こんにちは。JR博多駅から徒歩3分、福岡市博多区にある大学受験専門塾、逆転合格の武田塾博多校です!!
博多校 校舎HP:https://www.takeda.tv/hakata/
今回は「【大学入試】大学の偏差値と高校の偏差値は別物!!」についてお話ししていきます。

関連記事(↓クリック)
おススメ記事(↓クリック)
【大学入試】大学の偏差値と高校の偏差値は別物!!
大学受験と言えば 偏差値ですね。
この偏差値、高校受験の時にも表示されていたと思います。
大学では 大学別、学部別に表示され、より細かくなった印象ですね。
ところで 高校の偏差値と大学の偏差値って どんな関係があるのでしょうか?
今回は 偏差値について解説します。
結論 高校の偏差値は高い
結論から言えば 高校の偏差値が10~15程度高くなっています。
例えば 福岡高校の場合、偏差値が67~70と言われています。
大学受験において このレベルの偏差値は 東大クラスになります。
ですが、福岡高校の学生なら 偏差値が70近いので全員が東大に合格できることになってきますね。
でも実際は数名程度しか東大には入れないですね。
高校の偏差値は大学の偏差値よりも高くなっているんです。
この事実を押さえてください。なぜこのような状況になるのでしょうか?
それは 偏差値が 母数が何かによって 大きく変わる相対的な値であることに起因しています。

偏差値の求め方
正式な偏差値は 標準偏差などを使って求めますが ザックリ
『偏差値=50+(自分の得点-平均点)÷2』で出てきます。
つまり 自分の得点が平均点と同じなら偏差値は50となり、平均点を上回るほど、
偏差値が高くなっていくわけです。
従って 偏差値70とは 平均点60点の試験で100点を取れる人ということです。
ところで この偏差値の式からわかることは 自分の得点と平均点から偏差値が求められているということです。
この平均点が曲者なのです。
高校の偏差値と大学偏差値では 平均点の意味合いが全然違ってきます。

高校の偏差値はなぜ高い
高校受験を思い出してみてください。中学生のほぼ全員が高校に進学しています。
また、学区が決まっており 非常に限られた範囲での競争となります。
さらに トップ層に位置するはずの中高一貫生は 母数から外れていたりします。
こうしたことから 高校の偏差値を求める上での平均点は低くなるのです。
これに対し、大学受験は熾烈です。大学進学率は55%程度です。
一定のレベル以上の人だけが 大学にチャレンジするのです。
この中には もちろん中高一貫生も入ってきます。さらに 浪人生も入ってきますね。
加えて 高校受験のような学区などはなく、全国の中で上位に入らなければ東大進学などは無理なのです。
実際 偏差値が高い福岡高校であっても 東大に進学できるのは上位数名となってくるわけです。
結局のところ 高校の偏差値と大学の偏差値は全く別物とかが得るべきでしょう。
偏差値を求めるための 母集団の学力レベルが大きく異なるからです。
高校入試のときに 偏差値70近くあった人でも 大学入試で偏差値60を超えていくのは大変です。
![ノートを後ろに持ち廊下を歩く女子高生[10626001991]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ](https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10626/10626001991.jpg)
まとめ
同じ偏差値という言葉で示されていますが、高校受験と大学受験では その意味が全く違います。
また、高校受験の偏差値に比べて 大学受験の偏差値は なかなか伸びない性質ともっていると言えますね。
こうした環境の中で 偏差値レベルを上げて逆転合格はなかなか難しいものです。
大学受験で 偏差値を伸ばすには 効率的な勉強を積み上げていく必要があります。
具体的な勉強法を知りたい方は 武田塾の無料受験相談をご利用ください。
皆さんの状況に合わせた勉強法をお伝えします。
合わせてどうぞ
武田塾博多校について詳しく知りたい方、
ぜひ一度無料受験相談にお越しください♪
一人でダメなら武田塾博多校へ
武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪
武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、博多校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!
「授業を聞いても成績が伸びない・・」
「模試の結果が良くなかった・・」
「使用する参考書だけでも欲しい!!」
「博多校ってどんなトコだろう??」
どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!
いかがでしょうか?
皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。したがって、一人でできる方は入塾不要!一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!
話の続きが気になる人!
これからの計画立てに不安がある人!
とにかく今すぐ勉強を始めたい人!
一人では成績が上げれない人!
受験で後悔したくない人!
受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!
《「武田塾生の1日」を動画でご紹介します!》
公式Twitter
博多校には公式Twitterがあります!
Twitterから
無料受験相談の申込・勉強相談も可能です。
↓フォローお願いします↓
武田塾では、九州大学や九州工業大学、佐賀大学などの福岡県およびその近隣の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。私立大学は、地元の西南学院大学、福岡大学、福岡工業大学をはじめ、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、学習院大学、立教大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?
みなさんと一緒に勉強できる日を心よりお待ちしております。武田塾では、入塾の意思に関係なく受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしてい
*********************
↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ先↓
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-6
ビジネス・ワン博多駅前ビル8F
TEL:092-472-3727
●HPにて:武田塾博多校

*********************
                    
                            
