武田塾 丸亀校・ブログ
-
- 化学は嫌いだけど、受験に必要。そんなあなたにオススメの勉強法 化学が嫌い。でも勉強しなきゃ。どうやったら好きになれるの? そう思ったことがある受験生は多いのではないでしょうか。 「モル」の話や「電気分解」など、化学はイメージがしにくい .. 続きを読む
-
- 岡大・香大の理系志望の受験生に解説!1日の勉強時間配分について 今回は国立理系志望の方におすすめな「1日の勉強時間配分」を紹介します。 想定している受験生は ・共通テスト ・2次試験(英語・数学・物理・化学) ・勉強時間:1日8時間(現役生) &nb .. 続きを読む
-
- 数学のテスト本番で「時間が足りない!」を防ぐには計算練習をしよう 毎回数学のテストで「時間が足りない!」という経験をしている人はいませんか? それは、計算練習量が足りていないからかもしれません。 そこで今回は計算練習をしておいて欲しい分野とそのやり方を .. 続きを読む
-
- 自宅での勉強がはかどる3つのコツ、武田塾丸亀校の指導内容を紹介 新型コロナウイルスの発生後、オンライン学習など新しい手法を取り入れながら、自宅で勉強をしている人が増えていると言われています。 皆さんは自宅で勉強するときに心がけていることはありますか? 今回は武田塾 .. 続きを読む
-
- 共通テストの地理で高得点を狙う、武田塾丸亀校の勉強法! 地理を選択している受験生に向けて、今回は共通テストでの武田塾丸亀校式の攻略法を紹介します! 地理の勉強法がわからない。 こんな悩みを持つ受験生におすすめの記事です。 共通テ .. 続きを読む
-
- 逆転合格狙うなら!コスパのいい、武田塾丸亀校の参考書学習法! 日本初! 授業をしない塾の武田塾丸亀校。 「授業をせずに何するの?」 とよく聞かれます。 今回は武田塾丸亀校が生徒さんにどのような指導をしているのかを紹介します! 先生は参 .. 続きを読む
-
- 地歴が苦手な人!武田塾丸亀校で「政治・経済」をやってみない? 受験生のみなさん、社会科目の勉強は順調ですか? 世界史や日本史は暗記しなければならない量も多く、なかなか勉強が進まない人もいるかもしれません。 そのような人におすすめの教科が「政治・経済」です。 &n .. 続きを読む
-
- 浪人生必見!早起きを習慣化して学習効果をアップさせよう! 浪人生は、学校という時間の拘束がないため不規則な生活になりがちですよね? 人によってはアルバイトなど学習以外に割かなければならない時間などもあるでしょう。 ダラダラした生活を送っているわけではないのに .. 続きを読む
-
- 今年の共通テストのボーダーを大予想!武田塾丸亀校の見解 今回のテーマです。 「共通テストのボーダーラインはどうなるの?」 武田塾丸亀校の見解をお伝えします。 結論としては「共通テストのボーダーは下がる」と予想してい .. 続きを読む
-
- 授業は、もういいぜ!武田塾丸亀校の指導内容を解説します 2020年3月に武田塾丸亀校は開校しました! 開校以来、東は国分寺、西は三豊から生徒さんが通ってくれるようになりました。 オンライン対応もしているので県外から通塾されてる生徒さんもいらっしゃいます! .. 続きを読む
-
- 武田塾丸亀校で教える、古文の成績を必ず上げる3つの勉強法! こんな質問をもらいました。 「古文を読んでいると途中でストーリーがわからなくなる!」 古文は省略が多い文章になっています。 不完全な文章をそのまま読もうとするからストーリー .. 続きを読む
-
- 志望校合格に近づこう!受験生のスケジュール管理術 みなさん、こんにちは 日本初!授業をしない! 武田塾丸亀校の坪井です。 受験生の1年間は長いようで、実はとても短いものです。 そのためうまくスケジュール管理ができないと、効 .. 続きを読む
-
- 勉強をすぐやる人になるためのコツを具体的に解説! 「勉強をする意欲が起きない」、「誘惑に負けてなまけてしまう」という受験生は多いもの。 結論からいうと、行動力を身につけることであなたの学習スタイルが大きく変わります。 勉強をすぐやる人間になるために必 .. 続きを読む
-
- ポモドーロ・テクニックを活用した勉強で夢を叶えよう! 「集中力がなくて勉強がすすまない」、「どうしても誘惑に負けてしまう」このような悩みを抱えている受験生は多いのではないでしょうか? ポモドーロ・テクニックは集中力をアップさせるための科学的な手段の1つで .. 続きを読む
-
- 高2の秋から勉強すれば難関大学への逆転合格も正直余裕です! 今回のテーマは受験生向けではなく、高2向けです。 「高2の秋から受験勉強を始めれば早慶や国公立の合格は余裕」ということを伝えていきます。 受験勉強は高3の春や、部活引退後から始める学生が .. 続きを読む
-
- 大学入試の英語外部試験で使われるTEAPとはどんな試験なのか? 皆さん、こんにちは。 日本初!授業をしない! 武田塾丸亀校の坪井です。 今回は、大学入試の英語外部試験で使われるTEAPについて紹介していきたいと思います。 TEAP利用型 .. 続きを読む
-
- 愛媛県立医療技術大学、高い資格取得率が魅力!就職率も抜群 愛媛県立医療技術大学は国家資格である看護師・臨床検査技師のほか4つの関連資格の取得を目指す医療系大学です。 就職先や卒業後の進路はどうなの?など気になる情報についてもご説明します。 一般情報はもちろん .. 続きを読む
-
- MARCHに行きたい丸亀市・坂出市の文学部志望の受験生に解説! 私立難関大学の名称の頭文字をとったグループ、MARCH。 それぞれM=明治、A=青山学院、R=立教、C=中央、H=法政の略称です。 すべての大学に文学部が設置されていますが、それぞれどのような特徴があ .. 続きを読む
-
- 共通テストの社会科目でまずは7割を目指す、武田塾丸亀校の勉強法 この時期、日本史や世界史といった社会科目の参考書をようやく一通り終えたという受験生、多いのではないでしょうか? そこで今回は、共通テストの社会科目でまずは7割を目指す受験生向けに、社会科目の正しい勉強 .. 続きを読む
-
- 岡山県立大学は丸亀から通学可能!国公立志望者のもう1つの選択肢 岡山県立大学は、保健福祉学部、情報工学部、デザイン学部の3つの学部で構成され、自然豊かな環境にある大学です。 各学部の詳細が知りたい! どんな魅力があるの? といった、受験生の皆さんが気になる情報をま .. 続きを読む