新学年が始まって早2カ月以上
受験勉強は順調ですか?
勉強ももちろん大切ですが、志望校の選定や志望校の情報収集も目標達成には欠かせません!
今日はこれから自分にピッタリの大学を探したいと思っている人に向けて
大学が発行している大学案内・入学案内パンフレットの活用方法を紹介します!
そもそも大学案内パンフレットって何?
大学案内パンフレットは、各大学が発行している入学に関する情報をまとめた資料です。
どの大学のパンフレットにも
〇大学の魅力や特徴
〇学部・学科の紹介
〇入学試験の情報
〇奨学金制度
などが記載されています!
どうしてパンフレットが必要なの?スマホで見ればよくない?
と思ったそこのアナタ!
いやいや、紙のパンフレットじゃなきゃいけない理由がいくつかあるんです。
メリット1:パラパラめくっていくだけで大学の全体像がわかる
ホームページはあらかじめ調べたいことが決まっている人は
目的のページが探しやすいですが
「入学したらどんなキャンパスライフなのかな?」
とか
「おもしろそうな授業をしている学部はなにかあるのかな?」
といった
大学のことをざっくり知りたいだけの人にはホームページでの情報収集は向いていません!
一方でパンフレットなら写真や図・イラストなどもたっぷりあるので
「先輩はどんなキャンパスライフを送っているんだろう?」
「入学したら授業はどんな感じなんだろう?」
といったイメージがつかみやすいのです!
メリット2:紙のパンフレットなら友達や家族の人にも読んでもらいやすい!
スマホやパソコンよりも紙のパンフレットのほうが
ほかの人と一緒に読んだり読んでもらいやすいです!
ご両親に「実は私、大学は○○大学に行きたいんだよね……」
といきなり打ち明けにくい人も
その大学のパンフレットをさりげなく親の目につくところにおいておけば
自然な流れ(?)で進路の話ができそうですよね!
他にもご両親の出身校のパンフレットを読んでもらえば
「へぇ~いま母校はこんな感じなんだね!お母さん(お父さん)が通ってたころは~~で……」
と昔話に花が咲いて懐かしんでもらえること間違いなしです!
この作戦でも自然とお家の人と進学の相談がうまくいきそうですよね!
どうでしょう?
いますぐパンフレットを手に入れたくないですか?
メリット3:パンフレットは読んでいるだけで楽しくて入学に向けてモチベも上がる
どの大学のパンフレットも
魅力がいっぱい詰まっていて 読んでいて本当に面白くて楽しいです!
「今日はなんだか勉強のやる気が出ないな~~」なんて日も
志望校のパンフを読み返せば
「ここに入学したい!」という初心を思い出してモチベを取り戻せること間違いなしです!
(ただし読みすぎて勉強時間が短くならないように注意!)
大学案内パンフレットはどうやって手に入れるの?
それでは大学のパンフレットはどうやって手に入れたらいいのでしょうか?
1. 大学のホームページから郵送を申し込む
どの大学でもホームページにアクセスすれば資料請求ができるようになっています。
ただしこの方法はあまりおススメしません。
なぜならもしあなたが10校くらい一気に資料請求をしようとしたら
大学のページにアクセスする→資料請求のページを見つける→住所などを入力する
を10回繰り返さないといけません。
1校申し込むのに10分くらいかかるとして1時間40分もかかってしまいます!
(これは平均的な武田塾生なら英単語を100個も覚えられる時間です。)
なんだか時間がもったいないですよね……
そこで武田塾新宿校がおすすめするのが次の方法です!→→
2進学情報サイトから一括で申し込む
インターネット上の進学情報サイトでは、複数の大学の資料請求を一度に行うことができます。
検索して上位に出てくるサイトには次のようなものがあります
マイナビ進学
スタディサプリ進路
ベネッセマナビジョン
JS日本の学校
テレメール進学サイト
どのサイトを利用しても資料請求の流れは
パンフレットがほしい大学を検索して選ぶ→送り先などの情報を入力する
という感じです。
サービスに大きな差はないので、どのサイトでも大丈夫です!
条件を満たすと資料請求をするだけで
図書カードやAmazonギフトカードがもらえるキャンペーン
をしているサイトもあるので
せかっくならそれらがもらえるサイトを利用するのもアリだと思います!
その他の入手方法
他にも
〇書店で入手または購入する
〇学校・塾・予備校でもらう
といった入手方法がありますが
自分の欲しい大学のパンフレットがいつも用意されているとは限らないのであまりおすすめしません。
またあまり知られていないのですが
〇大学に直接取りに行く
という方法もあります。
大学案内パンフレットが届いたらここを読もう!
在庫があれば申し込んだパンフレットは1週間以内に届きます。
パラパラめくって気になったところを読むだけでも どんどんその大学に詳しくなれるのですが
せっかくなので最低限ここだけはチェックしておきたいという
ポイントを3つ紹介します。
1大学の概要
まずは「これから志望校を絞り込んでいく」段階の人におすすめなのはコレです。
大学の歴史や教育理念、特徴などを知ることができます。
たいていはパンフレットの最初のほうに数ページにわたって紹介されます。
シンプルに言えば「その大学の顔」ともいえるでしょう。
ここを読んで感じたことが「あなたの感じたその大学の第一印象」
ぜひその大学がどんなところなのかを受け取ってください。
2キャンパスの所在地や施設
まず「キャンパスがどこにあるのか」というのは重要です。
なぜかといえばキャンパスの所在地は
キャンパスライフに大きな影響を与えるからです。
例えば都心にあるキャンパスに通う大学生なら
空き時間に勉強する駅前のカフェを見つけるのは簡単でしょう。
おしゃれなバイト先も選び放題です。
就職活動をするときにも、企業説明会やインターンシップなどへのアクセスは容易です。
所在地のほかにも、「キャンパスに何があるのか」も見ておいてください。
図書館、スポーツ施設、学生寮などのほかに研究施設、実験室などが紹介されています。
キャンパスの中に博物館のある大学もあります。
学生が利用できる施設の種類や設備の充実度を知ることができます。
3学部・学科の紹介
「志望校はまだ具体的に決まってないけど、興味のある分野はある程度決まっている」人は
学部・学科の紹介をじっくり読んでみましょう。
各学部の特徴や、ほかの大学にはないユニークな授業が紹介されていることがほとんどです。
興味のある専攻や先生たちの魅力を見つけて、自分にあった学びの道を探してみてください!
まだの人は いますぐ大学案内パンフレットを手に入れよう!
志望校について知る第一歩は大学案内パンフレットの入手です!
いろいろな大学のパンフレットを入手して
情報収集をはじめましょう!!
大学に興味が出てきたら
〇取得できる資格
〇入試制度
〇学費や奨学金
についてより詳しく調べてみるのがいいと思います!
無料体験特訓のお知らせ

体験特訓のメリットは?
いつでも応募できる武田塾新宿校の体験特訓について
詳しくお話をしていこうと思います❗
①1週間、無料で武田塾を体感できる!
1週間の間、無料で武田塾を体感できます!
気になっていたけど、どうしようかなと悩んでいるそこのあなた!
今がチャンスです!
②自由に自習室や利用も可能
体験期間中は武田塾新宿校の自習室をいつでも利用可能です。
【自習室開放時間】
月~土:10:00~22:00
日:10:00~18:00
③質問対応システムを利用可能
武田塾新宿校のLINE@に質問を送ることで解答が返ってくるシステムの利用も可能です。
これで自宅で自習していても質問対応をしてもらえる!
もちろん校舎に直接来ての質問対応も受け付けております。
👇詳しくは以下のブログを見て下さい!
【体験】武田塾の体験特訓について武田塾新宿校が教えます
武田塾の体験特訓を体感したいなら以下の無料受験相談をクリック!

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!
03-5937-3788
武田塾新宿校ってどんなところ?
武田塾新宿校は都心部新宿に位置した校舎です。
新宿校の魅力はなんといっても
生徒の圧倒的な合格力!!!
東大、大阪大学を始め、早慶上理、MARCH、国立医学部と難関大学を総なめしています。

中にはあなたの志望校に合格している生徒もいるかもしれません。
第一志望に合格したい方は下の無料受験相談をクリック!
武田塾新宿校が絶対に合格まで導きます!
中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

武田塾で逆転合格を経験した伝説の校舎長が新宿校にいる!!

野口校舎長は偏差値40台のときに武田塾出会いました。
その後、武田塾に通い、東京学芸大学 & 早稲田大学に現役でW合格した大逆転ストーリの持ち主。
武田塾で教わった勉強法を実践することで高校2年生の夏の入塾時には英語の偏差値46でしたが、受験直前期には63まで上がっていました!
この武田塾の勉強法があまりにも効果的だったため、大学に入学したら武田塾の先生になりたいと思い、実際に講師を経験し、今では校舎長として働いています。
明るくて話しやすい人柄で校舎も
一人ひとりの生徒のことを思っていて、生徒の為に日々精進しています!
さらに、
小学校・中学校・高校の教師資格まで取得しています!!
もっと野口校舎長のことを知りたい!という人はこちら!
【偏差値40台から校舎長】元武田塾生・野口校舎長を徹底紹介!
みなさんお馴染みの武田塾チャンネルにも何度も出演しているスーパー校舎長です!!!
難関大学への逆転合格者を作り出す新宿校のプロ講師紹介







武田塾新宿校の講師は逆転合格の経験者。
自分自身も勉強が苦手な勉強を克服した「できないことが理解できる」講師ばかりです。
だからこそ生徒さんが「わからない・できない」のはどこからなのか、
なぜわからなくなったのかを丁寧に掘り下げ、基礎の基礎からでもサポートします。
「この先生に教わりたい!」と入塾を決めた生徒さんも少なくありません。
また、武田塾新宿校の講師の採用倍率はなんと10倍超。
厳しい選考をくくり抜けた上で、さらに厳しい研修を受けた限られた講師にしか指導をお任せしておりません。
その他の講師紹介記事はこちら!
武田塾新宿校のここがすごい!生徒の逆転合格を支えるスーパー講師陣
中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

武田塾トップクラスの開室時間&完成したての綺麗な新校舎
武田塾新宿校は今年度の2月に移転し、かなり綺麗でかつ大きな校舎へと生まれ変わりました。



新宿校の開校時間は
月~土曜日 10:00~22:00
日曜日 10:00~18:00
武田塾は全国に300校舎以上あるのですが、
朝10時から開校している校舎はごくわずか。
ライバルが自習スペース探しで困っている間に、大きく差をつけられます!
席数は都内最大級の50席!
特訓スペースや雑談スペースとは階が異なるので静かに集中できる環境を整えています。
新宿校に通えば第一志望への合格間違いなし!!
少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!
中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

武田塾に通い偏差値40台から早稲田大学、東京学芸大学に逆転合格した武田塾のカリスマ 野口が無料で相談に乗ります!オンラインでもOK
こんなお悩みありませんか?

全て無料受験相談で解決できます!
受験相談に来た受験生の口コミ
・学校の課題と両立できるのかという不安もあったが、説明を受けてできると思った。(高2)
・わからなくて聞いたところにしっかり説明してくれてよかった。(高3)
・自分の今の状況を再確認できました。(高3)
・大学との両立について現実的に考えることが出来た。(仮面浪人生)
・受験勉強のコツを少しつかめた気がしました。(高3)
数々の逆転合格がこの無料受験相談から生まれました!
無料受験相談の流れ

数々の逆転合格を導いてきた私だからこそ無料受験相談の価値をお約束します。

少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!
いつでも悩める受験生をお待ちしております。
中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!
03-5937-3788
すぐにあなたの悩みをなんでも聞きます。
