ブログ

【数弱必見!】数学の正しい勉強法とおすすめの参考書!!

【数弱必見!】数学の正しい勉強法とおすすめの参考書!!

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾桂校 講師の倉崎です。

数学の勉強法とおすすめの参考書

 

 

 

 

今回は数学の正しい勉強法と

数学のおすすめな参考書をご紹介していきたいと思います!

 

・数学が嫌いだから理系をあきらめようと思っている

・どれだけ勉強しても数学が伸び悩んでいる

・数学の参考書はいっぱいありすぎてどれを使えばいいかわからない

といった方におススメできる内容となっています!

 

 

 

 

はじめに

皆さんは数学が得意ですか?

どちらかと言えば苦手だと答える方が多いと思います。

 

実は筆者である私自身も

中学生の時は大の数学弱者でした(笑)

 

しかし、高校生の時に今回紹介する

方法で数学を勉強したところ、

大学受験の時には二番目の得意科目になりました!

(1番は英語です笑)

 

皆さんもぜひこれから紹介する方法で

数学を得意にしちゃってくださいね♪

 

 

 

 

数学の正しい勉強法!

初学習~基礎力養成レベル

どういうことを学ぶのかざっくり予習する

学校の授業が始まる前にまずは予習をしましょう。

予習をせずに学校の授業を受けると、

無心で板書を写しながら、

授業中に頭の中がごちゃごちゃになり、

何を学んでいるのか判然とせずに結局寝てしまう…

なんて人も多いのではないでしょうか?

 

板書を写すことに専念して

理解しないまま授業を受けてしまうと、

 

テスト期間になって

大量のことを自分で学ばないといけなくなる

ので大変です。

 

なので必ず予習をしましょう。

教科書を読んでもいいのですが、

おすすめはYouTubeタディサプリです。

 

紙面よりも、

一流講師による映像授業の方が効率よく学習できます。

 

おすすめのYouTubeチャンネルは

以下の記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてください!

 

基礎的な問題演習を積む

インターネットや学校の授業で

ある程度新たに学ぶ分野への知識が身に付いたら、

次は基本的な問題に取り組みましょう!

 

授業で身に着けた知識が

ちゃんと問題に応用できるかをチェックしましょう。

 

間違えた場合は

基礎事項が抜けているのか、

それともその問題特有の解法がわからなかったのか

に分類しましょう。

 

前者の場合は該当の基礎事項をもう一度確認し、

それでもわからなければ先生や友人に質問しましょう。

 

レベルは教科書の例題から章末問題程度で大丈夫です。

また、おすすめの参考書を後述するので、

それの問題でも構いません。

 

問題演習を反復する

この段階で解く問題の

ほとんどがいわゆる「定石問題」です。

 

定石問題で身に着けた解法パターンを見抜き、

自分で組み合わせて解くのが「入試問題」です。

 

定石問題に抜けがあると

入試問題は必然的に解けなくなります。

 

ですのでこの段階で出会った問題は何回も解きなおして、

記述の仕方まで覚えましょう。

 

 

入試標準~応用レベル

問題演習を積む

定石問題で解法パターンを身に着けたら、

いよいよ入試問題にチャレンジしましょう。

 

入試問題とは言っても、出題パターンは限られています。

実際、塾で数学を教えていると、

入試問題の解説を求めに来る生徒さんがいます。

 

その殆どの問題は私が触れたことの無いものばかりです。

しかし問題を見ると、

大体は私は「あー、こうやってやるやつね。」と思うのです。

 

そうなるのは、私が高校生の頃に

何度も同様の問題を解いてきて、

もう解法を覚えてしまったからです。

 

結局はパターン数をこなして暗記するというのは、

定石問題の勉強法と何ら変わりはありません

 

問題演習を反復する

先述したように、

入試問題とはいっても結局定石問題のように、

解法パターンとして暗記が必要です。

なのでこちらも定石問題同様反復しましょう。

 

ここまでの内容は習ったその時期にやり込みましょう。

定石問題は定期テストに出されるので、やるのは当然ですが、

「入試標準レベルも」です。

 

というのも、

受験生になってから入試標準レベルに取り組もうとしても、

多くの内容を忘れてしまっています。

 

そうなってしまっては、

定石レベルの定着からやり直すことになり、

間に合いません。

 

ですので、

習った分野はその期間中(定期テストまでや長期休み中までに)

に入試標準レベルまでもっていきましょう。

 

 

入試難関レベル

受験生になって難関大を目指す方はここまでやりましょう。

正直、難関レベルでも

これまでとそこまで勉強法に差はありません。

 

具体的な方法は

以下の記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

 

おすすめ参考書!

ここからは数学を勉強するうえで

おすすめな参考書を

上記のレベルに分けて紹介していきます!

 

初学習~基礎力養成レベル

入門問題精講

この問題集特徴は、

授業で習うような基礎事項が解説してあり、

それに準じた基礎的な練習問題が多数載っています。

数学初学者には大変おすすめできる内容です。

 

基礎問題精講

この問題集は名前に

「基礎」とついていますが

全く基礎ではありません。

 

ただ、入試レベルの問題が勢ぞろいというわけでもなく、

計算の仕方を基礎的な問題で身に着けてから、

少し応用的な問題に取り組みたいときにおススメです。

入門問題精講の後に取り組むとよいでしょう。

 

青チャート

青チャート_アイキャッチ-e1651141728405

 

青チャートの下位互換として白や黄色がありますが、

青でそれらのレベルから

入試レベルまで幅広く対応しているので、

青チャートを買いましょう。

 

ただし基礎事項はおまけ程度にしか書いていないので、

問題演習のための本だと割り切りってください。

 

基礎事項を学ぶ場合は教科書や

授業・YouTubeやスタディサプリを活用しましょう。

 

Focus Gold

こちらも青チャートと類似したものです。

学校によってはこれを指定する場合があるので

その際はそれに合わせましょう。

青チャートよりは少しだけ難易度が高いそうです。

 

 

入試標準~応用レベル

シニア数学演習

24472

入試標準レベルの問題が網羅されているのが特徴です。

数研出版なので青チャートを普段使いされている方は、

長期休み等でこちらの問題集に取り組むことをおすすめします。

 

ただし、解説がなく、答えだけなので、

質問できる環境にある方にしかお勧めできません。

数学に自信がない方は↓の参考書の方がおすすめできます。

 

国公立標準問題集Canpass

こちらも入試標準レベルの問題を網羅している参考書です。

 

解説もしっかりしており、

どのように考えると答えのようになるのかが

ちゃんと解説されています。

 

青チャートをやったけど理解度に自信がない方や、

基礎レベルは固まったけど入試レベルに不安がある

方におススメできる参考書です。

 

 

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか?

今回は数弱者向けに数学の勉強法を解説しました。

 

結論から言うと、

初めて学ぶ際は必ずざっくり予習をし、

入試標準レベルまでは問題演習を通して

解法を暗記すること

が数学における正しい勉強法です。

 

そして難関大の入試問題は、

入試標準レベルまでで培った経験や知識を組み合わせて、

0から問題を紐解いていくことが求められますが、

その組み合わされ方もパターンが決まっています

 

結局は問題演習の数をこなして

経験を積むことが最も重要です。

 

そう考えれば、

数学はセンスや才能ではなく、

努力が如実に報われる科目

と言えるのではないでしょうか。

 

この記事を読んだあなたは

是非数学に対する苦手意識を解消してくださいね!

 

 

 

 

オススメの参考書と勉強法のブログはこちら!

京大生が解説

 

 

同志社生が解説

 

 

文系に向けたアドバイス!

 

 

初学者向け!理系科目勉強法

 

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

関連記事

【現役京大生直伝!】京大現役合格に使った数学の参考書

もう完全に数学オタク・・・。数学嫌いでも思わず引き込まれる良書を一挙紹介!

【京大生が語る】数学の勉強法 ~京都大学に合格するために~

理系にとって一番大事な科目「数学」。それを極限まで高める極意、教えます。

【合格実績一覧】武田塾桂校が歩んだ軌跡・実績・奇跡[21-23]

武田塾桂校の合格実績一覧です!2021年~2023年の間、多くの実績が生まれてきました!受験でお悩みなら、武田塾桂校へ!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる