武田塾 小田原校・ブログ
-
- 【武田塾小田原校 講師紹介】國學院大學 文学部 寺澤講師 【武田塾小田原校 講師紹介】國學院大學 文学部 寺澤講師 國學院大学1年の寺澤です。 今年から武田塾小田原校で働かせていただいています。 私は指定校推薦で大学に合格したので、その経験に基づいた話をした .. 続きを読む
-
- 【武田塾小田原校 講師紹介】慶應義塾大学 商学部 高田講師 【武田塾小田原校 講師紹介】慶應義塾大学 商学部 高田講師 こんにちは! 2022年の春から講師をしている髙田朱莉と申します。 慶應義塾大学1年生で、商学を専攻しています。 指導可能科目は英語、国語( .. 続きを読む
-
- 大学入学共通テストの配点比率が低い国公立大学2023(前期日程) こんにちは。武田塾小田原校の岡村です。今回は共通テストの配点が低い国公立大学を紹介していきます。 共通テストを受験した後、自己採点をした結果、志望していた国公立大学を目指すのが難しい方にもオススメの内 .. 続きを読む
-
- 大学入学共通テストだけで入れる国公立大学2023(前期日程) こんにちは。武田塾小田原校の岡村です。 今回は共通テストだけで受験ができる国公立大学を紹介していきます。 2021年度、2022年度版が好評でしたので2023年度版もお届けします。 ※この情報は202 .. 続きを読む
-
- 古典文法スピードインプットの特徴・使い方・勉強法|武田塾小田原校 スピード・インプットの特徴・使い方・勉強法を紹介 こんにちは!武田塾小田原校です! 今回は古典文法スピード・インプットの特徴や使い方を説明します! みなさん、古典文法の学習量が足りずに点数が伸び悩んで .. 続きを読む
-
- 小田原駅周辺の勉強できるカフェ7選!【Wi-Fi&電源あり】 小田原駅周辺の勉強できるカフェ7選!【Wi-Fi&電源あり】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回は、勉強しやすいカフェの特徴と小田原駅周辺の勉強できるカフェを7つ紹介します。 今この記事を読んでく .. 続きを読む
-
- 大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編【特徴・使い方】 大岩のいちばんはじめの英文法の特徴や使い方、勉強法を紹介! 目次 大岩のいちばんはじめの英文法の特徴や使い方、勉強法を紹介! 大岩のいちばんはじめの英文法の特徴 本書の構成 この参考書で身に付く力 勉 .. 続きを読む
-
- 英文法ファイナル問題集の使い方・勉強法|いつから始める? こんにちは! 武田塾小田原校です。 今回は、英文法ファイナル問題集の特徴や勉強法をご紹介していきます。 この参考書を使うタイミングはいつからなのか、入るべき時期や難易度も含めてご紹介していきます。 結 .. 続きを読む
-
- 武田塾小田原校はここがスゴイ!講師、指導方法、自習室【校舎紹介】 武田塾小田原校ってどんなところ??【小田原校講師が紹介!!】 続きを読む
-
- 【武田塾小田原校 講師紹介】成蹊大学 経営学部 米山講師 皆さんはじめまして!! 成蹊大学経営学部1年の米山広翔です。 武田塾小田原校の卒業生で今年の4月から講師として働かせていただくことになりました。 指導可能科目は英語・国語・日本史です! 今回の自己紹介 .. 続きを読む
-
- 【武田塾小田原校 講師紹介】上智大学 外国語学部 熊沢講師 はじめまして 武田塾小田原校講師の熊沢です。 現在、上智大学外国語学部ドイツ語学科の3年生で、今年の2月まで6ヶ月間ドイツに留学していました。担当科目は英語です。 武田塾の卒業生ではなく、指定校推薦で .. 続きを読む
-
- 時代と流れで覚える日本史B用語の特徴・使い方 | 勉強の手順を解説 時代と流れで覚える日本史B用語の特徴・使い方 | 勉強の手順を解説 こんにちは!武田塾小田原校講師の中田です。 今回は、今年度から日本史ルートに新しく入った参考書の「時代と流れで覚える日本史B用語」に .. 続きを読む
-
- 基礎問題精講化学の使い方と勉強法【難易度・特徴】 基礎問題精講化学の使い方と勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校の亀井です! 今回は化学を使うすべての受験生にオススメな参考書、「基礎問題精講化学」を紹介していきます。 基礎問題精講化学 .. 続きを読む
-
- 大学受験数学|青チャートの使い方・勉強法【難易度・特徴】 大学受験数学|青チャートの使い方・勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校講師の亀井です! 今回は、入試数学の基礎を徹底的に網羅できる参考書、「青チャート」を紹介していきます。 青チャート .. 続きを読む
-
- 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立理系編】 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立理系編】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 国立理系編」です。 受験生にとっての春は、&ldquo .. 続きを読む
-
- 国立文系|受験勉強の年間スケジュール【立て方・ポイント】 志望校別年間スケジューリングのポイント【国立文系編】 こんにちは!武田塾小田原校です。 今回のブログは、「志望校別年間スケジューリングのポイント 国立文系編」です。 受験生にとっての春は、&ldquo .. 続きを読む
-
- 数学Ⅲの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 数学Ⅲの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 今回は、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの各単元について、特徴・難易度・勉強のコツを紹介する記事の第三弾 .. 続きを読む
-
- 数学ⅡBの内容や難易度、勉強のコツを徹底解説!! 数学ⅡBの内容や難易度を徹底解説!勉強のコツを紹介 こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です! 今回は、数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの各単元について、特徴・難易度・勉強のコツを紹介する記事の第二 .. 続きを読む
-
- 関正生のThe Rules 英語長文問題集の特徴・使い方【英語長文】 【気になる一冊を紹介!】関正生のThe Rulesの特徴・使い方 こんにちは! 武田塾小田原校です! 今回は英語の長文の参考書である「関正生のThe Rules 英語長文問題集」を紹介します。 関正生 .. 続きを読む
-
- リードLightノート化学・化学基礎の使い方と勉強法 リードLightノート化学・化学基礎の使い方と勉強法【難易度・特徴】 こんにちは! 武田塾小田原校講師の亀井です! 今回は化学基礎・化学を使う受験生におススメの参考書、「リードLightノート化学・化 .. 続きを読む