こんにちは!
武田塾和歌山校です!
2021年度の合格体験記をお届けします!
友人に誘われ10月から入塾し、通っていた塾を変更、
切磋琢磨し香川大学農学部合格を掴み取ったTさんのご紹介です!

Tさん(智辯学園和歌山高校)
※武田塾和歌山校では、他にも、
大幅な成績アップや大逆転合格が実現しています!
中高中退→法政大学合格!予備校変えて半年でMARCHに逆転合格!
3ヶ月でセンター164点アップ!和歌山大学に現役逆転合格!
入塾半年でセンター5科目総合301点アップ!センター本番8割達成!
勉強法のアドバイスや受験相談など、
どんなご相談でも受け付けていますのでお気軽にお問合せください!!


目次
武田塾に入ったきっかけは?
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
担当の先生はどうでしたか?
武田塾での思い出を教えてください!
好きな参考書!
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
武田塾に入ったきっかけは?

「同じ塾に通っていた友人が、
成績が伸び悩んだことを機に武田塾に入塾しました。
その友人の成績が上がり、本人から「武田塾結構いいよ。来ない?」
と誘われ、体験に行ってみたことがきっかけです。」
友人が先に武田塾に通っていたパターンですね。
その友人の成績が上がっていたので、無料の体験だけでも
行ってみようと思ったのがきっかけだそうです。
身近な人の成績が上がっていたら気になりますよね。
受験相談は無料なので、少しでも気になればぜひ来てくださいね!

武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わりましたか?

「入塾当初は、割と簡単な内容から始めるため、
これで大丈夫かなという不安は正直ありました。
しかし、基礎はやはり大事で、基礎からやり直すことによって、
細かい抜けた部分を補うことができていたように思います。
成績自体はあまり変わっている実感がありませんでしたが、
本番で自分の力がすべて出せたのは武田塾に入ったからだと思います。」

入塾当初の宿題では、簡単な参考書しか出なかったそうですね。
しかし、簡単なはずの基本のところにも
意外と忘れていたり抜けていたりするところがあります。
そういったところを入塾を機に改めて発見できたことで、自分の実力を知ることができたのでしょうね。
そのおかげで、自分の持っている実力を発揮することができたのでしょう!
基礎を大事にコツコツ努力したTさん。
全統第二回マーク模試→共通テスト本番
総合得点 430→573 143点アップ!!!
本番で自己ベストを叩き出し、
香川大学農学部の出願を決意しました!!
武田塾和歌山校では、
Tさんと同じ様に、自分の現在地から背伸びせず
着実に成長、合格までの最短ルートで
逆転合格した生徒さんがたくさんいます!!
どのように成績アップを実現したのか、
その秘策などもありますので、ぜひこちらもご覧ください!
↓武田塾和歌山校での他の成績アップ・逆転合格事例はこちら!↓
〇2ヵ月で英語の偏差値24.2アップ!星林高校から大阪市立大学に現役合格!
〇偏差値46.6、D判定。10月から和歌山大学経済学部に逆転合格!
〇偏差値45からのドラマ!10月E判定から関西学院大学に逆転合格!
担当の先生はどうでしたか?

「担当の森岡先生は、苦手な部分や嫌いなところを
ちゃんと聞いてくれて、質問をしたときはそれに対応してくれました。
また、面接の練習を見てくれたりと、よく面倒を見てくれる先生でした。」
担当の森岡先生が、Tさんの苦手なところや不安なところを把握し、
特訓の中で聞いてくれたことや、面接の練習を見てくれたおかげで、
不安になることなく本番を迎えることができたのですね。
さすが生徒のことをよく見てくれています!
武田塾での思い出を教えてください!

「武田塾に入ったきっかけでもある仲のいい友人と通うことができ、
一緒にご飯を食べたりしていたので、精神面でも支えられていたんだろうなと思っています。
また、校舎長が良く口笛や歌を歌っていたため、
入試直前になっても暗い雰囲気になることなく、平常心で勉強できました。」
いくら塾にライバルが沢山いて、勉強のモチベーションが保たれたとしても、
仲のいい友人がいるかいないかで安心感は大きく変わってくるでしょう。
それが受験に対する漠然とした不安を知らないうちに取り除いてくれたのかもしれません。

校舎長はあまり緊張感のない人なので、
それがいい意味で影響を与えていたということですね笑
周りに一人ぐらいそういった人がいるのもいいのかもしれません笑
好きな参考書!
第1位:生物の教科書

理由:参考書はたくさんあるが、結局は教科書!
足りないと思ったところはどんどん書き足していきました。
第2位:4STEP(数ⅠAⅡBⅢ)



理由:問題の量が多いので、これをやっておけば何とかなるから。
第3位:システム英単語

理由:英単語は本当に覚えた方がいいと思うから。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

「勉強をするときに、苦手を潰すことはもちろんですが、
得意な教科はだれにも負けないというくらい伸ばした方がいいです。
自分が勝負できる教科があれば心強いし、精神的にも余裕を持つことができると思います。
ですので、苦手は潰しつつ、伸ばせるものを伸ばしましょう!」
本当にこの言葉の通りだと思います!これだけは絶対に負けないという教科があれば、
本番においても精神面で余裕が生まれ、その余裕から苦手な教科が
思ったよりできたということもあるかもしれませんね!
Tさん自身はあまり成績の伸びを実感できなかったかもしれませんが、
安定した成績を本番でも変わりなく出すことは意外と難しいです。
そういったところで差が生まれたと思いますよ!
Tさん、ありがとうございました!
大学でも頑張ってください!
~和歌山校の個別指導の賜物~
〇国語の偏差値19.9UP!現役東大生誕生!
〇3ヶ月でセンター164点アップ!和歌山大学に現役逆転合格!
〇たったの1ヶ月で河合マーク模試の英語の偏差値11アップ!
武田塾和歌山校では、
勉強法のアドバイスや受験相談など、
どんなご相談でも受け付けていますのでお気軽にお問合せください!!

