ブログ

【模試・過去問】模試・過去問の分析方法!いつ、なぜ、どのようにやれば良い?

こんにちは。

武田塾姪浜校のタカキです。

 

306a6d67-fd10-44c8-8773-7ffc4155ca38

 

受験生・非受験生問わず時期的には模試を受ける生徒も増えてくると思います。

受験生の場合は夏が近づいているので過去問演習を開始する人も多いでしょう。

 

模試や過去問を解いた後、自己採点までは多くの生徒がしていると思います。

「8割取れました!」や「5割しか取れなかった・・」など一喜一憂は当然あると思います。

もちろん自己採点の時に「なんとなく」解説を読んでいる人は多いでしょう。

 

しかし、そこで終わってしまっていませんか??

 

上記のやり方では実質模試や過去問を「受けっぱなし」にしているのと変わりありません。

本日は模試や過去問を受験した後にやるべきことを考えていきましょう。

 

【関連おススメ記事】

模試のE判定ってどれくらいヤバイの??

模試での志望校の書き方ってどうすればいいの??

【受験の天王山】受験生が夏までにやるべき3つのこと

模 試 ・ 過 去 問 分 析 方 法

 

【模試・過去問】模試・過去問の分析はどのようにやるの?

名称未設定のデザイン (1)

【how】模試・過去問の分析はどのようにやるの?

ノートを使っても、専用のシートを使用してもどちらでも良いと思います。

使用するツールはどうでもよくて、大切なのは正しく復習・分析し、明日以降に繋げることです。

 

【武田塾姪浜校で使用している模試復習シートの例】

武田塾姪浜校

 

【模試・過去問】事前準備

事前準備はとても大切です。

模試なんかは少なくとも一か月前にはいつ受験するのか把握しているはずです。

稀に学校で管理されていていつ受験するかわからない、という生徒もいます。

これは非常によろしくないので早急に自分のカレンダーに受験日を記入できるように分かる人に確認してください。

 

受験の1週間前~前日までに事前準備を行いましょう。

やることは非常に簡単です。

1、科目ごとに目標点を決める

2、科目ごとに解き終わりの時間を設定する

※どういう形式で出題されるか理解している場合は上記に次いで、

3、どの順番に問題を解く

4、大問ごとの目標点(%)を決める

 

この4点を目標として設定します。

 

大抵の場合、特に共通テストは時間との勝負です。

時間管理が鍵になりますのでそこを事前に予測し、きっちり想定したうえで試験に臨むことが大切です。

 

目標設定をしないとその後の分析・復習の効果は半分程度になります。

 

【模試・過去問】分析する!

試験後の「いつ」やるべきかは後述します。

 

分析する内容もシンプルです。

1、自己採点の結果はどうだったか?

2、設定した時間配分を守れたか?

(想定以上に時間がかかった大問はどこか?その理由は?)

3、【解答順】・【理解度】・【ケアレスミス】を4段階評価する

※◎・〇・△・×で自己評価し、その事由も記入しておきましょう。

 

目標設定した時間配分・点数に対し、模試・過去問演習後は結果が出ています。

当初想定したものと比較してどうだったのかを残しておくことが大事です。

 

「時間がかかりすぎた・・」だけではなく、その理由まで明確に言えるようにしておくことが大切です。

理由がわかれば対策が打てますので「どの単元や分野」で「なぜ」時間がかかったのかをメモしておきます。

 

【模試・過去問】大問ごとの分析

全体的な時間の使い方やケアレスミスの大小などの課題が見えたらより具体的な分析をします。

大問ごとに【問題形式】・【分野】・【点数】を明示しておきましょう。

 

例えば、一括りに英文法の問題であっても、

・整序問題(並び替え)

・空所補充(穴埋め)

などがあり、さらに細かく見ていくと、

・単語を問うている

・熟語を問うている

・語法を問うている

・理論的な文法事項を問うている

その中でもさらに細かく掘り下げると、

・単語はシステム英単語の5章で対応できたのに・・

・語法はネクステの17章で対応できたのに・・

・関係代名詞と不定詞の複合問題で見抜けなかった

など強化すべき箇所が見えてくるはずです。

 

これは英語に限らず全ての教科でできます。

「時間が足りなかった」や「並び替えで全然取れなかった」という感想だけではなく、

自分なりにしっかり掘り下げて考えてみましょう。

 

【模試・過去問】分析した結果は財産になる!

これが一番大事ですが必ず分析した結果は蓄積して残しておきましょう。

模試・過去問演習も5回分溜まれば大まかな傾向が見えます。

どういった形式で出されたら本番で得点が見込めないのか。

いつもどこで時間を使いすぎているのか。

分析した結果を次回に活かせているのか。

など見えてくるものはたくさんあります。

 

必ず、ノートやシートに記録しておき、見返せるようにしておきましょう。

 

【模試・過去問】第三者に確認してもらう

自己採点、自己分析をしたら第三者の意見をもらうことも大事です。

客観的な意見をもらい、自分では気づけていない改善点も見つかるはずです。

 

学校や塾・予備校の先生・講師などに見せて意見をもらいましょう。

もし誰に見せたら良いか分からない場合は武田塾姪浜校にご相談ください!

無料受験相談にて対応させていただきます!!

178683784_180286340607930_6736637498468286271_n

名称未設定のデザイン

 

【模試・過去問】模試・過去問の分析はいつやるの?

【when】模試・過去問の分析はいつやるの??

。原則として「即実施」してください。

即実施する理由は単純に「忘れる」からです。

 

どんな問題だったのかは忘れにくいとは思います。

しかし、その問題を解くにあたって、

・どれくらい時間をかけたのか

・どこで手がとまってしまったのか

・どういう考え方で問題にアプローチしたのか

など細かいところはどんどん抜け落ちていくと思います。

 

模試・過去問の分析をするときにこれらの情報は必須となります。

忘れてしまう前に必ず「即実施」を意識してやりましょう。

 

【when】模試の分析はいつやる??

模試は国公立大学志望の場合は朝から夜まで実施されているケースもあると思います。

もし可能であれば主要科目は即日、それ以外の科目は翌日に実施しましょう。

頭が働いていない状態でやっても効果は薄れますから科目ごとに優先順位をつけて実施してください。

例えば、

・文系の場合は英語から順に地歴公民、国語

・理系の場合は数学+英語(または理科で苦手な1科目)

というように自己採点とセットで実施するようにしましょう。

 

【when】過去問の分析はいつやる??

過去問の分析は当日やるのが原則となります。

過去問を解く際は、

・過去問を解く時間(本番と同じ時間)

・自己採点の時間(5分程度)

・過去問分析の時間(30分程度)

・復習の時間(60分程度)

上記のような時間が最低限必要だという認識をもちましょう。

「解く~復習」までがワンセットだという前提で過去問に取り組む意識が必要です。

逆に言うと、直前期を除いて時間に余裕がない場合は過去問演習はすべきではないと思います。

しっかり勉強スケジュールをたてた上で計画的に時間を確保して臨んでくださいね。

 

【模試・過去問】模試・過去問の分析はなぜやるの?

W H Y ?

【why】模試・過去問の分析は何のためにやるの??

模試・過去問をなぜ解いているのかを考えましょう。

・受験本番で出題される問題の類題を解いて慣れておくため

・本番同様の出題形式を解くことで時間配分の感覚を養うため

・いまの自分の実力を客観的にはかるため

などあくまでも「受験本番」を見据えて模試・過去問に取り組んでいると思います。

 

模試・過去問で取れた「点数」に何の意味もありません。

点数の良し悪しに影響されることなく、

良い点数の場合も悪い点数の場合も「なぜ」その点数になったのかを確認しましょう。

 

□ 時間配分は適切だったか?

□ 解答順は適当であったか?

□ 単元ごとの理解度はどうだったか?

□ ケアレスミスはあったか?

など大問ごと、単元ごと、出題形式ごとに確認していき改善点を探すことが大切です。

 

【模試の分析】課題(弱点)を見つけるだけではダメ。

模試・過去問の分析をして課題(弱点)を見つけるだけではまだ半分です。

弱点が分かっただけでは成績は伸びません。

分析をした「当日から」どうやってその弱点の単元や出題形式を克服するかのプランを考えましょう。

 

【模試の分析】使っている参考書を信じよう!

模試や過去問で成績が出ないと今使用している参考書を疑いたくなります。

新しいものに変えたほうが・・と考えるのは「受験生あるある」だと思います。

しかしちょっと待ったください。

 

前提として自分のレベル・志望校のレベルにあった参考書を使用していることが前提になります。

それが分からない場合は早急に武田塾チャンネル逆転合格ドットコムなどで調べてみましょう。

また一人で不安な場合は武田塾姪浜校にメール・お電話にてお問合せください。

 

いま使用している参考書が適切である場合、成績が出ないから参考書を変更することに意味はないです。

模試・過去問の分析結果からどの単元でどのような問われ方をしたら解答できないかが見えてきます。

設問を見た瞬間に使用している参考書のどこを読めば解決するか、ひらめきますか??

閃かないのであればそれは参考書の読み込みや理解度が足りないといえます。

 

あくまでも基本は「一冊を完璧に!」です。

 

間違えた問題や想定より時間がかかった問題が参考書のどこを対策すれば適切な時間で正答できるのかを見つけましょう。

見つけた上で明日以降の勉強計画に優先順位を上げて組み込みましょう。

 

【模試の分析】年間計画(勉強計画)を修正しよう!

これも年間計画(勉強計画)を受験で必要な科目ごとに作成していることが前提です。

もしまだ作成していない場合は武田塾姪浜校の無料受験相談にお問合せください。

無料であなたの受験日までの勉強計画作成のお手伝いをさせていただきます。

 

178683784_180286340607930_6736637498468286271_n

武田塾姪浜校の無料受験相談って何するの?どれくらい時間がかかる??

 

もし自分で年間計画を作成している場合は模試・過去問演習の後は計画を修正する絶好のタイミングです。

・計画通りに学力が伸ばせているか。

・後回しにしてしまっている科目や分野はないか。

・「やったつもり」になっていた科目や分野はないか。

これを意識し、苦手分野の克服を目標に明日以降の勉強計画を修正していきましょう。

 

 

 

◆無料受験相談受付中◆

勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方まで

入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えします。

「勉強の方法がわからない」

「勉強しても成績があがらない」

「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」

という方は、お気軽に受験相談にお越しください!

Q. 無料受験相談って何するの?

★今月限定の受験相談イベント開催中!

178683784_180286340607930_6736637498468286271_n

 

〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-1-12
ヴェルスグローリー1F

TEL:092-407-8541

担当者:高木建二郎(武田塾姪浜校 校舎長)

 

【武田塾姪浜校までの行き方】https://www.takeda.tv/meinohama/blog/post-142795/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

fLOGO

 

武田塾では、九州大学九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。

また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。

 

関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

無料受験相談

関連記事

【E判定】模試のE判定ってどれくらいヤバイの?判定基準とは??

模試のE判定ってどれくらいヤバイの??季節ごとに模試判定の信用度をみていきましょう!

【模試/志望校】模試での志望校を決定する方法とは??

こんにちは。 武田塾姪浜校のタカキです。   模試で判定を出すために志望校を記入する欄がありますよね? 大抵は5枠くらいが取られていて、全て埋める必要があります。   この「志望校 ..

【受験相談】武田塾姪浜校の無料受験相談とは??

こんにちは! 武田塾姪浜校 校舎長タカキです。 武田塾姪浜校には、福岡県福岡市西区・早良区・城南区・糸島市に在住の高校生や 同エリア内の城南高校・筑前高校・舞鶴高校などの生徒が多く通ってくれています。 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる