ブログ

偏差値50以下→60になるためにはどのような勉強法をすればいいの?|武田塾上本町校

偏差値50以下から60に上げるための勉強法-武田塾上本町校

「偏差値50以下だけど難関大学に合格したい」

「偏差値を10以上上げたい」

など、大学受験において
偏差値を上げるためにどうしたらいいか、悩みは尽きませんよね。

 

そこで今回は、
偏差値50以下のところから偏差値60以上にするためには
どのような勉強法で勉強すればいいのかを紹介していきます。

 

 

 

そもそも偏差値とは?

大学受験に向けて模試などを受験すると、
成績表には「偏差値」というものが記載されます。

この偏差値とは一体なんのことなのでしょうか?

 

偏差値とは
「テストを受けた集団の中で自分がどの位置にいるかを表す数値」です。

また、そのテストの「平均点」が偏差値50となります。

 

例えば平均点が60点のテストで
70点を取れたのであれば偏差値は50以上になりますが、
平均点が90点のテストで70点だったのであれば偏差値は50を下回ります。

また、平均点が60点のテストで
60点を取ったら偏差値は50になります。

 

大学受験においては、
各大学の難易度が偏差値で表記されることが多いため、
自分がどの大学なら合格の可能性があるのかを測る上で
偏差値を使う機会が多くなります。

点数ももちろん気になるところでしょうが、
大学受験においては「偏差値」が重要な指標となるものなので、
自分の偏差値がどれくらいなのかは把握しておきましょう。

 

偏差値60あれば狙える関西の大学・学部

受験校を考える上で、
各大学の難易度は偏差値で表されることが多いです。

そこでここでは、
偏差値60あれば狙える関西の大学・学部を紹介していきます。

 

国公立大学

大阪大学

神戸大学

大阪公立大学

京都工芸繊維大学

京都府立大学

神戸市外国語大学

奈良教育大学

滋賀大学

など

(出典 パスナビより引用)

 

私立大学

同志社大学

関西学院大学

関西大学

立命館大学

など

(※出典 パスナビより引用)

 

関西の主要な国公立大学や関関同立と言われる私立大学群は
偏差値60前後ですので、十分に狙える大学だと言えるでしょう。

まずは偏差値60を目指して勉強していくことで、
このあたりの大学を射程圏内に入れてしまいましょう。

 

偏差値50以下から60に上げる勉強法

多くの学生が志望する関関同立などの大学群は、
偏差値がおよそ60くらいになっています。

そのため偏差値が60になれば
十分合格の可能性が出ることになるでしょう。

 

では、関関同立など偏差値帯が60くらいの大学を志望しているけど
今の偏差値が50以下だという人は、
どのような勉強をすれば偏差値を60に上げられるでしょうか?

ここでは、
偏差値を10以上上げるための勉強法をご紹介していきます。

 

まずは偏差値50以上になる準備を!

偏差値を60に上げるためには、
まずは偏差値を50以上にする過程が必要ですので、
そのためにやるべき勉強法を紹介します。

 

基礎を固める

偏差値を上げたければ、まずは基礎を固めましょう。

例えば英語なら単語と文法です。

単語と文法がある程度固まれば、
ひとつの英文をどんどん読めるようになるため、
長文でも得点が伸びていきます。

 

基礎を固めるためには、徹底した暗記が必要です。

徹底した暗記を繰り返し、
必要な知識のインプットが進んでいけば、
その分その後の偏差値も伸びやすくなります。

この暗記作業を面倒臭がってしまうと、
成績は必ず伸び悩みますので、
挫けずに暗記をしましょう。

ゲームでも、
基本技を繰り出すのにいちいち手間取っていては
強いボスを倒すことができないのと同じことです。

基礎ができて初めて成績は上がっていくことを忘れずに、
コツコツ地道に暗記をしていきましょう。

 

基本問題の反復

基礎問題の反復も、
偏差値を上げるためには重要です。

なぜなら入試で出題されるような問題は
すべて基本問題から応用して作成されるため、
基本問題が出来なければ正解することができないからです。

 

例えば数学であれば、
教科書や参考書に載っている例題を、
すべて完璧に解くことはできますか?

もし例題すら完璧に解けないのであれば、
偏差値は上がらずに伸び悩んでしまうことは想像に難くありません。

 

数学に限らずどの科目でも、
まずは教科書レベルの例題をすべて完璧に解けるようになれば、
多くの模試で平均点近くを得点できるようになります。

まずは基礎問題の反復をしていきましょう。

 

勉強習慣をつけて毎日取り組む

基礎の暗記と基本問題の反復を繰り返した結果、
偏差値が50あたりになってきたのであれば、
さらに偏差値が上がる準備ができたと言えるでしょう。

そしてこのあと偏差値を60まで上げていくためには、
勉強習慣が必要になってきます。

 

偏差値を上げて大学受験に合格していくためには、
どうしても一定の勉強時間は必要になります。

そのため、基礎・基本を固めつつ、
できる限り毎日勉強する習慣をつけていけば、
勉強時間も確保されて成績も上がっていくことでしょう。

 

復習日を設けよう

人間は、忘れる生き物です。

勉強でも、1週間前にやった勉強のことを
すべて覚えていられる人はそうはいないでしょう。

そのため、
人間は忘れる生き物であるということを前提に計画を立てることで、
やった勉強が最大限自分の力になるようにしてしまいましょう。

具体的には、
「この日は復習のみをやる日だ」という復習日を
1週間のうちに1日でもいいので作ってしまいましょう。

ちなみに武田塾では、
1週間のうち2日間を復習日として必ず設けるようにしています!

 

暗記ばかりでなく問題を説いてアウトプットしよう

大学受験において暗記は非常に重要な作業ですが、
これだけでは成績は上がりきりません。

暗記もしつつ問題集を解いて多角的に思考することで、
さらに知識が定着しやすくなります。

また自分では理解していたつもりのところでも、
実際に問題を解いてみると
正解までたどり着けないということも見つかるはずです。

そういう箇所については
勉強した参考書に戻って
知識を入れ直す作業をすると良いでしょう。

 

暗記して問題を解いて
足りないところをまた埋め直すという作業を
繰り返すことで成績は上がっていきます。

暗記ばかりではなく、
実際に問題を解くということをしてみてください。

 

高1・高2から基礎を勉強しておけば偏差値50以上で高3を迎えられる!

高3になるまでに各科目の基礎・基本を固めよう

難関大学を志望しているのであれば、
やはり少しでも早い時期から受験勉強を始め、
まずは偏差値50を高3になるまでに超えておきたいところです。

上述したように、
偏差値50以上になるためには、
まずは各科目の基礎・基本が固まっている必要があります。

逆に言えば、
基礎・基本が固まっていれば偏差値が伸びる準備が整うということにもなります。

 

例えば英語なら、
単語・文法だけは高2が終わるまでに
主要な参考書を固めている状態にしておければ、
高3になってから長文演習を積んでいき、
一気に偏差値を上げていくことができます。

逆に、単語・文法が疎かなまま高3になってしまうと、
基礎が固まってから残された時間が少なくなって、
本来上げれたはずの偏差値を上げきることができずに
受験本番を迎えることになってしまいかねません。

 

高3になるまでの早い時期から
基礎・基本ができるようになることは、
大学受験において大きなアドバンテージになります。

少しでも有利な状態をキープできるように、
早め早めに準備していきましょう。

 

また高3の春の時点である程度高い偏差値を出せていると、
精神的な余裕が生まれて
勉強のモチベーションにも繋がりやすくなると言われています。

受験生になってから慌てて勉強を始めて、
なかなか偏差値が上がらずに
志望校をどんどん下げるハメになるのを避けたいのであれば、
やはり少しでも早くから大学受験を意識して、
基礎・基本は高2が終わるまでに固めておきたいところです。

 

勉強習慣も早いうちにつけておこう

高2の終わりまでに「勉強習慣をつけること」も大切です。

高2が終わるまでに
「1日○時間は必ず勉強する」などの習慣がついていると、
高3になって本格的に受験勉強に取り組む際にスムーズに移行しやすくなります。

逆に、高3になってから急に受験勉強に取り組み始めても、
なかなか勉強習慣がつかずにサボってしまったり、
間違った勉強法をとったりしてしまった場合に、
残り時間が少なくて修正する時間が限られてしまいます。

 

そのため難関大学に合格しようと思ったら、
高3になるまでに「基礎・基本が固まっていること」
「勉強習慣がついていること」を目標に、
早い時期から意識し始めると良いでしょう。

 

まとめ

いま偏差値が50以下だけど、
難関大学合格を目指して偏差値60以上を取りたいと思ったとき、
なによりも大切なことは基礎・基本です。

 

各科目の基礎・基本を完璧にし、
勉強習慣をつけ、正しい勉強の取り組みを続ければ、
必ず偏差値は上がります。

まずはいまの勉強のやり方を見直して、
正しい勉強方法を身につけることが大切です。

 

武田塾上本町校では、
無料受験相談の場で
正しい勉強のやり方を伝授しています。

もしも興味があればぜひお問い合わせくださいね!

 

ちなみに、
学校や塾・予備校でみんなと同じ授業を受けると、
偏差値が下がるって知っていましたか?

偏差値とは、他の人との相対評価で決まります。

そのため、自分がまだ知らないことを授業で学んだとしても、
他の人も同じく新たに学ぶため、
差は生まれずに偏差値は変わりません。

また、もし自分が既に知っていることを授業されると、
自分は成績が変わらないのに、
他の人は学びがあって成績が上がるため、
それに応じて平均点が上がり、
あなたの偏差値は下がってしまいます。

 

大学受験の合格者の数には限りがあります。

いわば、
他のライバルたちより抜きん出る必要があります。

授業を聞いていて、
他のライバルたちと同じカリキュラムで勉強していて、
果たして抜きん出ることができるでしょうか?

武田塾は、
授業をせずに参考書で勉強していくため、
他の誰かに合わせることなく超スピードで勉強を進めていきます。

そのため、
偏差値の上がり方も、授業を受けるより圧倒的に早いです。

 

少しでも大学受験を有利に進める上で、
いかに効率的に勉強するのかということは
最も重要なテーマのひとつです。

もしも参考書学習の効率の良さを実感したければ、
武田塾上本町校で無料で体験できますので、
ぜひお問い合わせくださいね。

無料受験相談

武田塾上本町校が、全国400校舎の中で「難関大学への合格率が高い校舎」に選ばれました!

武田塾上本町校_合格実績_良い_賞状

全国にある400校舎以上の武田塾のうち、
2023年入試で「難関大学への合格率」が高かった校舎に送られる表彰状を
武田塾上本町校が受賞しました!!

昨年度の受験生の皆さん!
本当におめでとうございます!!

▼武田塾上本町校卒業生の合格体験記の一部▼

▼同志社大学・関西大学など関関同立に住吉高校から現役合格!▼

武田塾上本町校-同志社大学-合格実績-関関同立-500

 

▼清水谷高校から関西大学法学部へ特待認定での現役合格!▼

武田塾上本町校-合格実績-関西大学-特待認定-清水谷高校-500

 

▼明星高校から大阪大学に現役合格!▼

明星高校から大阪大学外国語学部へ現役合格!武田塾上本町校

 

▼武田塾上本町校で生徒たちを指導する講師陣の一覧▼

武田塾上本町校-在籍講師一覧

▼校舎長あいさつ・在籍講師一覧▼

武田塾上本町校 校舎トップページ

お知らせ

武田塾上本町校では受験生のお悩みを全て解決する相談会、「無料受験相談」を開催しています。

武田塾上本町校の無料受験相談では、E判定からの逆転合格を次々と実現してきた経験に基づき、アナタの受験の悩みや不安を解消します!

例えば、志望校合格から逆算し、いつまでに・どの参考書のどの部分を完璧に習得しなければならないか、教科ごとに最短距離での合格までの勉強方法をご紹介します!

「自分では計画を立てられない」「何をしたらいいのかわからい」という方は、お気軽にお問合せください!

 

お問い合わせは、下の画像をタップして必要事項をご記入ください!

武田塾上本町校の無料受験相談お申込みフォーム
無料受験相談

武田塾上本町校へのルート

武田塾上本町校-アクセス


大阪メトロ谷町線・千日前線 谷町九丁目駅から、11番出口に向かって、近鉄上本町駅方面に直進してください。

3


③左手に【成城石井】、右手に【UNIQLO(ユニクロ)】を見ながら直進してください。
【THROBBING cosme+】の角をに曲がると11番出口です。
近鉄上本町駅から向かわれる際はここからご参照ください

4,5
④階段をのぼり、さらに左の階段から地上に出て下さい。

⑤地上に出たらそのまま直進してください。

6,7

⑥【中華そば 福笑門】があるビルを目指してください。

【中華そば 福笑門】の右側からビルに入って頂き、
2階が武田塾上本町校となります。


______________________________________

大学受験予備校・完全マンツーマンの個別指導塾【武田塾上本町校】

<住所>

〒543-0001
大阪府大阪市天王寺区上本町5-7-18 西川ビル2階

<アクセス>

近鉄各線大阪上本町駅から徒歩1分

大阪メトロ谷町線・千日前線の谷町九丁目駅から徒歩6分

大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線の谷町六丁目駅から徒歩12分

<電話番号>

06-6777-2412

<公式ホームページ>

https://www.takeda.tv/uehonmachi/

______________________________________

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる