こんにちは!武田塾小山校です。
今日は、栃木県立栃木女子高等学校を紹介します。小山校にも栃木女子高校の生徒さまがいますが、皆さん着実に勉強を進めていて努力家である印象があります。

高校名:栃木県立栃木女子高等学校
▼ 所在地:
栃木県栃木市薗部町1-2-5
▼ 最寄駅:
栃木駅 多くの生徒が徒歩で通学しています。
大学受験において
栃女生は各々の目標に向けて努力をする生徒が多いように思います。受験に向けて何をするべきかを自身でよく考え、それぞれの行動に移しているようです。とりわけ、自分の弱点補強にしっかりと対応している様子が伺えます。 高校3年生は授業をよく聞いて科目の理解を高める一方、授業では後戻りの出来ない基礎知識を補強することが受験対策のポイントのようです。国公立・難関私大の合格を勝ち取るためには、基礎がどれだけ固まっているかが一番重要だから、そこに気づける栃女生は受験に強いのではと考えます。 また、高校1・2年生は部活動と勉強を両立させながら、どのように授業の内容についていくかが大切ですね!高3になり、発展的な勉強についていくためには、今のうちに基礎学力を身につけておきたいです。
概要
1901年(明治34年)に下都賀郡立栃木女子高等学校(甲種)として創立された公立の女子高校です。今年度(2016年現在)で創立115周年を迎えます。
教育目標は「毅然として心優しい女性の育成」。 伝統を守りながらも、柔軟な思考力を持って何事にも意欲的に取り組む生徒の育成に努めています。
太平山耐久レースや合唱コンクール、栃木高校との共催行事、芸術発表会などの学校行事が活発に行われています。部活動においても積極的な生徒が多く、好成績を収めています。
学習意欲は高く、先生方も進学指導に非常に熱心です。「授業第一」という教育目標を掲げ、質の高い授業を目指しています。また、1・2学年の生徒を対象に、普段の授業よりも発展的な内容を学習する特別セミナーなどを行い、国公立・難関私立への合格を目指しています。
様々な学問における大学教授を招いた出張講義なども行い、知性を持つ女性として将来どのように活躍をしていくかを具体的に考える機会を設けています。
平成28年度 合格実績 (過去3カ年)
(参照:http://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigijoshi/nc2/?page_id=257)
国公立大学合格者数(現役+既卒)
| R1年度 | H30年度 | |
| 北海道大学 | 1 | |
| 東北大 | 3 | 1 |
| 茨城大 | 6 | 5 |
| 筑波大 | 4 | 2 |
| 宇都宮大 | 11 | 10 |
| 埼玉大 | 4 | 6 |
| 千葉大 | 2 | 1 |
| お茶の水女子大 | 1 | 1 |
| 東京医科歯科大 | 1 | |
| 東京外国語大 | 3 | |
| 東京学芸大 | 2 | 3 |
| 東京工業大 | 1 | |
| 横浜国立大 | 1 | |
| 新潟大 | 3 | 8 |
| 国際教養大 | 1 | |
| 東京都立大 | 1 | 3 |
| 横浜市立大 | 1 | |
| その他 国公立 | 39 | 53 |
| 国公立 合計 | 79 | 99 |
私立大学合格者数(現役のみ)
| R1年度 | H30年度 | |
| 国際医療福祉大 | 21 | 25 |
| 自治医科大 | 3 | 11 |
| 獨協医科大 | 9 | 15 |
| 青山学院大 | 5 | 6 |
| 学習院大 | 6 | 1 |
| 慶應義塾大 | 1 | 1 |
| 駒沢大 | 5 | 7 |
| 芝浦工業大 | 2 | 6 |
| 上智大 | 2 | 4 |
| 成蹊大 | 1 | 4 |
| 専修大 | 3 | 7 |
| 中央大 | 16 | 24 |
| 津田塾大 | 3 | 10 |
| 東京女子大 | 8 | 9 |
| 東京農業大 | 5 | 14 |
| 東京理科大 | 4 | 6 |
| 東洋大 | 31 | 24 |
| 日本大 | 9 | 10 |
| 法政大 | 13 | 5 |
| 明治大 | 15 | 10 |
| 明治学院大 | 2 | 6 |
| 立教大 | 9 | 8 |
| 早稲田大 | 4 | 4 |
| その他 私立大 | 280 | 255 |
| 私立 合計 | 457 | 472 |
▶ YouTube 武田塾チャンネルでは大学受験についての様々なコンテンツを配信中!
