解するようにしましょう!

 

3つ目は、計算過程も読める形で書くことです!

東工大の入試は、部分点を考えないで6割を目指そうとすると、大問5つ中、

3つを完答する必要があることになります。。。

これは東工大の過去問をやったことがある人なら分かる人も多いと思いますが、

よっぽど数学が得意でないと厳しいのではないかと思います。

その上で6割を目指すときに重要になってくるのが、いかに部分点を多く稼ぐかということです。

部分点を稼ぐためには、計算過程を採点官に読めるような形で、

要するに日本語や数学記号を用いて書く必要があります。

試験本番で練習もなしに、解答用紙に読める形で計算過程を書くことは

なかなかに大変だと思うので、過去問を解く段階から練習しましょう!

 

以上の3つのポイントを意識してみると、過去問練習をより効果的に出来ると思います!

 

さらに、入試本番で役立つ小ネタなのですが、

解き進めてみたけど、この解き方じゃ無理だな。。。と思ったときには、

解答用紙のスペースが問題なければ、消してしまわずに、

線で上から消す程度に留めておくと、新しい解き方で全く上手く行かなかったときに、

最初の解き方で途中までやった形跡が残るため、部分点が貰える可能性があります!

お得です!

 

また、もう一つは東工大に限った話にはなりますが、ときどき、

高校の範囲外で習う定理などは使って良いのか?といった問題が生じますが、

題意に反した用い方をしない限り、使っていいとのことです!

題意に反した用い方がNGとは、たとえば、極限を求める問題で

ロピタルの定理を使うのは危険ですが、微積分の問題の計算過程で必要となる

極限を求めるためにロピタルの定理を使うことはOKということです。気をつけましょう!

この情報のソースは、東工大の数学の教授なので、かなり信用できると思います(笑)

 

 

英語

お次は英語です!

比率が低めとはいえ、理系科目に強い受験生が集まるこの大学の入試で、

英語で点数を稼ぐことが出来ると、他の受験生に差をつけることが出来るため、

英語で点数が取れるようになるのは、かなりお得と言えるかもしれません!!

 

英語は、時間が90分に対して、大問2つで大問1が80点、大問2が70点となっています。

解答方式は記号と記述で、内容は、2つの大門の両方が、

1000単語超えの超長文となっています。。。

数学で頭が疲れている東工大受験生にひどい仕打ちですよね。。。

しかし問題は、内容把握の記号問題と英文和訳、日文英訳で、英作文がないため、

そこだけは優しいと思います。

 

英語を対策する上で意識してほしいことは、2つあって、

1つ目は、基礎を徹底することです。

東工大の英語は、文章がめちゃめちゃに長いため、慶應や早稲田の問題と比較すると、

単語や文法、構文がすごいひねられているというのは、あまりありません。そのため、

基礎的な単語や文法、構文をしっかりと身につけ、すぐに引っ張ってこれるようにすることが

大事になります。

 

2つ目は、全体の内容をしっかりと把握することです。

何当たり前の事言ってるんだ、と思われるかもしれませんが、東工大の文章は

はちゃめちゃに長いため、流し読みをしていると、最初の方で、

何を言っていたのか忘れてしまうことがあります!!

そこでオススメなのが、段落ごとに、問題用紙に

その段落のまとめを自分が分かる程度に簡単に書いておく方法です!

これをやっておくと、全体の内容を思い返すのと、後の内容把握の記号問題に役立ちます。

過去問の段階から練習しておくといいと思います!

内容一致問題の選択肢を最初に読んでおくのもオススメです。

 

 

物理

物理を見ていきましょう!

 

物理は、時間が120分に対して、大問が3つで、それぞれの大問が50点となっています。

解答用紙は、記述の計算欄と答えを書く欄に分かれていて、それぞれ採点されるため、

部分点が狙えます!

内容は、力学電磁気、熱または波動の3題が基本となっています。

 

物理は問題自体は難しいのですが、他の教科ほど特徴があるわけではなく、

しっかりと基礎を詰めて、応用を解けるようにしておき、

過去問で記述の練習もしておくことで、しっかりと解ける科目となっていると思います。

そのため、基礎を固めることと、過去問での練習をしっかりとこなしましょう!!

 

 

化学

最後は化学です!!

初めて問題を見たときは、なんじゃこの問題。。。となった覚えがあります。

しかし、しっかりと対策することで攻略できると思います。

 

化学は、時間が120分に対して、大問が3つで、それそれの大問が50点となっています。

解答方式は、選択肢と答えのみの記述で、部分点がないと考えておくといいと思います。

内容は、大問ごとに理論、無機、有機に分かれていて、それぞれの大問に

2~3問の選択問題と2~3問の計算問題があります。

東工大の選択問題は凶悪で、正解の選択肢が1つまたは2つあること

比較的知られているかと思います。。。

また、計算問題も、計算過程を解答欄に記述する事ができないため、

答えが間違えていたら、計算過程がそこそこあっていても、

0点となってしまいます。そのため非常に計算力も問われる試験となっています。

時間もかなりぎりぎりであるため、練習してスピードをあげる必要もあります。

 

東工大の化学を対策するにあたって、2つほど意識してほしくて、

1つ目は、正確な知識をできるだけ詰め込むことです。

東工大は、選択問題がとても意地悪なため、すべての選択肢を正確に吟味するための

知識が必要です。そのため、色んな問題を解くにあたって、少しでも疑問に思うことがあったら、

教科書や参考書(特に化学の新研究など)、資料集、信用できるサイトなどで調べて、

ノートにまとめたりして、日頃から知識の整理をするよう心がけていく必要があります!

 

2つ目は、計算の練習をすることです。

解き方がわかっていれば、あとは計算だけだし、やれば出来るでしょ!みたいなノリで、

計算は電卓でやったり、計算をしなかったりする人は、

一定数いると思うのですが、それではかなり危険です!!!

日頃から計算を正確に、早くこなすトレーニングをしていないと、確実に本番で痛い目を見ます!

東工大の問題は、計算の正確さと早さが問われる問題になっているため、

過去問の練習の段階から、絶対に手で計算を解くようにしましょう!!

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

東工大に楽して受かりたい人はAO入試がおすすめなので

1度検討してみるといいかもしれません!

他の受験生に無いニッチな実績やエピソードがあったら特にいいと思います

 

一般入試を受ける人は、以上の対策を元にして、過去問の研究や練習をすることで

大きく合格に近づくことが出来ると思います!!

いきなり東工大の過去問に取り組むのは厳しいと思うので、まずは参考書を完璧にしたり、

併願校の過去問からステップアップしていくと、良いと思うので頑張っていきましょう!

 

みなさんが東工大に合格できるよう、心から応援しています!!

 

 

無料体験特訓のお知らせ

 

体験特訓のメリットは?

いつでも応募できる武田塾新宿校の体験特訓について

詳しくお話をしていこうと思います❗

 

①1週間、無料で武田塾を体感できる!

1週間の間、無料で武田塾を体感できます!

気になっていたけど、どうしようかなと悩んでいるそこのあなた!

今がチャンスです!

 

②自由に自習室や利用も可能

体験期間中は武田塾新宿校の自習室をいつでも利用可能です。

【自習室開放時間】

月~土:10:00~22:00

日:10:00~18:00

 

③質問対応システムを利用可能

武田塾新宿校のLINE@に質問を送ることで解答が返ってくるシステムの利用も可能です。

これで自宅で自習していても質問対応をしてもらえる!

もちろん校舎に直接来ての質問対応も受け付けております。

 

👇詳しくは以下のブログを見て下さい!

【体験】武田塾の体験特訓について武田塾新宿校が教えます

 

武田塾の体験特訓を体感したいなら以下の無料受験相談をクリック!

 

無料受験相談

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!

03-5937-3788

 

武田塾新宿校ってどんなところ?

武田塾新宿校は都心部新宿に位置した校舎です。

新宿校の魅力はなんといっても

生徒の圧倒的な合格力!!!

東大、大阪大学を始め、早慶上理、MARCH、国立医学部と難関大学を総なめしています。

 

合格実績2022A4

 

中にはあなたの志望校に合格している生徒もいるかもしれません。

第一志望に合格したい方は下の無料受験相談クリック!

武田塾新宿校が絶対に合格まで導きます!

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

武田塾で逆転合格を経験した伝説の校舎長が新宿校にいる!!

14野口校舎長01

野口校舎長は偏差値40台のときに武田塾出会いました。

その後、武田塾に通い、東京学芸大学 & 早稲田大学に現役でW合格した大逆転ストーリの持ち主。

 

武田塾で教わった勉強法を実践することで高校2年生の夏の入塾時には英語の偏差値46でしたが、受験直前期には63まで上がっていました!

 

この武田塾の勉強法があまりにも効果的だったため、大学に入学したら武田塾の先生になりたいと思い、実際に講師を経験し、今では校舎長として働いています。

 

明るくて話しやすい人柄で校舎も

一人ひとりの生徒のことを思っていて、生徒の為に日々精進しています!

 

さらに、

小学校・中学校・高校の教師資格まで取得しています!!

 

もっと野口校舎長のことを知りたい!という人はこちら!

【偏差値40台から校舎長】元武田塾生・野口校舎長を徹底紹介!

 

みなさんお馴染みの武田塾チャンネルにも何度も出演しているスーパー校舎長です!!!

難関大学への逆転合格者を作り出す新宿校のプロ講師紹介

19古舘新宿

26土田慶新宿

line_oa_chat_220430_201119

13荒井新宿

32田村新宿

09須田新宿

 

 

 

武田塾新宿校の講師は逆転合格の経験者。

自分自身も勉強が苦手な勉強を克服した「できないことが理解できる」講師ばかりです。

 

だからこそ生徒さんが「わからない・できない」のはどこからなのか、

なぜわからなくなったのかを丁寧に掘り下げ、基礎の基礎からでもサポートします。

 

「この先生に教わりたい!」と入塾を決めた生徒さんも少なくありません。

 

また、武田塾新宿校の講師の採用倍率はなんと10倍超

厳しい選考をくくり抜けた上で、さらに厳しい研修を受けた限られた講師にしか指導をお任せしておりません。

 

その他の講師紹介記事はこちら!

武田塾新宿校のここがすごい!生徒の逆転合格を支えるスーパー講師陣

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

 

武田塾トップクラスの開室時間&完成したての綺麗な新校舎

武田塾新宿校は今年度の2月に移転し、かなり綺麗でかつ大きな校舎へと生まれ変わりました。

DSCF1267-2

05受付1280

04自習室1280

 

新宿校の開校時間は

月~土曜日 10:00~22:00 

日曜日 10:00~18:00

武田塾は全国に300校舎以上あるのですが、

朝10時から開校している校舎はごくわずか。

ライバルが自習スペース探しで困っている間に、大きく差をつけられます!

席数は都内最大級の50席!

特訓スペースや雑談スペースとは階が異なるので静かに集中できる環境を整えています。

 

新宿校に通えば第一志望への合格間違いなし!!

少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

 

武田塾に通い偏差値40台から早稲田大学、東京学芸大学に逆転合格した武田塾のカリスマ 野口が無料で相談に乗ります!オンラインでもOK

こんなお悩みありませんか?

受験生

全て無料受験相談で解決できます!

 

受験相談に来た受験生の口コミ

・学校の課題と両立できるのかという不安もあったが、説明を受けてできると思った。(高2)
・わからなくて聞いたところにしっかり説明してくれてよかった。(高3)
・自分の今の状況を再確認できました。(高3)
・大学との両立について現実的に考えることが出来た。(仮面浪人生)
・受験勉強のコツを少しつかめた気がしました。(高3)

 

数々の逆転合格がこの無料受験相談から生まれました!

 

無料受験相談の流れ

無料受験相談の流れ

 

数々の逆転合格を導いてきた私だからこそ無料受験相談の価値をお約束します。

野口さん

 

少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!

いつでも悩める受験生をお待ちしております。

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!

03-5937-3788

すぐにあなたの悩みをなんでも聞きます。

 

ilC2dVadedXTGcCTzVuYsZ7gp8IpF6GDuDIovCLG

関連記事

武田塾って授業をしないのに料金って高い?? 大手予備校と徹底比較!

「武田塾って授業をしないのに料金が大手予備校と同じくらい…どうしてこんなに高いの??」

武田塾の口コミ・評判を実際に塾生・保護者がお伝えします!

武田塾の評判や口コミが上がっていますが、実際にはどうなのか気になりますよね???私も働いていて、実際に塾生

【モテたい男子必見!!】女子にモテる大学 in東京

「大学生になったら、女の子にモテてみたい…」「モテたいって理由で大学に入るのは不純だとは思うけど、やっぱりモテる

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる