ブログ

仏像史② 日本史選択必見!これを身に着ければ仏像はバッチリ!

仏像

 

 

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。

 

さて、今回は前回に引き続き、歴史が大得意な講師に日本史の【仏像】について聞いてみました(^^)/

これさえ覚えてしまえば仏像に関して問う問題が出てきてもバッチリ!そんな内容ですよ(^_-)-☆

【前回の記事はコチラ:仏像史①】

仏像史

天平文化以前については前回お話したので、今回は弘仁・貞観文化以降についてお話していきたいと思います。

弘仁・貞観文化

弘仁・貞観文化といえば「密教」です。

これらの仏像はいずれも「密教芸術」に分類されていることも覚えておきましょう。

この時代の仏像の多くは木像ですが、その制作方法も覚える必要があります。

また、「教王護国寺不動明王像」という「仏像」が登場しますが、同じく弘仁・貞観文化に分類される「園城寺不動明王像」は円珍の姿を描いたと伝わる「絵画」ですので、特に区別が必要です。

様式:制作技法の他、表現技法もある(したがってこの二つは両立しうる)

一木造いちぼくづくり

頭も胴も一つの木材から彫る技法

翻波式ほんばしき

仏像の衣に特徴的なしわの表現技法
仏像

室生寺弥勒堂釈迦如来像むろうじみろくどうしゃかにょらいぞう

一木造の木像。翻波式の角が美しい貞観期の代表的彫刻

元興寺薬師如来像がんごうじやくしにょらいぞう

一木造の木像。翻波式のひだを持ち、量感に富んだ神秘的な彫刻

神護寺薬師如来像じんごじやくしにょらいぞう

一木造の木像。堂々として威圧感がある彫刻

観心寺如意輪観音像かんしんじきょいりんかんのんぞう

密教彫刻の代表作。女性的な特徴を持ち、彩色の保存状態も良い

教王護国寺不動明王像きょうおうごこくじふどうみょうおうぞう

一木造の木像。悪を断じ衆生を救う五大明王ごだいみょうおうの中尊である

薬師寺僧形八幡神像やくしじそうぎょうはちまんしんぞう

一木造の木像。仏教の保護者と考えられた神像

 

国風文化

国風文化における仏教キーワードは「浄土教」です。

浄土教といえば阿弥陀仏信仰であることも覚えておくべきでしょう。

従って国風文化の仏像は阿弥陀如来が多いです。

この時代の仏像も多くは木像ですが、弘仁・貞観文化同様、制作方法も知っておくべきである他、覚えるべき仏師も登場します。

様式

寄木造よせぎづくり

複数の部品を組み合わせて作る技法。仏像の大量生産を可能にした
仏師

定朝じょうちょう

寄木造を多用した国風文化の代表的仏師。

その手によるものとの確証があるのは『平等院鳳凰堂阿弥陀如来像びょうどういんほうおうどうあみだにょらいぞう』のみ

仏像:阿弥陀像
平等院鳳凰堂阿弥陀如来像 定朝によるものとの確証がある唯一かつ代表的な寄木造の阿弥陀像

法界寺阿弥陀如来像ほうかいじあみだにょらいぞう

定朝の様式によって作成された寄造の阿弥陀像

 

院政期の文化

この時代も引き続き浄土教隆盛の時代です。

しかし覚えるべき仏像はあまりありません。

ポイントは阿弥陀仏信仰の「地方波及」であり、この臼杵摩崖仏も「大分県にある」という点が重要です。

仏像

臼杵摩崖仏うすきまがいぶつ

大分県にある凝灰岩の岩壁に刻まれた62体の石仏群

鎌倉文化

鎌倉時代は新仏教宗派が台頭してきた時代です。

しかし仏教美術では旧仏教の復興運動に着眼しましょう。

源平の争乱で深刻な打撃を受けた奈良の諸寺院が復興する際に、特徴的な思想・建築の他、多くの仏師と仏像が登場しました。

仏像の他、神像や肖像彫刻もあるので区別が必要です。

仏師興福寺こうふくじを拠点に活動した仏像彫刻師集団である奈良仏師ならぶっしが活躍

運慶うんけい

代表的奈良仏師。代表作『無著むちゃく世親像せしんぞう』『東大寺南大門金剛力士像とうだいじなんだいもんこんごうりきしぞう

快慶かいけい

奈良仏師。代表作『東大寺南大門金剛力士像(阿形あぎょう吽形うんぎょう)』『東大寺僧形八幡神像とうだいじそうぎょうはちまんしんぞう

湛慶たんけい

奈良仏師。運慶の子。代表作『蓮華王院千手観音像れんげおういんせんじゅかんのんぞう

康弁こうげん

奈良仏師。運慶の子。代表作『興福寺天灯鬼こうふくじてんとうき竜灯鬼像りゅうとうきぞう

康勝こうしょう

奈良仏師。運慶の子。肖像彫刻も作成 代表作『空也上人像くうやしょうにんぞう』『上杉重房像うえすぎしげふさぞう

仏像

興福寺無著・世親像

運慶作の仏像

東大寺南大門金剛力士像

運慶・快慶合作の仏像。それぞれ阿形・吽形ともいう

東大寺僧形八幡神像

快慶作の神像。鎌倉時代でも神仏習合はみられる

蓮華王院千手観音像

湛慶作の仏像

興福寺天灯鬼・竜灯鬼像

康弁作の彫像。仏前を明かりで照らす像である

六波羅蜜寺空也上人像ろくはらみつじくうやしょうにんぞう

康勝作の肖像彫刻。代表的市聖いちのひじりである僧の肖像

明月院上杉重房像めいげついんうえすぎしげふさぞう

康勝作の肖像彫刻。鎌倉時代の公家・武士で上杉氏の祖となった人物の肖像

東大寺重源上人像とうだいじちょうげんしょうにんぞう

運慶作ともいう肖像彫刻。東大寺の復興に尽力した僧の肖像

 

さいごに

2回にわたって紹介してきた『仏像史』はいかがでしたか?

是非参考にして下さいね(^_-)-☆

 

↓仏像史①はこちらから↓

仏像

 

↓建築史、絵画史、清和源氏etc...日本史に用語整理に大活躍の記事をまとめました(^^)/↓

日本史まとめ


 

京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】

 〒600-8233
 京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
 (JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩7分!)
 TEL:075-353-5333

 

武田塾では無料受験相談を実施中!
大学受験のお悩みを個別で伺い、一緒に解決していきます!無料受験相談は1人1人と丁寧にお話しさせていただくための完全予約制です。「一人で相談に行くのが不安…」という人は是非お友達・ご両親と一緒にお越しください(*’ω’*)

 

 

 

京都の予備校・塾は、大学受験逆転合格の【武田塾京都駅前校】

 

京都駅の予備校、京都駅の個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都駅前校】

 〒600-8233
 京都府京都市下京区不動堂町482番地 YMビル3F
 (JR京都駅・近鉄京都駅、徒歩9分!)
 TEL:075-353-5333

 

武田塾では無料受験相談を実施中!
大学受験のお悩みを個別で伺い、一緒に解決していきます!無料受験相談は1人1人と丁寧にお話しさせていただくための完全予約制です。「一人で相談に行くのが不安…」という人は是非お友達・ご両親と一緒にお越しください(*’ω’*)

関連記事

仏像史① 日本史選択必見!これを身に着ければ仏像はバッチリ!

  こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。 みなさん、センター試験の出願は終わりましたか?まだの方はお急ぎください(゚Д゚;)!10月10日までですよ!   ..

和歌の解き方1 古典の勉強でお困りの方必見!和歌の解き方はこちら

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。 夏休みも終わりましたが、まだしばらく厳しい残暑が続きそうですね…。 みなさん、熱中症にはお気を付けください( ;&fora ..

和歌の解き方2 古典の勉強でお困りの方必見!和歌の解き方はこちら

こんにちは!京都駅の予備校・塾といえば、武田塾京都駅前校です。     さて今回は、前回に引き続き和歌の解き方についてお話していきたいと思います(^^)/ 【和歌の解き方1はこちら ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる