「今日という日は、残りの人生の最初の日である。」
~蕨・川口で大学受験対策!武田塾蕨校!~
蕨・川口地域の高校生/浪人生の皆さんこんにちは、
武田塾蕨校です。
本日もお届けしてまいります、2025年度入試合格体験記!
本日ご紹介するのは、
8月中旬から武田塾式勉強法で受験勉強をリスタートし、
見事第一志望である早稲田大学人間科学部ほか受験全勝を果たしたとある浪人生の体験記になります。
浪人前半の4月から7月末までは某大手予備校に通い「授業」を受講。
伸びている実感がわかない状況に自身の人生から見つめ直し、勇気を持ってその環境を脱しました。
そして、ウチの校舎に来た。
高い言語化能力でこれまでのことを打ち明けてくれた彼の目には既に志が宿っていました。
「いつだってやり直せる。」
ということを教えてくれる彼の体験記に刮目!
浪人生よ、彼に続け!
- 合格者プロフィール
- 合格大学
- 武田塾に入ったキッカケは?
- 武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください
- 宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
- 個別指導はどうでしたか?
- 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
- 武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
- 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
- 受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
- 特に力がついた参考書とその理由を教えてください
- 武田塾に通って、変わったことを教えてください
- 合格がわかったときの気持ちを教えてください
- 大学合格後の目標や夢を教えてください!
- 後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
- 校舎長コメント
合格者プロフィール
[名前]
花澤志優さん
[出身高校]
埼玉県立浦和高校
[入塾時期]
2024年8月中旬
[入塾時の成績]
3科目全体:偏差値50台後半
合格大学
(画像引用:早稲田大学HPより)
(画像引用:明治大学HPより)
(画像引用:同志社大学HPより)
(画像引用:芝浦工業大学HPより)
早稲田大学人間科学部健康福祉学科
明治大学理工学部電気電子生命学科
同志社大学生命医科学部医工学科
芝浦工業大学システム理工学部生命科学科
武田塾に入ったキッカケは?
浪人が始まった4月から7月末までは駿台予備校に通っていました。
母校の浦和高校は毎年浪人する人が多い高校なのですが、この高校の文化というか、
現役受験で負けの味を知った者たちは''卒業後、そのまま皆一緒に駿台に入る''流れがあり、
自分もとりあえずその流れに乗り浪人生活のスタートを切りました。
周りの皆と同じように、当たり前のように駿台へ通ってみたものの、
現役時代の蓄積がなかった自分にとって、ハイレベルな授業はどこか肌に合っていない感覚がありました。
「授業で先生の話していることはわからない」
「集団のペースでどんどん進行していく」
「授業の予習復習で手一杯になり、自分で定着させる時間はほとんどない」
通い始めて4ヶ月、いよいよ自分に大手予備校の授業は合っていないことを自覚したとき、
勉強の手は止まり、自宅に引き籠る生活が数週間続きました。
ですがこの病んだ期間に自分自身とたくさん対話したことで目が覚め、駿台を辞めることを決意し、
個別に自分のペースで指導を受けられる塾探しを始めました。
ネットで検索をかけると自宅から比較的近い位置に武田塾があることを知り、
8月中旬に蕨校の無料受験相談に参加しました。
無料受験相談の場でこれまでのことを打ち明け、
「残された時間は少ないけどまた一からリスタートしてみよう」と思えたことで入塾を決めました。
大手予備校にはないアットホームな感じも自分には合っているなと思いました。
武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください
苦手意識のあった英語がかなり伸びた実感があります。
覚えることも多く嫌いな科目でしたが、武田塾のルート通り「大岩のいちばんはじめの英文法」など
はじめの基礎の部分からやり直していくと、科目自体を好きになることができました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
1日毎でやるべきことが明確なので、
「何をやればよいのかわからない」ということがなくなりました。
8月中旬からのリスタートで時間がない中でしたが、このシステムを信じて、
毎日タスクを完璧にこなしていきました。
個別指導はどうでしたか?
週一回の特訓時に必ず人と話せる環境がメンタル面でとても力になりました。
不安や心配な点があった時は、全てはき出すことで、心が軽くなりました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分にはとても合っていました。
個人個人受験に向き合う上で欲しいサービスがある塾に通った方がよいとは思うのですが、
「計画が苦手」な人や、授業の雰囲気が合わない人には武田塾は非常にオススメできます。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
英語担当:木村先生(早大首席入学)
数学担当:上原先生(3年前の蕨校卒業生)
物理担当:小林先生(浦和高校の5つ上の先輩)
メンタル面で大きな支えになりました。
3人の担当の先生たちは全員、自分が第一志望とする早稲田の先生たちだったので、
大学生活のことをたくさん聞いて勉強のモチベーションにすることができました。
また校舎長とは、ほぼ毎日話しました。
人としっかり話せる環境に身を置けたことで、孤独だった浪人生の自分にとって心の支えになりました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
壁よりも「もう後はない」プレッシャーは常に付きまとっていました。
特に自分は8月中旬から再スタートしたので、入試まで間に合うかについてはいつも不安でした。
そんなときは何のために勉強しているかもう一度考えるようにしていました。
自分が大学に進学して学びたいことを考え直したりすることで
どんなに些細な不安でも先生に話して勉強に集中できるようにする。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
特に早稲田の問題と向き合っていると知らないことは無限に出てくるので、正直に言うと、
明確に手ごたえを感じたことはなかったです。
ただ、できることは増えている(=成長はしている)とは感じることができていたので、
自分を信じて突き進みました。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください
英語:難関大合格に必須の最新テーマ20 FINAL時事英語
英語が本当につらくなった時に出会った一冊です。
実際のCNNのニュースが聞けたことで、「受験英語」ではなく「英語」と向き合うことができた。
武田塾に通って、変わったことを教えてください
あまり思い浮かばないですが、強いて挙げるなら、メリハリをつけて勉強するようになりました。
授業を受け身で受け続けてきた状態から、自分で適度に休憩を挟みながら、
一冊ずつ参考書の内容と向き合うようになったと思います。
合格がわかったときの気持ちを教えてください
シンプルに嬉しかったです。あとは達成感を感じることができました。
8月中旬に再スタートしてから間に合うかプレッシャーもありましたが、
絶対に合格することだけ考えて、やり切ることができて本当に良かったです。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
TOEIC800点!英検1級を獲ります!
勇気を持ってこの先も挑戦し続けます!
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
上で述べてきたことですが、
「計画が苦手」な人や授業の雰囲気が合わない人には武田塾はとてもおすすめできます。
個人個人、受験に向き合う上で欲しいサービスがある塾に通った方が良いと思います。
校舎長コメント
「猪突猛進」
彼を形容する言葉を一つ選ぶなら間違いなくこの言葉になります。
話すときはだいたい全部受験関係の話。
(受験生だからそりゃそうか。)(たまに高校ラグビーの話。)
だけど「どう攻略するか」のレベルまで考え切れている受験生は多くはないはず。
「絶対にこの大学に合格してみせる。」
この受験期間、一貫して強い志をずっと感じていました。
まさに「受かった。」ではなく、合格を「掴んだ。」と言える大逆転劇。
どんな状況でも諦めずに、目標を掴むまで一途に努力した経験は、
きっと今後の人生のどんな場面でも活きてくるでしょう。
第一志望合格、本当におめでとう🌸✨
この先の人生も、新たな目標を見つけ続けて突き進んでいけることを確信しています👍
受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾蕨校に是非相談しに来てください!
武田塾蕨校では無料受験相談というものを行っています!
みなさんの悩みをヒアリングし、効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えします!
是非お気軽にお電話ください。
◆無料受験相談 受付中◆
「志望校に合格する計画の立て方」
「受験の準備をする前の心構え」など
どんな些細な悩みや相談にもご相談に乗ります!
受験を通して、成し遂げたい夢や目標を叶えたい方、私たち武田塾蕨校が全力でサポートします!
お気軽にお電話ください。
◆武田塾 蕨校舎◆
〒333-0851 埼玉県川口市芝新町5−1
SKビル 3階 B号室
TEL:048-483-5862