武田塾 五位堂校・ブログ
-
- 現代文の参考書「1周目」と「2周目」の勉強方法の違い! 参考書は使い捨て? 武田塾では参考書を何回も繰り返します。 現代文の参考書は1回やってしまうと答えを覚えてしまうなど、2回目以降の勉強方法がわからないという人も多いです。 「やる意味ある .. 続きを読む
-
- 日本史と世界史を選ぶならどっち!?○○なほうを選ぶ!! これから受験勉強を始める人で科目選択をする人が多いと思います。 「日本史と世界史どっちがオススメ!?」 結論を先に言うと、好きなほうでいいです! .. 続きを読む
-
- 現役奈良県立医学生による奈良県立大学の実態と入試対策を紹介 奈良県立大学医学部の藤澤です。 今日は奈良県立医科大学について紹介をします。 密な人間関係 奈良県立医科大学は奈良県橿原市にある、奈良県唯一の医科大学です。 医学科と看護科はそれぞれ、一 .. 続きを読む
-
- 私立大学受験後期試験への出願先はどう決める?難易度は? 私立の後期試験を受ける場合は2通り考えられます。 まずは2月半ばで全落ちしている場合 今まで受けた大学の点数を見てみましょう。 合格ラインに惜しくも届かず不合格だった場合は ①落ちた大学 .. 続きを読む
-
- 補欠合格・繰り上げ合格・追加合格はいつまで待つ? 武田塾五位堂校です。 さて、今日は補欠合格について書いてきます。 昨年より補欠合格が非常に多くなりました。 これは文科省の定員厳格化と関係が深いです。 定員の1.1倍以上入学すると補助金 .. 続きを読む
-
- 共通テストで9割取る人の戦略!戦略なくして成功無し! 今回はセンター試験9割を取るための戦略を発表! 国公立医学部・東大・京大を狙うとなると、やっぱりセンターは9割狙いたいというのが本音だと思います!そうした人たち必見です! .. 続きを読む
-
- 共通テストで8割取る人の戦略!!戦略なくして合格無し! 受験生の中には国公立を目指している人がたくさんいると思います。 その中でも阪大、神大、北海道、九州のように旧帝大に行くことを目標にしている人は、センター8割を超えたいという .. 続きを読む
-
- 【共通テスト対策オススメの参考書と分類について】 現時点での武田塾で採用「予定」の共通テストの参考書 あくまで予定ですから、変更の可能性があるということです。 ご了承ください。 また、きっちりルートが確定されてから取り組んでも間に合いま .. 続きを読む
-
- 自学自習の質と量を向上させる方法!「最初は5時間しか机の前に…」 「自学自習の質と量はどうやったら向上させられますか?」 浪人する場合とか、今から勉強を始める人たち、最初はなかなか勉強がうまくいきません。 1日8時間の勉強で成績が上がらな .. 続きを読む
-
- 受験当日の試験前や試験の間にやるべきこと!英・国・社会の取り組み 入試シーズンがいよいよ到来です。 入試当日の注意点をご紹介します。 今回のテーマは 「受験当日のやるべきこと・ルーティーン」 です。 科目ごとに試験と試験の間 .. 続きを読む
-
- 中退・不登校必見!高卒認定試験で大学受験する最短の勉強方法 何故通信制高校ではなく高卒認定試験? 五位堂校には体調やメンタル面がすぐれず不登校になってしまったり、全日制高校から通信制高校に編入して大学進学を目指している生徒が沢山います。 今回は高 .. 続きを読む
-
- 【高2年生向け!!】 正月から3年生になるまで 英語は何の勉強を!? 新年ですので、高校2年生向けの話です。 今回のテーマは【お正月から3年生になるまで 英語は何の勉強をするべき!?】です。 色々やりたくなりたがちですが、何が大 .. 続きを読む
-
- 最も効率よく点数を上げる方法《国公立大学編》大学別英語対策動画 今回は緊急企画です。 今回は【まだ間に合う!! 今から最も効率よく点数を上げる方法《国公立大学編》】です!! 国公立は記述ばかりなので何からやったらいいのか? 入試直前に効 .. 続きを読む
-
- 英検利用国公立大学入試 英語外部試験資格で国公立入試を有利にする 国公立の英語外部試験資格利用入試 私立では近年英語学部試験資格を入試に利用する大学が増える傾向にあります。 国公立はどうでしょうか。 12もの国公立大学が2021年度の入試では英語学部試 .. 続きを読む
-
- 共通テストリサーチの判定結果を4社見比べてみた!結果は如何に!? 各共通テストリサーチの特徴 共通テストお疲れさまでした。 皆さんいくつか共通テストリサーチのデータ入力はされましたか? 今年はオンラインで入力すればOKです。 .. 続きを読む
-
- 共通テスト第2日程はどんな受験生や大学にオススメ? 共通テスト第2日程の希望者は0.1% 共通テスト第2日程の希望者はかなり少ないですね。 五位堂校では一人第2日程で受験します。 基本的には第一日程をお勧めしている塾や学校が .. 続きを読む
-
- 今まで受けた1年間の模試をフル活用しよう!受験相談SOS 受験生の皆さんに高田先生から提案があります。 「今まで受けた模試を活用しよう!」 過去の模試を遡る訳です。 今年は共 .. 続きを読む
-
- 直前期に新しい参考書を始めてはいけない?STOP! 直前期に参考書を追加してはいけない理由 直前期に新しい参考書を始めてはいけない、という噂がありますが、どういうことなのか説明します。 この時期、新しい参考書を始めちゃう人が .. 続きを読む
-
- お金がないけど医学部に入りたい!どうしたら入れる? 医師になりたいが、お金がなくて入れない方向けの記事です。 私立の医学部の学費は1800万円~4000万円超と一般庶民には手が届かない学費です。 国公立に入るのは学力的に難しいが、私立大学 .. 続きを読む
-
- インターナショナルバカロレア IB 入試で受験できる国内大学医学部 IB出願資格 理科と数学はハイレベルを選択する必要があります。 IBを使った医学部入試のメリット IB資格者を対象とした医学部受験は9大学が対応しております。 日程が全て異なるため、最大 .. 続きを読む