【高校1・2年生】夏から勉強を始めて国公立・関関同立に合格しよう!

塚口校・

武田塾塚口校の杉山です。

 

高校になって勉強量が減ったという方も多いのではないでしょうか?

 

多くの高校生や保護者の方から「受験勉強はいつからすればいいの??」と質問を受けます。

答えは「高校1年生から!遅くとも2年生から!」です。

 

その理由について深堀をしていきましょう!

 

【武田塾塚口校の様子はこちら↓】

 

 

 

 

受験勉強っていつから始めたらいいの??

受験勉強は高1・2年生のうちから開始すべきです!

なぜかというと、3年生になると大学進学を考える高校生のほとんどが勉強をし始めるからですね(^^)

 

大学の定員には限りがあります。相手に勝たなくてはいけません。

みんなが勉強する中で、自分だけズバ抜けて勉強を頑張るのも難しいですよね。

 

一方で、1年生からコツコツ受験勉強を始めていた人はどうでしょうか?

3年生になった時点で周りよりも圧倒的にリードすることが可能ですよね(^^)

 

高1・2年生の段階ではなかなか受験勉強への意識は生まれにくいからこそ!勉強をスタートさせる必要があるのです。

 

 

高校1年生は

まずは学校に慣れることが重要です。先生や友達、部活など生活リズムを整えましょう!

そのうえで、「この時間なら勉強できる!」という時間を確保して勉強しましょう。

 

 

高校2年生

部活動も最高学年になったり、学校行事、宿題・課題など、学校生活が忙しくなります。

 

しかし、勉強を止めてはいけません!!大学に行きたいなら、、、少しでもいいんです。隙間時間だけでもいいんです!

頑張って勉強を進めましょう!

 

やる気が起きない方、やり方がわからない方、サボってしまう方、一つでも当てはまる方は「夏だけタケダ」を検討してみてはいかがでしょうか?

 

高校1・2年生の皆さん、今すぐ受験勉強を始めてみませんか?

 

受験勉強を早く始めるメリット

受験勉強と言っても何をすればいいのかわからない。という方はルートを差し上げます。

 

ルートとは志望校に行くまでにどの参考書をやればいいか?の道筋を記載したものです。

いわゆるスタンプラリーの地図のようなものです。

 

 

↓こちらがルートです。

1

 

武田塾のルートは合格までに必要な知識を「最短コース」を記載しています。

それゆえ、3年生から頑張って、頑張って、頑張り切ることが出来れば「逆転合格」が可能という訳です。

多くの武田塾生が成功しています。

 

しかしながら、全員が成功する訳ではありません。

1年間で偏差値40の生徒が60まで上げることは、並大抵の努力が必要ですねよ(^^)

 

↓こちらが逆転合格のイメージ

 

武田塾塚口校逆転合格

 

スゴイですよね!!3年生の1年間で巻き返せる夢のある塾なんです!

 

でも、、、、大変そう。手遅れになったらどうしよう。

 

関関同立、早稲田慶應、地方国公立や難関国公立大学を狙うなら遅くとも高校2年生から受験勉強を始めたいですね(^^)

 

最も合格に近いスケジュールは、「高校3年生の春に志望校レベルの一つ下のレベルの参考書を終えておく」ことです。

 

それができると夏以降は、過去問演習や共通テスト対策に時間を充てることができます。

臆することなく受験に挑むことができます!

 

 

受験勉強は何から始めればいいの?

結論、英語です!圧倒的に英語が重要です!

 

IMG_3496

 

 

なぜかというと、大きく理由が2点あります。

 

①ほとんどの大学の入試で英語が必要

②習得するまでに時間が掛かる

 

但し、理系の生徒は数学も並行して進めた方が良いです。

 

勉強のポイント

英語

英語の入試問題の多くは「長文読解が正しく、読めますか??」というものです。

 

①単語 ②文法 ③熟語 ④構文解釈

 

システム英単語の1番から1200番の範囲を覚えきりましょう!!

覚えきれるまで何周もやり込みましょう!

武田塾では毎週ランダムの単語テストを実施して習得度を確認しています。

 

文法は正解できるだけでなく、「根拠」を言えるようにしよう!

単にネクステージやビンテージ、スクランブルを〇〇周した!というのは良くないです。

 

 

数学

公式を覚えて、正しく使えるか??ということが重要です。

それが出来たうえで、応用問題を解くようにしてください。

 

与えられた問題文に対して「まず、何をするのか?」という点を意識して解きましょう!

 

 

まずは予定を立てよう!

・勉強をやっているのに成績が伸び悩んでいる

・勉強のペースがつかめない

・他の科目に手が回らない      

ひとりひとり、今何をすればいいのか?1週間で何をすればいいのか?1ヵ月で何をすればいいのか?

 

それぞれ予定を立てることから始めましょう!

 

①現状を分析する

現状の分析については、自分一人だけではなかなか難しいと思います。

 

このように、いろんな角度から自己分析を行います。

問題の原因が見つかることで、改善へとつなげることができます!

 

武田塾塚口校では無料受験相談で分析を行っておりますので、ご参加してみてください(^^)/

 

無料受験相談

 

②短期・中期・長期的な予定を立てる

自己分析をしたことで皆さんの問題の原因ははっきりしたでしょうか?

原因が見つかったらそれを克服する計画をたてましょう!

・短期的な計画(1日)

・中期的な計画(1週間・1か月)

・長期的な計画(1年)

このように計画を細分化することをおススメします!

特に、短期的の計画はその日すべきことを細かく計画してください!

もちろん、計画を立てて満足してはいけません・・

計画通りに実行してください!

 

 

 

高校1年生・2年生は武田塾で勉強習慣を付けよう!!

高1、高2から勉強を開始することができれば、難関大学でも現役合格できる可能性がとても上がります!!

 

ということは、この夏、勉強するかしないかで大きく運命が変わる!という事です。

 

関関同立・大阪公立大学・神戸大学・大阪大学・京都大学・医学部の生徒の半数以上が浪人生です。

なぜなんでしょうか??

 

ほとんどの受験生が高3からスタートさせるも、受験に間に合わず浪人の道を選んぶからです。

高2からスタートすることができれば現役合格の可能性がグーーーンと上がります。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結論としては、「受験勉強は高1、高2からやるべき!!」という事です。

 

やる気が出ないあなた(^^)/

1ヵ月入会金無料で通える夏だけタケダで勉強方法をマルっと変えちゃいましょう!

 

まずは、無料受験相談にお越しください!

 

 

国公立・関関同立に現役合格したい「新高3生・浪人生必見」

武田塾塚口校では、「新高3生・浪人生に向けて春からの難関大学合格ロードマップイベント」を受付しています!

今、「まず、何すればいいの?」「どうやって勉強すればいいの??」という質問にお答えいたします。

 

【開催日時】

2023年4月15日(土)

・2023年4月22日(土)

・2023年4月29日(土)

こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/

偏差値40から関関同立目指せますか??

どのように勉強すればよいのかわからない( ;∀;)

志望校の決め方を教えてほしい

 

↓お申し込みはこちらから

無料受験相談

 

 

 

 

新高校1年、2年の方はコチラ必見(^^)/

 

 

 

杉山校舎長のおすすめブログはこちら

他にもこのようなブログを書いていますので、興味のある方は是非ご覧ください!

 

2023年度の合格実績の一部をご紹介!逆転合格をした生徒たち!

武田塾ではなぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?

 

武田塾塚口校では「無料受験相談」を実施しております。

 

・志望校に逆転合格する勉強法

・あなたにぴったりの参考書紹介

・武田塾の詳細や料金説明 など

 

しっかりとアドバイスをさせていただきますので、お申込みお待ちしております。

 

タグ:,

関連記事

6月限定「部活引退からの逆転合格ロードマップイベント」開催致します!

武田塾塚口校です! 6月限定で新高3向け「部活引退からの逆転合格ロードマップイベント」開催!   こんなお悩みはありませんか?塚口校の杉山校舎長が解決致します(^^)/ ・偏差値40から関関…

武田塾では「なぜ88%の生徒が偏差値11以上UPするのか?」その理由を徹底解説!

こんにちは武田塾塚口校です(^^)/ 武田塾ってどんな塾なのか?についてご紹介します!!     目次 武田塾とはどんな塾なのか? 武田塾の合格実績一例 なぜ武田塾は短期間で成績ア…