ブログ

【九州大学】英語の最新の傾向と対策は?参考書ルートも【2022】

こんにちは!武田塾香椎です!

今回は、香椎校在籍の英語担当講師九州大学医学部医学科)に、九大英語対策について書いてもらいました。

この先生は参考書で対策を進め、九大の二次試験英語171/200(85%)。

そのため、九大を受験するすべての人に自信をもっておすすめできる内容となっています!

 

今回は、九大英語の特徴について説明し分野ごとの傾向&対策と、参考書を使った勉強法について解説。

 

特に九大英語は、近年傾向の変化があり、それに対して勉強法も柔軟に変える必要があります。

今回の記事では、そういった最新の九大英語情報についても解説し、8割を超えるためのルートをまとめました!

 

※2022年度九大模試日程についてはこちら!

【2022年度】模試日程一覧!共テ模試や冠模試、難易度&範囲は?

※九大二次試験化学対策はこちら!

【九州大学】二次化学の最新の傾向と対策は?参考書ルートも解説!

共通テスト対策の記事はこちら↓

【共通テスト】世界史の勉強法は?最短で9割を超える参考書と対策!

 

九大英語の最新の傾向と対策―問題形式や難易度はどうなっている?2022年度は?

二次試験の英語は、理系文系問わず必要となる科目。

そのため、できるだけ早く問題の形式や難易度について理解することが必要ですね。

まずは、九大の二次試験について分析していきましょう。

九大英語はどのような構成?配点はどう?

九州大学の英語は、問1ー問5の全5問構成となっています。

時間は、120分で、構成は長文問題が3問、英作文が2問。

 

直近の2021年度の問題の構成は以下の通り。

問1:長文問題

問2:長文問題

問3:長文問題

問4:自由英作文(100語程度)

問5:New!表読み取り型の英作文(それまでは和文英訳)

 

九大の英語で特徴的なのは、毎年配点が変わること

全5問で200点満点なのは毎年同じですが、長文(問1-問3)と英作文(問4-問5)の比率は毎年変化しています。

 

例えば、直近の2021年は、英作文の配点80点(40%)だったのに対し、

その前の2020年度は57点(28%)と、年によって変動があります。

 

また、最近問題傾向の変化が多くありました。

具体的には以下の通り。

 

九大二次試験英語、2021年度からの変更点

○以前に比べ英作文の割合が40%(それまでは各年30%程度)に増加

○問3の長文が、英語で解答する形式に(それまで解答は日本語)

○選択式の問題が一切なくなり、全て記述の問題となった

○設問の問題文がすべて英語で書かれるようになった

○問5の和文英訳がなくなり、表読み取り型の英作文になった

 

それまでも、2019年度の入試で、要約型の英作文が導入され、

自由英作文の語数が100→150語と変化するなど(翌年から100語に戻った)

近年変化に富んでいます。

 

そのため、九大を受験する人は、できるだけ最新の情報を手に入れることが肝要。

もし不安でしたら、お気軽に香椎校まで無料受験相談にいらしてください!

 

九大英語の難易度と目標点数は?

九州大学の英語は、他の旧帝大などの難関大と比べると、難しさのベクトルが違います。

 

というのも、九大英語の問題自体は、そこまで難しいわけではありません。

他の旧帝大のように、

難解な構文を和訳させたり、誰も知らないような単語を推測させたり…

といったことはありません。

 

しかし、九大英語の難しさは、

❏時間に対して圧倒的に問題量が多いこと。

❏そして、大量のアウトプットが求められること。

 

特に、最近の問題傾向の変化で、日本語英語ともに記述量が増えました。

どれだけ早く問題を読み取って、正確な解答を書けるかが勝負になります。

 

参考までに、

大阪大学の英語は、時間が90分で長文の合計文字数が800語

それに対し、

九州大学の英語は、時間が120分で長文の合計文字数が1700語

このように圧倒的に読む量が多いのが、九大英語の特徴。

 

目標点数は、学部学科や共通テストリサーチの結果によるため一概には言えません。

(※共通テストリサーチの見方はこちらからどうぞ)

 

とはいえ、殆どの学部学科では、二次試験合計65%を取れば合格を狙えます。

ただし、医学部医学科や薬学部など、合格最低点が高い学部を受ける場合、

7割以上を安定して取れるようにしておきましょう。

 

最新年度の合格最低点についてまとめた記事を作成しました!

九大伊都キャンパス

九大英語の傾向と対策―問1-問3[長文]の参考書ルートと対策

まず問1-問3までの長文について。

問題の形式は、基本的に記述がメイン

一方問題の出題内容は、以下にまとめたので参考にしてください!

 

○問1

2021…イナゴの脅威について

2020…ブレインストーミングでアイディアを生み出す方法

2019…先進国における、男女の平均寿命の差について

○問2

2021…監視資本主義の問題

2020…天体現象についての記事

2019…短編小説を書いてみた際の評価と改善点

○問3

2021…動物シェルターのボランティア

2020…英語の筆記体を学ぶことの意味

2019…子供に物語を読み聞かせる時の効果的な方法

 

このように、基本的には社会科学や自然科学の内容が多くなっています。

特に、科学分野の出題では、

どのような実験をして、どのような結果が得られたか、

ということを正確に読み取る必要があります。

 

そこが記述のポイントとなるので、読む際は注意しましょう!

 

問1-3[長文]で高得点を取るにはどのような参考書が効果的?

まず、長文の問題を解くのに必要な参考書はどのようなものでしょうか?

大きく分けると、

○単語帳や熟語帳といった語彙を固める本

○構文を正確に読み取る、英文解釈の参考書

長文の問題集と速読のための音読用の教材

3つ。

 

単語帳を熟語帳については、この記事の最後にまとめたので、ここでは

○英文解釈の参考書

○長文の問題集

の2つについて、おすすめの本と勉強法について紹介します!

 

【英文解釈】のおすすめ参考書

まず、英文解釈の目的はなんでしょうか?

 

英文を見て、文法的な根拠や文脈から文構造を把握でき、それを和訳できるようにする

ため、英文解釈の参考書に取り組みます。

 

九大の英語は、文量が非常に多いのが特徴。

そのため、いかに早く正確に文構造を取るかが大切ですね。

 

さて、実際に九大対策として使っている(私も使っていた)参考書としては、

「基礎英文解釈の技術100」

「肘井の読解のための英文法」

など。

 

ある程度基礎が固まっている人は、「基礎英文解釈の技術100」からでも良いですが、

✔名詞節、形容詞節などの具体例が出てこない

✔倒置になるケースを説明できない

など、基礎に不安がある場合は、

「肘井の読解のための英文法」から取り組むのをおすすめします。

九大英文解釈おすすめ参考書

【英文解釈】の参考書を使った勉強法

基礎英文解釈の技術100を例に取ると、

1.時間を測って(1問10分くらい)、文構造を書き込み和訳する

2.解説を読み、解答例と自分の答えを比べて、改善点をチェックする

3.一日10の範囲を進めて、最後にうまくできなかった問題をとき直す

このように進めるのが良いでしょう。

 

ここでのポイントは、なぜその構造となるかを、丸暗記でなく理由も含め理解することが大切。

丸暗記してしまうと、他に応用できなくなってしまいます。

そして、記述対策として、自分で回答を書くということを徹底してください。

 

その後、ある程度参考書を進められたら、

4.復習トレーニング(巻末にある問題だけを集めたページ)を見て文構造が取れるかチェックする

5.CDを使ってシャドーイングを行いつつ、文構造を取れるかを確認する

 

これらを毎日行いましょう。

特に効果的なのは、シャドーイング。

基礎英文解釈の技術100のCDは、1問約40秒で再生されます。

10分のスキマ時間があれば、それだけで15問の英文を確認できますね。

 

このように、

一度手を動かして解答を書く→知識が抜けないよう徹底的に復習

という流れを意識して、知識を完璧にしましょう。

それくらい叩き込めば、

初見の文章でも即座に文構造が取れることが実感できます!

 

武田塾香椎校でもこのように、1冊を完璧にするということを徹底していますので、興味があればぜひ!

 

【長文演習】のおすすめ参考書

さて、長文の参考書を進める目的は、

 

単語、熟語、文法、英文解釈の知識を総動員して文章の内容を理解し、記述としてアウトプットする練習を積むこと。

また、一度読んだ文章の音読やシャドーイングを進めることにより、格段に速読力が身につきます。

 

九大の二次試験対策としておすすめの参考書は、

「関正生の英語長文ポラリス2」

「国公立標準問題集Can Pass英語」

「やっておきたい英語長文500(河合出版)」など。

 

ここで、2021年度問3の問題は英語解答だけれども、

普通の長文参考書で対応できるの?

と疑問に思われるかもしれません。

 

問3の問題を見てもらうと分かるのですが、必要なのは内容を理解して、本文から抜粋する力

そのために、まずは正確に読み取る力をつけ和文英訳の参考書で対策していくのが効果的でしょう。

九大長文おすすめ参考書

【長文演習】の勉強の進め方

長文の参考書の進め方ですが、

1.まずは時間を測って問題を解き、わからない問題でも必ず自分で解答をアウトプットする(部分点を狙うため)

2.解答と照らし合わせ、間違った問題については根拠を明らかにする

3.(重要)読んでいてわかなかった単語熟語や、取れなかった文構造を理解し、文章のどの箇所も説明できるようにする

4.文章の音読→シャドーイングをして、通学時間などで何度も頭に叩き込む

 

このように進めるのが、1冊の学習効果が高く効率よく知識を吸収できます。

 

そして何より、音読が大切。

個人の経験で恐縮なのですが、私も解くスピードが遅くて悩んでいた時期がありました。

そこで、長文問題集の音読を1ヶ月毎日行った結果、

センター英語(80分)の解答時間が15分も短縮され、余裕を持つことができるように。

 

一度構文まで徹底的に理解した文章を読み込むことで、

初見の文章もスラスラ入ってくるようになります。音読は絶対行いましょう。

 

さて、音読用という観点からは、

「関正生の英語長文ポラリス2」が音声がDLでき使いやすいと思います。

何度も繰り返し読み込んで、英文を自分のものにしてください!

九大英語の傾向と対策―問4[自由英作文]の参考書ルートと対策

さて、問題の形式と内容についてですが、直近の出題は以下の通り。

 

2021…オンライン教育の長所と短所(100語)

2020…日本の高校での文系、理系の選択について(100語)

2019…自転車事死亡事故の記事をよんで、要約と解決法(100+50語)

 

2019年度は、突如要約問題が出題されました。

基本的には、賛成、反対を述べる出題が多いのですが、2019のように意見を提案する形のものも出題されます。

どのような形の自由英作文でも書けるようにしておくことが大切。

 

問4[自由英作文]対策のおすすめの参考書

自由英作文の対策でおすすめなのは、

「英作文のハイパートレーニング 自由英作文編」

「自由英作文編 英作文のトレーニング(Z会)」など。

 

これらの参考書を使った英作文の勉強法については、こちらでも解説しています↓↓

参考書を使った二次試験英作文対策!旧帝大の英作文も余裕で書ける!

さて、これらの参考書を使った学習の目的は、

ディスコースマーカーなど、自由英作文の形について理解を深め、実践演習を積むための題材として使う、

ため。

 

九大は、2021年度から表読み取り型の英作文も出題されるようになりました。

この2冊の参考書は、こういった出題に対してのアプローチについても解説されています。

そのため、早めに1周回して様々なパターンに慣れておきましょう。

九大英作文おすすめ参考書

問4[自由英作文]対策の勉強の進め方

1.まずは自由英作文の書き方について概要を理解する。暗唱例文がある場合はそちらも覚える。

2.覚えた書き方や表現を使って、時間を測り問題を解く。

3.解説を読んで、自分の解答に反映できそうなところは理解する。

4.(重要)書いた文章を人に見てもらう

 

自由英作文は、やはり書くことが大切です。

特に九大のように時間がシビアな入試は、少ない時間でどれだけ正確に書けるかが勝負の分かれ目。

普段からの練習量が反映されるのは想像に難くないですね。

 

そして英作文は塾や学校で見てもらいましょう。

自分では書けているつもりでも、意外と見落としているポイントがあるものです。

 

武田塾香椎校でも、自習室が使え、その場で英作文を見てもらうことができます。

さらに、より良い文が書けるようフィードバックも。

活用している塾生もたくさんいます!

 

九大英語の傾向と対策―問5[和文英訳]の参考書ルートと対策

九州大学の問5は、例年は和文英訳が出題されていました。

ですが、直近の2021年は、表を読み取って70語でまとめるという形式の英作文が出題されました。

 

ですので、和文英訳の参考書を使うか迷う人もいるのではないでしょうか?

武田塾香椎校では、2021年度は和文英訳が出題されなかったとはいえ、

和文英訳対策を進めることをおすすめしています。

 

というのも、

○来年度以降の傾向が変わる可能性がある

○結局日本語→英語の力が必要となるので、和文英訳のアプローチを知っておくと解きやすくなる

○問3の英語で答える長文問題の回答に役立つ

○暗唱例文により、自由英作文の回答がしやすくなる

といった理由から。

 

問5[和文英訳英作文]おすすめの参考書

九大の英作文対策でおすすめなのは、

「英作文のハイパートレーニング 和文英訳編」

「英作文のトレーニング 実戦編(Z会)」など。

 

この2冊の共通点は、どちらとも暗唱例文集がついていること。

まず、英作文の基礎となる例文暗唱から進められるのが強みです。

九大和文英訳おすすめ参考書

問5[和文英訳英作文]対策の勉強の進め方

1.別冊を使って例文暗唱を完璧にする

2.暗唱例文で覚えた表現を使いつつ、実際に英文を書く

3.解答例と自分の解答を比較し、どのように読み替えれば解けたか、を分析する

 

このようにすすめるのが良いでしょう。

こちらも、解答を書いてみて不安があれば、塾や学校などで見てもらうようにしてください!

 

九州大学英語の傾向と対策―単語帳の選び方は?

英語の勉強を始める際、最初に取り掛かるのは単語帳や熟語帳ですよね。

 

まず単語帳について。

九州大学を受験する場合、どのレベルの単語帳を進めるのが良いでしょうか。

結論から言うと、

「システム英単語5訂版」

「ターゲット1900」

の2冊どちらかがおすすめです。

 

この単語帳を完璧にすれば、九大の二次試験で困る、ということはなくなります。

そしてこの単語帳のメリットは頻出度順に並んでいること。

入試で出やすい単語ほど前の方にあるので、自分のレベルに合わせて覚えられます。

 

九大を受験する場合は、高2が終わる時点でこれらの単語帳を1周していることが理想です。

実際に多くの九大合格者は、高2の時点で単語熟語は完璧にしています。

 

武田塾では、誇張抜きで1週間で400語を覚えることができます。

そのため、九大を志している高1、高2、浪人生はぜひ1週間の無料体験に来てみてください!

 

さて、熟語帳は「速読英熟語」がおすすめ。

この1冊で、受験に必要な熟語をすべてカバーすることができます。

こちらも、高2の時点で完璧にするようにしてください!

九大英単語おすすめ参考書

まとめー九州大学英語の傾向と対策

今回の記事では、まず九州大学英語の出題傾向の変化について説明しましたね。

その後、設問ごとに傾向と対策をまとめ、

おすすめの参考書と勉強法について解説しました。

 

さて、武田塾では、このように九州大学合格というゴールに向けて、どのように進めていくか徹底的に計画を立てます。

もちろん、受験生それぞれで必要となる勉強法や、割ける勉強時間、他の教科との都合が異なります。

そこで、それぞれの受験生にあった年間計画を立て、1ヶ月、1週間ベースで何を進めるべきかを逆算。

正しい努力で最短距離で最高点が取れるようにサポートします。

 

九大の英語対策(他の科目も)についてもっと聞きたい」

「九大に現役で合格したいけど、今のままでよいか不安」

「一人だと勉強できないので勉強の計画を立ててほしい」

などありましたら、ぜひ無料受験相談にいらしてください。

 

また、手前味噌で恐縮ですが、武田塾香椎校には優秀な講師が揃っています。

九州大学の医学部医学科(3人)をはじめ、

九大文学部、工学部、教育学部、芸術工学部、大阪大学法学部などの講師が、普段の学習をサポート。

 

九州大学をはじめ、難関大受験を検討している方や、

基礎からステップアップしてレベルを上げたい方に、武田塾香椎校は心よりおすすめできます。

お会いできるのを楽しみにしています!

========================

武田塾香椎校では無料受験相談を行っています。

inqu_4

「勉強時間はかけているが成績が変わらない」

「授業を受けっぱなしで身についていない」

「九州大学合格に向けたアドバイスが欲しい」

「西南学院大学に現役合格したい」

大学受験や高校受験、定期テスト勉強に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをしております。
※入塾意思の有無は問いません

無料受験相談

※現在好評により、受験相談実施枠に制限を設けております。
 応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

********************

〒813-0013

 福岡県福岡市東区香椎駅前2-9-15

 香椎新浜ビル4F

TEL:092-682-1335

FAX:092-682-1336

武田塾香椎校のHPはこちら

********************

関連記事

参考書を使った二次試験英作文対策!旧帝大の英作文も余裕で書ける!

こんにちは!武田塾香椎校です。 2月になり、受験生はすでに私立大学の入試に差し掛かっていることと思います。 また、国公立を受験する人にとっては、ラストスパートの時期。   この時期は、過去問 ..

【大阪大学】英語の傾向と対策は?阪大の英語、参考書ルートも解説!

こんにちは!武田塾香椎校です!   今回は、香椎校講師の川村先生(大阪大学法学部卒)に、阪大英語対策について書いてもらいました。 川村先生は高校生時代、参考書中心に学習を進め現役合格。 入試 ..

【2022年】全模試日程一覧!共テ模試や冠模試、難易度&範囲は?

こんにちは!武田塾香椎校です! 河合塾、東進、駿台、代ゼミなど、多くの予備校が模試を実施しています。 模試の日程やスケジュールは、予備校ごとに発表されていますが、 これが網羅的に分かれば学習計画が立て ..

【九州大学】二次化学の最新の傾向と対策は?参考書ルートも解説!

こんにちは!武田塾香椎校です! 香椎校の記事の中でも、好評を頂いているのが大学対策シリーズ! それぞれの入試で高得点を取った講師が書いており、 自信をもって推せる内容です!   今回は、香椎 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる