こんにちは😊武田塾羽生校です。最近、めっきり涼しくなりいよいよ秋の季節到来です。
高2の受験生は勉強の調子いかがでしょうか?
「まだ高2だから勉強しなくても良いよな」
「1年あれば、、、」
と思っている受験生は多いのではないでしょうか?
ただ、実際にMARCH以上と大学、いわゆる難関大学合格するにあたり、高3からスタートでは遅すぎます。
そこで今回は、なぜ高3からでは難関大学合格は難しいのか?についてご紹介します。
ぜひ、最後まで読んで頂けますと嬉しいです(#^^#)
高3からでは難関大学合格は難しい理由
理由その1:勉強方法が確立できていない
勉強とは、スポーツと似ています。例えば、野球で正しい投げ方やバットの振り方を最初からマスター出来ていますか?
ほとんど出来ません。受験勉強も同じです。最初から正しい勉強で正しい量をすることはできません。
つまり、助走期間が必ず必要になります。だいたい2~3ヵ月です。となりますと、高3の4月から受験勉強を開始しますと、慣れる頃には高3の7月ころになります。そうなると遅いです。ほとんどの受験生が難関大学合格に向けて走っていますので遅れをとります。
理由その2:難関大学合格者はすでに高2から受験勉強を開始している
難関大学合格者は自分で「受験勉強している」とは言いません。殆どの受験生は「まだ何も勉強していない」と言いながら陰でこっそり勉強しているのです。現在、羽生校では不動岡高校の生徒がおりますが、皆さん口を揃えて周りには勉強していないと言っています。
そんなものです。自ら勉強しているとは言わないです。そのため「まだ勉強開始していない」という言葉を鵜呑みしていると、気が付いたら遅れていたということになります。
能ある鷹は爪を隠すという諺があります通り、難関大学合格する受験生はこっそり受験勉強を開始しています。
理由その3:逆転合格はほぼ起こらない
逆転合格で1年で早慶といった言葉を目にすると思いますが、残念ながらかなり難しいというのが現実です。
考えてみてください。逆転ということは、他の受験生より勉強の量と質を圧倒的に上回る必要があります。
ただ、質・量を上回る受験生は多くありません。加えて、難関大学合格者は高2、はやい受験生は高1から勉強をして積み重ねています。その受験生に勝つことは並大抵ではありません。
実際に逆転合格は起こらないと考えたほうが良いです。逆転合格より順当合格のほうが良いに決まっています。
ただ順当に難関大学合格するには、高3からでは難しいです。高2から受験勉強を開始する必要があります。
難関大学合格を目指す受験生に送る厳しい現実
難関大学志望の受験生に厳しいことを申し上げます。
実は、高校3年になる前の段階で、難関大学へ合格する受験生はほぼ決まっています。
どういうことか?と言いますと、
高3になったら全受験生が勉強を開始しています。
つまり、周りの受験生と差をつけるのは非常に難しい戦いになるのです。
そのため、高2のうちにどれだけ難関大学合格に近づけられているか?が非常に大切になってくるのです。
そして、旧帝や早慶に合格する受験生の高校の偏差値のボーダーラインは65以上です。
MARCHでも偏差値は60以上です。
今の成績だと難しいが早慶目指したい受験生は、今すぐ勉強を開始する必要があります。
武田塾で「逆転合格できる理由」
私たちは、
「授業は無駄が非常に多く成績を伸ばすことは難しい」
と考えています。
そのため、
武田塾では「授業」をしません。
![]()
その代わりに何を提供するの?ということになりますが、
「各科目の勉強法」を指導します。
多くの受験生は、授業を受けて出来たように錯覚しています。
ただ、模試や初見の問題で苦戦する受験生が多いです。
何故かわかりますか?
自学自習をしていない
これに尽きます。
武田塾では、
・各科目をどのように勉強すれば伸びるのか、
・今、何を勉強すればいいのか?
・スケジュールはどう組み立てたら良いのか?
これらを伝授します。
大学受験は全受験生との競争です!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!まさにDead or Aliveです。
しかし多くの受験生は、
"受験が競争ということを認識出来ていません"
全受験生は、毎年60~70万人と言われています。
その中で、GMARCH以上の大学に合格する受験生は上位10%弱です。
10人に1人しか合格しないのです。
つまり、
他の受験生と同じように勉強しても合格することは出来ません。
人と違うことをすることで、受験生と差ができ、志望校に合格出来るのです。
MEDUCATEのドラゴン細井先生も"落ちる受験生の特徴"を説明していますので、
良かったら参考にしてみてください。
武田塾羽生校で出来ること
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
例えば、野球未経験の人がプロ野球選手にボールの握り方や投げ方をその場で教えてもらって野球がうまくなると思いますか?
思わないですよね。
何故か?
自分自身で練習していないからです。
受験勉強も全く同じです。
授業を受けても成績は上がりません。
自分で勉強しないと成績は十中八九上がりません!!
ですから、
武田塾は「授業」をしません。
![]()
その代わりに、
どのように勉強すれば偏差値が上がるのか?
という「独学の勉強法」を指導します。
武田塾羽生校では、無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
「勉強のやり方がわからない・・」
「何から勉強していけば良いかわからない・・」
「今から間に合うの?」
お気軽にお問い合わせください。
【合格体験記】6月で数学ⅡBの偏差値50~52から大阪大学合格!
【合格体験記】3科目で偏差値50、8月入塾から明治大学合格!
【合格体験記】浪人で7月入塾。英語の偏差値45,政治経済はゼロから獨協大学合格
