こんにちは😊武田塾羽生校です。共通テストまで残り3ヵ月。高3の受験生も本気モードになっているはずです。
そんな中、
「うわぁ成績があがらない」
「そろそろ浪人考えようかな、、、」
という浪人が頭にちらつく時期になってくる時期かと思います。
そこで今回は、浪人を考える受験生は非常にヤバい。というテーマをご紹介します。
ぜひ最後まで読んで頂けますと嬉しいです。
浪人を考える受験生がヤバい理由
浪人を考える受験生はヤバい理由その1:今頑張れない受験生は浪人しても無理
今年まだ可能性があるのに、今諦める必要はありません。
残り3ヵ月から4ヵ月あります。今頑張れない受験生がなぜ浪人して頑張れるのでしょうか?
基本的にこういった受験生は浪人しても頑張れません。今を頑張れる受験生が浪人しても頑張れますし成績が上がるのです。
浪人を考える受験生はヤバい理由その2:皮算用している
浪人を考えている受験生は、今を本気になっていません。浪人の1年もスケジュールに組み込んでいるため、残り1年半あるという気持ちで勉強しています。
つまり、皮算用しているのです。こういった受験生も伸びないです。
浪人を考える受験生はヤバい理由その3:浪人したら成績が伸びると勘違いしている
浪人を考えている受験生の多くが浪人したら成績が伸びると考えています。
ただ、これは大間違いです!浪人しても基本的に成績は伸びないです。この後、理由を説明します!
浪人しても成績は上がりません
浪人しても成績が上がらない理由その1:難関大学合格する浪人生は全受験生の上位1~2割
厳しいですがこれが現実です。
何が言いたいのかといいますと、冒頭で申し上げましたが、
浪人したからといって成績は上がりません。
大学は全国に約800あるといわれています。
そのうち、難関大学であるMARCH以上の大学はいくつあると思いますか?
GMARCH、関関同立、早慶上智、理科大、難関国公立、旧帝大。
と多くて30だと思います。
つまり、
30/800の割合でしか難関大学に入学出来ません。
受験生より質の高い勉強、量を沢山行う。
これではじめて他の受験生と差をつけることが出来ます。
GMARCH以上に合格する受験生は全受験生のトップ7~10%程度です。
10~15人に1人しかGMARCHに合格できないのです。
この狭き門に入るためには、正しい勉強を沢山行うしかありません。
浪人しても成績が上がらない理由その2:メンタルの維持が非常に難しい
浪人生は、最初はやる気があります。ただこれを一年間継続するのは非常に難しいです。
ノイローゼになるレベルで精神的に追い込まれます。
結果、現役生が秋ごろから成績が伸びてきて最後追い抜かれる現状が毎年起きます。
オススメの動画2選
武田塾で「逆転合格できる理由」
私たちは、
「授業は無駄が非常に多く成績を伸ばすことは難しい」
と考えています。
そのため、
武田塾では「授業」をしません。
![]()
その代わりに何を提供するの?ということになりますが、
「各科目の勉強法」を指導します。
多くの受験生は、授業を受けて出来たように錯覚しています。
ただ、模試や初見の問題で苦戦する受験生が多いです。
何故かわかりますか?
自学自習をしていない
これに尽きます。
武田塾では、
・各科目をどのように勉強すれば伸びるのか、
・今、何を勉強すればいいのか?
・スケジュールはどう組み立てたら良いのか?
これらを伝授します。
大学受験は全受験生との競争です!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!まさにDead or Aliveです。
しかし多くの受験生は、
"受験が競争ということを認識出来ていません"
全受験生は、毎年60~70万人と言われています。
その中で、GMARCH以上の大学に合格する受験生は上位10%弱です。
10人に1人しか合格しないのです。
つまり、
他の受験生と同じように勉強しても合格することは出来ません。
人と違うことをすることで、受験生と差ができ、志望校に合格出来るのです。
MEDUCATEのドラゴン細井先生も"落ちる受験生の特徴"を説明していますので、
良かったら参考にしてみてください。
武田塾羽生校で出来ること
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
例えば、野球未経験の人がプロ野球選手にボールの握り方や投げ方をその場で教えてもらって野球がうまくなると思いますか?
思わないですよね。
何故か?
自分自身で練習していないからです。
受験勉強も全く同じです。
授業を受けても成績は上がりません。
自分で勉強しないと成績は十中八九上がりません!!
ですから、
武田塾は「授業」をしません。
![]()
その代わりに、
どのように勉強すれば偏差値が上がるのか?
という「独学の勉強法」を指導します。
武田塾羽生校では、無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
「勉強のやり方がわからない・・」
「何から勉強していけば良いかわからない・・」
「今から間に合うの?」
お気軽にお問い合わせください。
【合格体験記】6月で数学ⅡBの偏差値50~52から大阪大学合格!
【合格体験記】3科目で偏差値50、8月入塾から明治大学合格!
【合格体験記】浪人で7月入塾。英語の偏差値45,政治経済はゼロから獨協大学合格
