ブログ

【伊丹の新高3へ】4月から関関同立・国公立は目指せます。

こんにちは!武田塾伊丹校です。

 

冬が過ぎ、いよいよ春がやってきそうな気配がしていますね。

新学年に向けて準備は進んでいますか?

 

今回は新高校3年生に向けた記事になります。

 

新高3生の皆さん、志望校はもう決まっていますか?

 

「受験勉強なんて全然してなかったし、そもそも大学受験できるのかな?」

「今から関関同立・国公立を目指すなんて無理かな?」

…なんて、自分で自分のハードルを下げてしまっている人はいませんか??

 

安心してください。

皆さん、まだ間に合います!!

 

もちろん「間に合う」といっても、今後の過ごし方次第になりますので

「4月から本気で関関同立・国公立目指したい!!」

という方はぜひ、こちらの記事をご覧ください!

 

4月からの過ごし方をお伝えします。

cherry-blossoms-g7ea535fe6_640

 

4月から関関同立・国公立を目指すために

①志望校を決める

 

志望校が決まっていない人は、

まず志望校を決めることをおすすめします。

 

早くから志望校を決めておくことのメリットとしては

・目標(ゴール)が明確になる。

・モチベーションが上がる。

・受験科目が決まるためしっかりとした勉強計画が立てられる。

…などです。

 

学部や大学によって入試科目が大きく変わる可能性があるので、

志望校をある程度確定させておかないと

どうしても勉強計画が立てづらくなってしまいます…

 

特に国公立志望の場合は

2次試験の科目から勉強をスタートするので注意です!!

 

今のうちに大学について色々調べてみるのも、いいかもしれませんね!武田塾 ロゴ

②勉強計画を立てる!

 

大学受験で合格を勝ち取る人の特徴として、

受験に間に合うように勉強計画を立て、しっかり実行できている

ということが挙げられます。

 

大学受験は「なんとなく」で勉強して

太刀打ちできるほど甘いものではありません。

 

ある程度の入試情報を把握し、しっかりと計画立てて勉強しなければ

まず間違いなく失敗します…

 

国公立志望の場合も、私立の場合も

・入試時期はいつなのか

・どの参考書をどの順番でいつまでに終わらせるのか

・共通テスト科目の勉強をいつから始めるのか

など、入試日から今日までを逆算して

「何をどの順番で、いつまでに終わらせるのか」

勉強計画を立てる必要があります。

 

open-book-g722c92748_640

 

基本的には

・4月~6月頃まで…二次試験の科目からスタート受験においての基礎力を身に付ける。

・夏頃から…共通テスト科目の勉強スタート・応用力を身に付ける。

・11月頃から共通テスト・過去問対策スタート

 

このような流れが多いかと思いますので、参考にしてみてください。

 

③実行する!

 

当然ですが、計画を立てるだけでは意味がありません!!

実行してこそ、計画は効力を発揮しますから…

 

 

武田塾伊丹校でのサポートについて

 

武田塾では数多くの逆転合格者を輩出しています。

 

武田塾で数多くの逆転合格者を出しているのはなぜか、

実際にはどんなサポートがあるのか、

しっかりとお伝えしていきます!

 

武田塾が数多くの逆転合格者を輩出している理由

 

それはずばり、

「成績が上がるポイント」をしっかり押さえているからです!

 

ooo

「わかる・やってみる・できる」

3つのステップを通して偏差値は上がります。

 

この「わかる」については、

学校や塾・予備校でサポートしていただけることがほとんどなのですが、

「やってみる」「できる」の段階は本人任せになりがち…

 

授業を聞いて「わかる」状態にはなっているつもりでも

実際「やってみる」と、「できる」状態にはなっていないことが多いんですよね…

 

武田塾はその「やってみる」「できる」の部分をサポートする塾になります!!

 

具体的には、どのようにサポートしているのかをお伝えしますね!

 

武田塾伊丹校でできること

①宿題ペース管理

 

1つめは、「宿題ペース管理」です!

 

武田塾には「ルート」と呼ばれるものがあり、

「ルート」とはそれぞれの志望大学のレベルに合わせて、

受験日までを逆算したときに、

どの参考書を、いつまでに、どの順番で取り組むかが書かれた

大きなカリキュラムになります。

ブログ用カリキュラム素材

そしてその「ルート」を元に、

1週間ごとに日割りの課題を提示します。

それが「宿題ペース管理」と呼ばれるものになります。

 

先程お話した勉強計画…武田塾が全部用意してくれるんです。

「めっちゃ助かる!!」

 

「宿題ペース管理」の良さは

その日すべきことが一目でわかることです。

ブログ用電子指導報告書素材

 

「何をどう勉強すればいいのかな…」と悩む必要はありません。

1日に何の参考書を、どのぐらいのペースですればいいかが

可視化され明確になります。

 

 

②確認テスト

 

2つめは、「確認テスト」です!

 

「確認テスト」とは、

1週間の宿題の範囲がしっかりと理解できているかを

チェックするためのテストになります。

 

宿題と同じ範囲から出題され、8割で合格になります。

 

…8割で合格、なのですが

宿題の範囲から出題されるので、

宿題の範囲をしっかり理解するまで正しく勉強ができていれば

満点が取れて当然のテストです。

 

逆に言うと、不合格の場合は

生活習慣や勉強方法に何らかの課題があるということなので、

早い段階でしっかりと軌道修正を行います。

 

自分で自分の勉強法を見直すのって、難しいですよね…

S__8175624

 

③口頭チェック

 

3つめは、「口頭チェック」です!

 

武田塾では「確認テスト」で満点を取ったからといって

それだけでは満足はしません。

 

…なぜなら、その合格には

・なんとなくで選択肢を選んだ。

・答えを丸暗記した。

という場合も含まれているからです。

 

定期テストなど、見たことがある問題ならまだしも

入試問題という完全初見の問題で

「なんとなく」は通用するのでしょうか?

 

入試問題はそんなに甘くはありません。

aptDSC_1005-750x499

「口頭チェック」では、

そんな「なんとなく」で選んだ解答かどうかを確認するために、

解答+解答の根拠が言えるかどうかを聞いています。

 

そうやって基礎の参考書から少しずつレベルアップをしていき、’

1冊ずつ参考書を完璧にしていくことで、成績を上げているんです!!

 

 

④その他、武田塾伊丹校ができること

 

その他、武田塾伊丹校としてできることとしては、

 

・質問対応(受けていない科目でもOK!!)

・受けていない科目の勉強法や、進めるペースを伝える

・自習室・休憩室の利用

…などなど、たくさんあるんです!!

 

S__21200943

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

 

今回は「新高3生」に向けて、

4月から関関同立・国公立を目指すために必要なことと、

武田塾伊丹校でのサポートについて書きました。

 

・勉強計画をどう立てていいか分からない、一緒に立ててほしい

・勉強計画を立ててみたけど、これでいいのか不安…

・そもそも、勉強のやり方が分からない

・伊丹校のサポートについてもっと聞きたい!

 

1つでも当てはまった人は人はぜひ、

武田塾伊丹校の無料受験相談にお越しください。

 

もちろん無料ですし、どんなことでも

分からないことがあれば何でも聞いて解決してほしい!!

 

4月からいいスタートダッシュを切るために、

万全な状態で受験勉強に挑みませんか?

 

伊丹校でお待ちしています。

伊丹市で塾・予備校をお探しの方!

ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

      ↓こちらから予約ができます↓

無料受験相談

受験相談って何するの?

そんな方はこちらの記事をご覧ください!

 

・おすすめ動画!

武田塾が授業をしない理由!

 

武田塾伊丹校の所在地はコチラをクリック(google map)

武田塾伊丹校 阪急伊丹駅から徒歩1分
兵庫県伊丹市西台1-3-5伊丹駅前サンハイツ2階
TEL:072-770-6320

関連記事

伊丹で授業をしない塾はここだけ!逆転合格をするための勉強法とは?

なぜ「授業をしない」のか?その理由と、武田塾のサポート内容を超具体的に書いているので、初めての方はまずお読みください!

関関同立・国公立に合格したい人は必ず読んでください。武田塾伊丹校

伊丹市の高校生で関関同立にいきたいなら必ず武田塾にきて勉強しよう!!

市立伊丹高校現役生 関西大学社会安全学部に逆転合格!

こんにちは、武田塾伊丹校です。早速、今年の合格一発目がでました。 伊丹校のすぐそばの市立伊丹高校現役生から関西大学社会安全学部に合格しました。おめでとうございます!! 塾生名:道平 翼 合格大学:関西 ..

【合格体験記】市立尼崎高校現役生 立命館大学政策科学部合格!

市立尼崎高校現役生が立命館大学政策科学部に合格!元々自習習慣がなかった彼女が、逆転合格するまでに取り組んだこととは?

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる