武田塾 久喜校・ブログ
-
- 受験校を決めよう! -合格可能性を上げる併願校の選び方は⁈- 受験校を決めよう! はじめに 高校3年生は正式に第1志望校が定まり、本格的に受験勉強をしている最中だと思います。それと共に、学校や塾へ正式な受験スケジュール表の提出をする時期かと思います。 国公 .. 続きを読む
-
- "声に出して読む"ことのメリットとは?? 11月になりました。2020年も残すところあと少しになってきましたね。 受験生のみなさん、志望校対策は進んでいますでしょうか?焦りは禁物ですが、今回は私がお勧めする一つの勉 .. 続きを読む
-
- 基礎を固めたい人必見!今ならまだ間に合う理系科目の弱点克服 最初に 皆さんこんにちは! 日は照っていても、風は冷たい時期になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 体調には万全を期して過ごしてください! 受験生の中には基礎をまだ固められていたくて、間違えた .. 続きを読む
-
- 社会系の科目についての勉強!!!☆政治・経済偏☆ 皆さんこんにちは。いよいよこのシリーズも最後となり、政治・経済偏になりました!共通テストだけで使う人も国立・私立の一般入試まで使う人、様々な人がいると思います。今回は政治分野、経済分野に分けて一つずつ .. 続きを読む
-
- 現代文の問題演習・過去問演習で絶対に!! 意識したいこと はじめに 段々と受験の時期が近くなり、皆さんの勉強も問題演習や過去問演習が中心になってきてると思います。そんな中で、国語の評論・小説などは 各教科の中でも勉強方法について悩んでいる方も少なくなく、 .. 続きを読む
-
- 英語の長文について♪ 勉強方法と取り組むうえでのポイント!! 英語の長文と言えば、入試において避けては通れない道ですよね。皆さんの中には、「英語の長文は苦手」「なかなか点数が伸びない」という人もいるのではないでしょうか? 今回は、英語の長文の勉強方法と取り組むう .. 続きを読む
-
- ☆社会系☆の科目についての勉強♪ 地理、倫理偏!! みなさん、こんにちは!いよいよ11月に突入しました。だんだん寒くなってくるので、体調管理にはくれぐれも気をつけてください!いまだにコロナウイルスは収束しません。みなさんも感染症対策を怠らず、きちんと「 .. 続きを読む
-
- 日本史シリーズ⑥ ~文学史(勅撰和歌集・歌論etc)~ 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今 .. 続きを読む
-
- 日本史シリーズ⑤ ~文学史(前回紹介できなかった説話 日記)~ 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今 .. 続きを読む
-
- 日本史シリーズ④ ~文学史特集(軍記物語 説話集)~ 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今 .. 続きを読む
-
- 英検2級と準1級の違いとその勉強法!英検は取得したほうがオトク! はじめに 現在皆さんが英検を取得しようと思ったら、目標にするのは2級・もしくは準1級という方が多いのではないでしょうか? もちろん、手始めに準2級、はたまた英語はもはやネイティブです1級チャレンジの人 .. 続きを読む
-
- 今やっておきたい教科別勉強法!! 第二弾 物理編!! 今回は受験科目の中でもとりわけ難しいと呼ばれる物理についてお話していきたいと思います。 どのようなところに注目して、概念を捉えていくかで成績の上がり方が変わります! 理系講師としておススメのやり方を紹 .. 続きを読む
-
- 日本史シリーズ③ ~文学史(源氏物語に影響された作品群 歴史物語)~ 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。今 .. 続きを読む
-
- 集中して質の高い勉強をしよう‼️-集中力の保ち方について- 皆さんこんにちは。 今日は集中力についてお話していきたいと思います。 まずは,このテーマを取り上げようと思ったきっかけをお話していきたいと思います。 現在講師をしていますが,講師をしている中で生徒さん .. 続きを読む
-
- 生物選択者集合!!暗記だけじゃない! 生物の勉強法 皆さんこんにちは!最近寒さが増してきましたが、体調管理は大丈夫でしょうか?風邪をひきやすい季節なので十分に配慮してくださいね。 さて今回は生物受験の方に向けて今やっておきたい勉強法を書きたいと思います .. 続きを読む
-
- 化学の勉強法! 有機、無機の効率の良い暗記法とは? 初めに 10月に入り、気温も低くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 受験生は志望校が固まってきた時期だと思います。 焦らず落ち着いて、勉強頑張ってください! 有機、無機の覚え方 早速本 .. 続きを読む
-
- 受験で大きなカギを握る!!これからのメンタル面について 秋が近づいてきましたね。この時期は、入試に向けて気合を入れ直している人も多くいるのではないかと思います。 勉強面の調子はもちろんですが、メンタル面はどうですか?「勉強間に合うかな...」 「なんとなく .. 続きを読む
-
- ~社会系の科目についての勉強~ ☆世界史、日本史☆偏 みなさんこんにちは!突然ですが、皆さんは社会系の科目についてどんな勉強をしていますか? 社会系の科目も多くあり、「日本史」、「世界史」、「地理」、「倫理」、「政治・経済」が一般的には選択すると思います .. 続きを読む
-
- 日本史シリーズ② ~文学史(随筆 歌物語 作り物語)~ 日本史選択者に限らず、多くの受験生が苦しめられるのが「文学史」だと思います。悲しいことに、文学史は日本史だけでなく現代文や古文でも出題されますよね。かくいう私も、受験生の時にこれに苦しめられました。 .. 続きを読む
-
- 受験期の心の管理-落ち込んだ時の立ち直り方について- こんにちは! 今日は受験期の気持ちの管理についてお話ししていきたいと思います。 はじめに 今この記事を見てくださっている方の多くは受験生の方だと思います。 受 .. 続きを読む