ブログ

【新試験】大学共通入学テスト・英語 プレ問題からの傾向と対策

【新試験】大学共通入学テスト・英語 プレ問題から見えてくる傾向と対策ーー現状ではスピード勝負に備えよ!!

大学共通入学テスト、いわゆる「新試験」が2020年度から採用され、21年1月に初めて実施されることになります(つまり、2019年4月で新3年生になる高校生たちが最後のセンター試験現役受験者ということになります)

 

「どんな形式の問題が出るの?」「どんな対策をすれば点数を取れる??」など、様々な疑問が武田塾にも寄せられています!!

 

その疑問に答えるべく武田塾田無校の井関先生が武田塾チャンネルに出演し、プレ問題から見る新試験・英語の傾向と対策をズバリ明らかに!!

ということで、今回はこの動画!!

注意)本動画およびブログは2019年3月時点の大学入試センター開示情報に基づき、制作されております。
今後の文部科学省の方針によって、状況は変わってまいりますのでご注意ください。

【気になる新試験の英語!!】大学共通入学テストの英語どうなる!?プレ問題から見えてくる傾向と対策!!|受験相談SOS vol.1510

を紹介します!!!

この動画をチェックしながら記事を読んで、「新試験、全く分からない!!」という不安を軽減していきましょう。

 

※ テキストは基本的に動画からの書き起こしですが、文章として読みやすくしたり簡潔にするために、趣旨を変えない範囲で改変しています。それに加えて、筆者がちょくちょくコメントをします。

 

新試験の導入について話していきます

中森「武田塾教務部長の中森です」

井関「武田塾田無校統括の井関です」

中森「はい、今回井関先生に来ていただいて、大学共通入学テスト、いわゆる新試験の英語について話していこうかなと」

井関「はい」

中森「今の学年的には新高校2年生からセンター試験がなくなって、試験制度が変わっていくという話で、これがどう変わっていくのという話をしていきたいと思うんですけれども」

井関「中森先生、新試験の英語ってどういう風に変わっていくんですか?」

{C3018E1D-65DB-4026-A19B-6CBCD344C494}.bmp

英語の試験はこう変わる! 概観編

中森「まず、いまセンター試験が行われているじゃないですか。そのセンター試験が別の試験になるんですね」

井関「おおー」

中森「それが大学共通入学テストっていうものなんですけれど、(英語に関して)話が結構転々としていまして」

井関「うんうん」

中森「英語の試験が本来なくなるはずだったと。その代わりに何で(英語の能力を)チェックするかというと、いわゆる4技能試験、英検とかTEAPとかTOEICとかああいう試験で、一定の基準をーーたとえばこの試験でこの点数を取るとこういう評価になりますよという基準があって、CEFRっていうんですけどーーこれを使って判定しようという話だったわけです」

井関「なるほど」

中森「ただ、現時点ではとりあえず移行期間を設けていて、2021年から2024年までは移行期間で英語の試験も実施するけど、それ以降はちょっと検討中みたいな」

{B12D6CC5-0992-4A22-BB6D-ACD21EFF3C38}.bmp

井関「うんうん」

中森「プレ問題みたいなものが今出ていて」

井関「そうですね、今プレテスト出ていますね」

中森「そう、実験問題が出ていて、実はこれがセンター試験とか新試験の試験をやっているところ(独立行政法人大学入試センター)のHPに行くと公開されているんですね。問題だけじゃなくて、解答と出題意図とかも全部解説されていると」

中森「今新試験について検討したり見ておきたいっていう人は、もちろん完全に同じ問題が出るとは限らないんだけど、これを見ておくとどういうものが出るのか少しわかるようになっています」

井関「はい」

中森「今回はその問題(新試験英語のプレ問題)をセンターと比べた時にどう変わるのかを話していきたいと思います」

 

概観のまとめ

・新試験はセンター試験の代わりに実施される。将来的には4技能試験による評価へと移行する予定だが、最低4年間は英語の試験を実施することがわかっている。

・プレテストが公開されているので、気になる人は解いてみよう

 

井関先生がプレ問題を解答! リーディングの傾向

中森「それで、井関先生は実際に(プレ問題を)解いてみたんですよね?」

井関「はい、解いてきました」

{3C3A1257-6D22-4787-B4CE-5AF9CAC6A109}.bmp

中森「どうでした? 印象として」

井関「英語が得意な人にとっては、今まで(センター試験)みたいに細かい文法知識とかが問われなくなったんですね。発音問題、アクセント問題とか、英文法の問題のセクションが出なくなるはずなんです。そこが出なくなると、英文読解が得意な人はたくさん点数取れるようになりますし、英語長文読める力がついていれば満点を取りやすい試験になったかなと思います」

中森「なるほど。主な変更点と変わっていないところをまとめると、まず試験時間は変わっていないですね。リーディングが80分で、リスニングが機材を調整する時間も込みで60分。それと大問も一応6題出る前提でしたね」

井関「はい」

中森「一番の変更点は、文法問題とアクセント問題が消滅して全部長文になっているという点ですよね」

井関「そうですねー。結構時間が足りなくなる人が多いかなと思います」

中森「いやあこれエグいですよね。今までのセンター試験を60分くらいで解ける人じゃないと新試験を80分で解ききれないんじゃないかってくらいの量ですよね」

井関「そうですね。(長文の量が)1.5倍くらいになったんじゃないかっていう感じはしますね。」

中森「そうですよね」

井関「ただ、問題の難易度としては、新試験でも文構造自体が結構単純なものになっているので、基本的な文法と、センターレベルの英単語が入っていれば、結構気合でガリガリ読めちゃうかなっていうレベルのままですね」

{21E35AC7-37EF-4F98-84BB-624C837BF0D5}.bmp

中森「場面把握の力が重要になる試験になりましたね」

井関「そうですね」

中森「試験形式としてはおそらく、第4問のポスター問題とかが傾向としては近いものが出やすくなったかなって感じなんですけど、パンフレット読んだりとか、Eメールが来たりとかも出てくると思うんですけど、情報を仕入れて、どういう状況なのとか、どこに書いてあるのとかを把握するみたいな問題が結構増えたかなという感じですかね。

井関「あとはもう一つ現代文的な力が必要になりそうな試験形式に変わりましたよね」

中森「はい」

井関「問題の問われ方とかも事実(fact)なのか意見(opinion)なのかを選びなさいっていうのが結構出てきていたんで、『それが事実なのか、それともただのある人の意見なのか』っていうのをしっかり読み分けて解答を導き出さないといけない問題になっていますね」

中森「場面というか、まず聞かれていることがちゃんとわかっていて、それに対する答えもちゃんとわかっていないといけないっていう感じですかね」

井関「そうですね」

新試験のリーディングで高得点を狙うための勉強法は??

井関「高得点を取りにいく勉強としては、やっぱり新試験は割とストレートな長文問題が出題されますので、英語を英語のまま理解して読み進めていける力を身に着けていってほしいなという感じですね」

{A8B66721-783E-405D-8C1D-9726F5526F5E}.bmp

 

リーディングのまとめ

リーディングの傾向

・センター試験の発音、アクセント、文法問題は削除。その代わりに長文問題が増える

・ポスター問題に近い問題や現代文の力を求められる問題が出題

・問題文は比較的カンタンで、基本的な文法とセンターレベルの英単語で読める。ただスピードが必要

リーディングの対策

・英語を英語のまま理解できるリーディングのスキルを身に着ける

 

筆者雑感:「英語、なんか読めるけど詳しいことはわからん」っていうタイプの人は点数を稼げるかもしれません。それにしても文章量が多い……

 

つづいてリスニングの傾向

中森「では続いて、リスニングに行きたいと思うんですけれども、リスニングはどうでしょう?」

井関「いやあ、ガラッと変わりましたね(笑)」

{ACA0848C-288C-4C7A-9305-338A6A18987E}.bmp

中森「そうですね(笑)」

井関「まず、配点が大きくなりました。いままでは『リーディング200点、リスニング50点(計250点満点に0.8をかけて200点満点とする)』だったんですけど、新試験は『リーディング100点、リスニング100点』という形になりましたね」

中森「はい」

井関「で、さらに問題数も増えてます。今までのセンター試験だとリスニングは問題数が25問だったんですけど、同じ試験時間(60分)のなかで37問になりました」

中森「リスニングに関しても今まで以上に耳を鍛えなきゃいけないところがあると思うんですけれども、『ここは独特だな』というポイントはありましたか?」

井関「ありましたね。まず、『音が変わった」という点で言うと2つポイントがありまして、一つ目は『イギリス人』が出てきます。もう一つが、『英語を母語としない人』、非ネイティブも問題文の中に出てきますよということですね」

中森「それは聞いただけでわかるものなんですか? 井関先生は」

井関「わかります(笑)たとえばcast、俳優さんとかを意味する単語なんですけど、イギリス英語だとcastになるんですね。アになるんです※。これがわかってないと、イギリス英語でcastって言われたときにそれがcastだってわかる人ってほとんどいないと思うんですよ」

※むりやりカタカナにするとアメリカ英語ではキェァストでイギリス英語はカストでしょうか。口では説明しにくいのでぜひ動画で確認を!!

※気になる人はyoutubeで「イギリス英語」または「British English」「British Accent」と検索してみましょう。私たちが今まで授業で扱ってきたアメリカ英語とはかなり違う響きを持っています。たとえばcanはカンという感じに発音し、oftenはtを弱く発音してオフトゥンと聞こえたり。

中森「たしかにやったことないと知らないですよね」

井関「なので、今までセンター試験のリスニングで満点取れてたっていう人でも、いろんな人の英語に慣れていないと満点を取ることができない試験形式になってきているので、難易度は格段に上がったかなって感じですね」

{42D8F6FC-C7E0-4B90-A5B0-C2E3B5DB2A0D}.bmp

新試験のリスニングで高得点を狙うための勉強法は??

井関「非ネイティブも、『ん、日本人かっ』っていうくらいのアジア人の方が話してくるので、いったんふつうのリスニング対策ーー音読とかシャドーイング辺りーーで一般的な英語(アメリカ英語)に慣れてきたら、今度は様々なリスニング教材を使って英語に慣れていった方がいいと思います」

中森「今だとそれこそyoutubeとかもあるんで、たとえばフィリピン人の方が英語でしゃべっている動画を見てみるとか」

井関「あ、フィリピン人めちゃくちゃいいですよ。やっぱりアジア人ですし、アジア人の中でも英語の流暢性が非常に高い(滑らかに英語を話せるということ)人が多いので。あとスピーキングの練習をしていく人も多いと思うんですけれど、オンライン英会話をされる場合、フィリピン人の講師だと非常に優秀な方が揃っているので、スピーキングの練習でフィリピン人の方とうまく話すことができていればリスニングでも対策になると思うので、よりよくなるかなという感じはします」

{84989E8F-9DBE-4184-AF52-8ABE3B9FF58B}.bmp

中森「ただ実際このあと、まだ問題は確定じゃない気がするんですよね」

井関「はい、これからまだ変わっていくと思います」

リスニングのまとめ

リスニングの傾向

・試験時間はそのまま問題数が25→37問に増加

・イギリス英語、非ネイティブスピーカーの英語が登場。いろいろな英語のバリエーションに慣れていないと満点を狙うのは難しい

リスニングの対策

・一般的なリスニング対策(音読やシャドーイング)で一般的な英語(アメリカ英語)に慣れたら、さまざまな英語を取り扱うリスニング教材を使って耳の対応力を高めていく

・フィリピン人が話す英語はアジア人の中でも流暢性が高い傾向にあり、オンライン英会話などでも優秀な講師が多い。アジア人の英語に対応するためにフィリピン人講師とスピーキングの練習をすると効率がいい

 

筆者雑感:実際に日本人が英語を使うとき、きれいな発音のアメリカ人が相手とは限らないですからね。実用に重きを置くとこうなると思います。ちなみに方言ではないですが、小さい子供が話す英語はかなり聞き取りにくいので出題されないことを祈りましょう。

新試験の対策はどこから始めるべき?

中森「(大学入試センターは)解かせてみて結構時間足りないっていうのがわかったと思うので、おそらくまたもう少し調整が入るんじゃないかなと思うんですけど。現時点では、『センターとはかなり違うな』ということが分かったと思いますので、特にリーディング、リスニング両方のスピードをかなり強化しておかなきゃいけないかなと思うので、新試験を受ける学年の人たちは、基礎の学習を終えたら極力スピードを意識した学習を早い段階からやっておいた方がいいかなと思います」

{1E1ED241-C1CC-4E23-9CC8-BA54CDE75CF3}.bmp

井関「あとは、やっぱりこれからより実用的なリスニング力だったり、読解力だったりが求められていくので、今どんな対策をしたらいいかわからないっていう人はまずリーディングから始めていって、だんだん英検対策をしていくと、まだ形式は確定していませんが、新試験のどのレベルの問題にも対応できるような力をつけていってもらえれば一番いいかなという感じはします」

中森「新試験はただ難易度が上がったというだけではなくて、下がった部分、やりやすくなった部分もあるので、そこをちゃんと見極めて、新試験に対応した対策をやっていけば、今までのセンター試験と比べて新試験が難しい!というわけでもないですね。難しいところが変わってきただけですので。それに合わせた対策をしてもらえれば大丈夫ってことですね」

井関「はい」

中森「みなさんぜひ参考にしてください! 今回は以上です!」

 

試験全体のまとめ

新試験全体の傾向

・全体的にセンター試験よりスピードが求められるようになった(今後要求スピードが変わる可能性はある)

・実用的な読解力、リスニング力が求められるようになった

・試験時間はそのままリーディング80分・リスニング60分だが、配点がリーディング100点・リスニング100点に変更され、リスニングの比重が増加した。

新試験全体の対策

・基礎の学習を一通り終えたら、極力早い段階からスピードを意識した学習を進めていく

・まず新試験のリーディング問題の対策からはじめて、次に英検対策に手を広げていくと新試験への対応力をつけることができる

 

以上、【気になる新試験の英語!!】大学共通入学テストの英語どうなる!?プレ問題から見えてくる傾向と対策!!|受験相談SOS vol.1510』の紹介でした!

まだ明らかにされていない部分や未定の部分が多く、全容をつかむことはなかなか難しい新試験の英語ですが、武田塾田無校では「プレ問題」などを手掛かりに傾向と対策をある程度まとめることができました。

次回は井関先生による4技能試験の対策動画を3本連続でお届けする予定です!

それでは!

 

武田塾では無料受験相談を行っています!!

スクリーンショット 2023-02-03 16.27.44

今回の話で少しでも武田塾田無校に興味がわいた人は、無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

現在武田塾田無校では、小笠原校舎長が無料受験相談をしているので、

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど第一志望に逆転合格したい!」

「確実にMARCHに合格したい!」

といった、質問に一つ一つ答え、

あなたの志望に合わせた

勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

スクリーンショット 2023-02-03 16.30.44

また、

「そもそも受験のために何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「受かる気がしない…」

といった、勉強に関わるお悩みも、

どんな小さなことでも構いませんので

ぜひ相談してください!

 

そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの

質問ももちろん大歓迎です!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

田無校(042-497-4501)に直接お電話ください!

 

◆武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

 

武田塾田無校 浪人生活を徹底レビュー

共通テストで失敗してしまった😨
私大前期の受験を終え、もう1年頑張りたい気持ち🤔
来年度に向けて動き出そう!

そんなアナタに!
「武田塾での浪人ってどうなの?」の疑問にお答えします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

武田塾田無校 逆転合格続出中!

武田塾田無校
毎日10-22時
で開館中✨✨

2022年度入試・2023年度入試では3名に1名が
MARCH/国公立/早慶に合格😲
全国合格実績賞を2年連続受賞しました☀

 

関連記事

偏差値31から 明治大学 逆転合格 合格の鍵は「暗記」必ずその日に出題範囲を100%に|武田塾田無校

明治大学 に合格するためには高校一年生の終わりごろにどれくらい偏差値が必要ですか? と聞かれたとします。なかなか答えにくい質問ですが、井関先生は「30くらいでも受かります」と言うことができます。なぜな ..

明治大学 から海外大学再受験!!海外大学の入試対策とカリキュラム 明かされるイギリスのエグいキャンパス事情!?|武田塾田無校

明治大学 から海外大学再受験!!海外大学の入試対策とカリキュラム 明かされるイギリスのエグいキャンパス事情!? 海外進学 を検討したいけど、情報が少なすぎる! どうやったら行けるのかわからないし、海外 ..

【必見!】英語試験対策〜英検・TOEIC・TOEFL〜 偏差値 31 から英検1級合格の井関先生が語る!!|武田塾田無校

あの井関先生が語る!英語試験対策 TOEFL90点 英検1級、TOEIC 990点満点! そんな英語力の持ち主が武田塾にいるのを知っていますか? そう、田無校統括の我らが井関先生です! 井関先生といえ ..

【武田塾統括紹介】井関 真大|武田塾田無校統括(明治大学 商学部、University of East Anglia)

井関 真大(いせき まさひろ)武田塾田無校統括 University of East Anglia 卒業、明治大学商学部

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる