武田塾 小田原校・ブログ
-
- 基礎問題精講化学の使い方と勉強法【難易度・特徴】 基礎問題精講化学の使い方と勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校の亀井です! 今回は化学を使うすべての受験生にオススメな参考書、「基礎問題精講化学」を紹介していきます。 基礎問題精講化学 .. 続きを読む
-
- 大学受験数学|青チャートの使い方・勉強法【難易度・特徴】 大学受験数学|青チャートの使い方・勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校講師の亀井です! 今回は、入試数学の基礎を徹底的に網羅できる参考書、「青チャート」を紹介していきます。 青チャート .. 続きを読む
-
- 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立理系編】 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立理系編】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 国立理系編」です。 受験生にとっての春は、&ldquo .. 続きを読む
-
- 小田原駅周辺の勉強できるカフェ7選!【Wi-Fi&電源あり】 小田原駅周辺の勉強できるカフェ7選!【Wi-Fi&電源あり】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回は、勉強しやすいカフェの特徴と小田原駅周辺の勉強できるカフェを7つ紹介します。 今この記事を読んでく .. 続きを読む
-
- 国立文系|受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立文系編】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 国立文系編」です。 受験生にとっての春は、&ldquo .. 続きを読む
-
- 数学Ⅲの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 数学Ⅲの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 今回は、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの各単元について、特徴・難易度・勉強のコツを紹介する記事の第三弾 .. 続きを読む
-
- 数学ⅡBの内容や難易度、勉強のコツを徹底解説!! 数学ⅡBの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 今回は、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの各単元について、特徴・難易度・勉強のコツを紹介する記事の第二 .. 続きを読む
-
- 関正生のThe Rules 英語長文問題集の特徴・使い方【英語長文】 【気になる一冊を紹介!】関正生のThe Rulesの特徴・使い方 こんにちは! 武田塾小田原校です! 今回は英語の長文の参考書である「関正生のThe Rules 英語長文問題集」を紹介します。 関正生 .. 続きを読む
-
- リードLightノート化学・化学基礎の使い方と勉強法 リードLightノート化学・化学基礎の使い方と勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校講師の亀井です! 今回は化学基礎・化学を使う受験生におススメの参考書、「リードLightノート化学・化 .. 続きを読む
-
- 【武田塾小田原校 講師紹介】青山学院大学 社会情報学部 猪飼講師 【武田塾小田原校 講師紹介】青山学院大学 社会情報学部 猪飼講師 はじめまして!武田塾小田原校講師の猪飼と申します。 現在、青山学院大学社会情報学部の1年生です。 指導科目は英語、国語、世界史です。 .. 続きを読む
-
- 数学ⅠAの勉強のコツを徹底解説!【数ⅠAの特徴・難易度】 数学ⅠAの特徴や難易度、勉強のコツを紹介 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 今回から、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの各単元について、特徴・難易度・勉強のコツを紹介していきます。 苦手単 .. 続きを読む
-
- 【大学受験】志望校の選び方|優先事項を決める4つのポイント 【大学受験】志望校の選び方|4つのポイントから優先事項を決める こんにちは。武田塾小田原校の岡村です。 今回は、「志望校の選び方」について紹介していきます。 志望校を選ぶ際のオススメの方法は「自分の求 .. 続きを読む
-
- 私立理系 | 受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 私立理系 | 受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 私立理系編」です。 前回の「志望校別年間スケジ .. 続きを読む
-
- 難関大学志望の文系でも数学3を勉強するのはアリ? 難関大学志望の文系でも数学3を勉強するのはアリ? こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 皆さんは、「文系でも二次試験で数学が必要になる大学や学部がある」ことはご存知でしょうか。 .. 続きを読む
-
- 失敗する浪人生の特徴・習慣とは?失敗しないための対処法6選 失敗する浪人生の特徴・習慣とは?失敗しないための対処法6選 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 受験結果が出揃い、結果によっては浪人することを決める学生も現れ始める時期になりま .. 続きを読む
-
- 勉強には才能が必要か?才能がない場合はどうすれば良い? 勉強には才能が必要か?才能がない場合はどうすれば良い? こんにちは。 東京大学理学部卒講師のFです。 皆さんは、勉強には才能が必要なのかどうかを考えたことはありますか。 今回は、私自身の東大受験、東大 .. 続きを読む
-
- 私立文系 | 受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 私立文系 | 受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 私立文系編」です。 受験生にとっての春は、&l .. 続きを読む
-
- 浪人で成績が上がる人は2割⁉伸びる浪人生の特徴・タイプとは? 浪人で成績が上がる人は2割⁉伸びる浪人生の特徴・タイプとは? こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 皆さんは、浪人をしても成績が向上するのはそのうちの2割だという話を聞いたことが .. 続きを読む
-
- 勉強の質と量をアップさせる方法|「質」と「量」どっちが大切? 勉強の質と量をアップさせる方法 「量」と「質」どっちが大切? こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 皆さんは受験勉強をする際に、勉強の量や質を意識したことはありますか。 勉強の量 .. 続きを読む
-
- 2ヶ月で偏差値が48→64にUP!成績アップの秘訣を徹底解剖! 2ヶ月で英語の偏差値48→64にUP!成績アップの秘訣を徹底解剖! こんにちは! 武田塾小田原校です。 今回は、武田塾小田原校に通う高校3年生の生徒さんの武田塾模試の結果がとても喜ばしいもの .. 続きを読む