ブログ

目指せドラゴン桜の東大専科!いい友達・恋人になるには?【受験】

ドラゴン桜 新垣結衣-min

 

目次
  1. ドラゴン桜に学べ!?合格する友達・恋人関係とは?
  2. 「受験は団体戦」とは?
  3. いい友人・いい恋人とはどんなの?2タイプ紹介!
    1. いい仲間タイプ
    2. いいライバルタイプ
  4. 自分がそんな相手になれていない場合は?(特に恋人)
    1. お互いのスタンスを確認し合おう!
    2. ルールを決めよう!
    3. 相手を尊重して適度な距離感をつかむ
      1. ①遊ぶ予定は2週間くらい前から決める
      2. ②デートよりご飯で我慢する
      3. ③電話も何日か前から予定を決めておく
      4. ④LINEやメールの頻度はお互いに申告しておく
      5. ⑤特別な日はいつもより長めにデートする
  5. そんな関係の相手がいない場合は?(特に友人)
    1. モチベの高い友人をつくろう!
    2. どうしてもサボり癖のある人は?
  6. ドラゴン桜に学ぶ 受験生の友達・恋人付き合いまとめ
    1. その他のおすすめ記事はこちら!
      1. 【勉強法】合格できる人と合格できない人の特徴!キミはどっち?
      2. 【必見】勉強を楽しむためには?実は将来につながる!?【武田塾】
      3. 【受験生へ】受験勉強に疲れた時はどうすればいいの?
      4. 【武田塾住道】机に向かえない!?モチベーションの上げ方、保ち方!
      5. 【勉強効率アップ】逆転合格するためのダラダラ勉強脱出法とは!?
      6. 【逆転合格法】休校期間延長!サボってしまう状況から復帰するには?
      7. 【勉強法】本当は使ってはいけない参考書とは!?キミは大丈夫?
    2. こちらの動画もチェック!
  7. 頼れる受験パートナーがほしい人へ!

ドラゴン桜に学べ!?合格する友達・恋人関係とは?

皆さん、こんにちは!武田塾住道校の松本です。

受験、といえば、今TikTokの切り抜きなどでドラゴン桜が少し再ブームになっていますね!
皆さんは見たことありますか??

シリーズ1の頃はまだ中学生くらいだった自分も今は武田塾の教室長、

そして出演していたガッキーは結婚...笑 時がたつのは早いものです!

 

3年ほど前に放送していた最新のシーズン2(てちが出てたやつ笑)では第5話で、

受験は団体戦」という言葉が出ました。

よく言う言葉ですが、受験合格には周りの人間関係が非常に重要なのは間違いありません!

 

今日は、受験に合格するためには、どういう友達関係をつくるのがいいか

彼氏・彼女がいる場合はどのように付き合えばいいか

悩む受験生が多いこのテーマについてお話します!

 

ぜひチェックして、モヤモヤなく受験生生活を送りましょう!!

 

 

「受験は団体戦」とは?

受験は団体戦」とよく言いますが、どういうことなのでしょうか?

皆さんは、友達や彼女がいて楽しい場面は多いかもしれませんが、

逆に自分の時間が制限されてしまったと感じたことはないですか?

他にも、そのことが気になり何かに集中できないこともあったのではないでしょうか?

 

いい友人やいい恋人に恵まれると、受験勉強が加速し、合格に近づき

逆に恵まれず、不適切な関係になると減速してどんどん勉強が手につかなくなります

そういう意味で、友人や恋人に限らず、周りの人間関係は非常に重要です!

 

では、受験における「理想の友人・恋人」であるためにはどうすればいいか?

それはその相手が勉強に対してどういうスタンスで戦っているのか

また、それが自分と合っているのか、が重要です!

 

いい友人・いい恋人とはどんなの?2タイプ紹介!

 ここからは、いい友人やいい恋人と言える関係はどんな関係なのか、具体的に紹介します!

周りの友人や自分の恋人が受験を阻害している存在になっていないか、を知りましょう。

その上で、自分が相手にとって理想的な友人・恋人になることで

自分と関わるみんなを将来的にハッピーにする関係を目指しましょう

 

いい仲間タイプ

まずは「いい仲間」タイプの関係性です。

こちらの特徴は、オン・オフの切り替えが一緒にすぐにできる関係です!

 

例えば昼食をお互いにダラダラ食べている、や

放課後何も用がないのにただただ喋って過ごしてしまう、のように

お互いの時間を奪ってしまうと、そのときは楽しいですが後悔や悲しい結果に繋がります

 

そこで、休憩してもすぐに自習室へ一緒に戻れたり、

放課後に遊ばずお互い応援し合い、それぞれ塾や図書館へ行く関係を作りましょう!

 

「そろそろ戻ろうか」の一言を友達・恋人側から言える関係をつくれればあなたは最高の相手です

また、戻るための一言を言える友達・恋人が周りにいればお互いにハッピーです

だって、本音はもっと休憩したり、遊びたい。お互いに好きならなおさらです。

しかしそれを我慢して、「戻ろう」と声をかけてくれる相手

本当の意味で自分と相手を大切にできる人だということは間違いがありません!

 

いいライバルタイプ

次は「いいライバル」タイプの関係性です。

特徴は、負けたくないという思いと、相手の前でかっこいい自分であり続けたいと思える関係です!

 

例えば、

・アイツには偏差値で負けたくない

・次の模試ではアイツに勝ちたい

・アイツよりも勉強時間長くやりたい

 

などを思える関係です。

皆さんの周りにはそういう人がいますか??

もしいなければ周りの友人や恋人とそういう関係であってほしいです!

 

プレッシャーを感じる存在のライバルの前では、

かっこいい自分であり続けようとします。

つまり、お互いに意識しあうことで切磋琢磨できるんです!

 

 

自分がそんな相手になれていない場合は?(特に恋人)

カップル-min

今、自分の友人や恋人と、紹介したような理想の関係になれていない場合、

今すぐにその関係を何とかしなければなりません。

手っ取り早いのは関係を考え直して距離を置くことですが、

親友や恋人なら簡単にはいかないと思います。

難しい関係づくりのヒントをいくつか紹介します!

 

お互いのスタンスを確認し合おう!

まず大切なのは、お互いの目指す方向性が共有できているか、です。

受験を頑張りたいのがどちらか一方だけ、といった場合は関係構築が難しいのも当たり前です。

 

関係性を考え直す前にお互いの勉強への思いや

理想の関係像を話し合う時間をとりましょう

 

自分はこういう思いで勉強したいと思っている

自分にとって相手はこういう大事な存在である

それをどちらも失いたくないから、こういう関係になりたい

 

以上のようにしっかりと話し合えば、同じ思いの相手なら言ってもらえて相手もハッピーですし、

もし同じ思いでなくても、しっかり気持ちを伝えればきっとわかってくれるハズです!

お互いを大事にする、とはそういうことです。

お互いの人生にとって何が幸せかを考えて付き合いましょう!

 

ルールを決めよう!

主に恋人関係に必要になるかもしれませんが、

上手く付き合っていくためにはしっかりとルールを決めるのがおススメです!

ハッキリけじめもつくため、そのせいで勉強の気が散るというのも無くなります。

例えば、

・〇時に起きてお互い「おはよう」の連絡をして勉強を始める

・緊急時以外の連絡は夜21~22時の間にする

・それ以外は返信が遅くても勉強していると思い我慢する

・遊ぶのはテスト終わりなど特別なときだけにする

・一緒にいるときも〇時間は必ず勉強する

など、決め方はいろいろありますがお互いにヤキモキしないようなルールを先に決めておくと、

それによって気が散らなくなるし、お互いに関係性を心配せずに付き合うことができるようになります

 

相手を尊重して適度な距離感をつかむ

最後はまとめになりますが、相手を尊重して相手の幸せを考えることが大切です。

相手にとって一番幸せなのは、お互いの邪魔にならないように、でも支え合える関係でいること

そうしっかり認識しましょう!

そうすれば自ずとどう付き合っていけばいいかお互いに見えてくるはずです!

支え合える適度な距離感の例を紹介するので、長く付き合いたい受験生カップルは参考にしてください!

 

①遊ぶ予定は2週間くらい前から決める

事前に決めておいた予定なら、予定外に時間をとられることがありません。

明日会える?などととっさに決めると、思っていた勉強がこなせなかったりして

お互いにストレスや遊んだ後の後悔が募ることになります!

早めに予定を決めて、その日までの時間の使い方をしっかり考えましょう。

遊ぶためにそれまでに1日〇時間費やしてこの参考書を完璧にする!など決めるとGOODです!

 

②デートよりご飯で我慢する

長く一緒にいたい気持ちは分かりますが受験生には時間が大切!

少しあって心を落ち着けて、また切り替えて勉強する、

そんな支え合える関係を目指しましょう!

だらだら喋って時間をとってしまわないように注意しましょう。

 

③電話も何日か前から予定を決めておく

①と同様、電話も当日にいきなり、ではなく

今週の土曜日の夜21時から22時までの1時間、のように

しっかり決めて、それ以外の勉強時間を充実させましょう!

 

④LINEやメールの頻度はお互いに申告しておく

とはいってもLINEは毎日したいですよね...

それは全く構わないと思います!

しかし、返信を待ったり、勉強を止めていちいち返信したり...

となると勉強の邪魔になってしまいます。

そこで、「〇時~〇時は返す!」や「1日〇回までにする!」など

自分の返信について事前に報告しておくのがおススメです!

 

↓受験生のスマホの使い方についてはこちらもチェック!

携帯・スマホとどう付き合う!?受かる受験生の向き合い方【武田塾】

スマホ-min

 

⑤特別な日はいつもより長めにデートする

我慢、我慢ばかりでは逆にストレスが溜まってしまうもの。

そこで、記念日や模試終わりの日などはご褒美デーにするのもいいと思います。

そういう日をモチベーションに、それまでとそれ以降の勉強を頑張れるようにしましょう!

 

↓受験生の恋人関係についてもう少し厳しめに語った記事はこちら!

受験生に彼女は必要??【恋愛相談】【現役生浪人生】

 

 

そんな関係の相手がいない場合は?(特に友人)

仲間-min

モチベの高い友人をつくろう!

今、周りに支え合ったり、競い合ったりする相手がいない場合、

もし受験を頑張りたいなら今すぐ作っちゃいましょう!

 

模試終わりに、自分よりも少し成績がいい友達に対して、

「やっぱりすごいね!」「俺とは違うわー」という言葉で終わらず、

でも次の模試は俺(わたし)、頑張って勝つわ!」と言いましょう!

それを言われた友達も勉強へのモチベーションが高ければ、

その日からあなたのことを気にして、あなたが言葉通り勉強していたら

「負けたくない!」と思ってくれるでしょう。

 

そうなれば、もういいライバル関係のスタートです!

「昨日の勉強時間は?」

「あの参考書どこまで進んだ?」

「お互いテストしよう!」

などの言葉を掛け合い、切磋琢磨する関係になれたら最高です!

 

どうしてもサボり癖のある人は?

自分がどうしてもサボってしまう場合はお互いに管理し合える友人をつくりましょう!

間違っても、

「俺全然勉強してないわ~」などのようにできていない自慢で競い合うような

ダサい友人にはならないようにしましょう!

周りにそういう友人がいる場合は関係性を要検討だと思います!

 

サボり癖のある人は、同じサボってしまう友達や自分のお尻を叩いてくれる友達と

「今日〇時から勉強しよう」と約束し、集合後はそれぞれ個々に勉強する、

その日の最後に成果を報告し合う、のように武田塾の簡易版のようにできればGOODです!

お互い支え合える関係の人が一人でもいると頑張れるものです。

ぜひ、今すぐ行動に移しましょう!

 

↓どうしても勉強習慣がつかない人はこちらの記事もチェックしてください!

【秘策】サボり癖のあるキミへ!勉強を習慣化させるために必要なこと

unnamed-min

 

ドラゴン桜に学ぶ 受験生の友達・恋人付き合いまとめ

いい仲間、いいライバルを作りみんなで受験に勝ちましょう!

彼氏・彼女がいる人は、お互いのスタンスを共有し、ルールを決め、尊重し合える関係を目指しましょう!

もし今そんな相手がいない人は、テスト・模試後のチャンスに行動を起こしましょう!

すべての人間関係を絶ってしまうとむしろ逆効果です!いい関係を構築できるよう努力しましょう!

 

あと、新垣結衣さんの結婚で意気消沈している人も、

いい仲間を作り、勉強へのモチベーションを高めてくださいね!笑

 

武田塾住道校では、勉強だけでなく、

スッキリして勉強に向かえるよう様々な相談に乗っています!

塾生はもちろん、外部の方にも毎日無料受験相談を受け付けています!

申し込みは記事の最後をご覧ください!

 

武田塾住道校の無料受験相談が気になる人は、こちらもチェック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

その他のおすすめ記事はこちら!

【勉強法】合格できる人と合格できない人の特徴!キミはどっち?

【必見】勉強を楽しむためには?実は将来につながる!?【武田塾】

【受験生へ】受験勉強に疲れた時はどうすればいいの?

【武田塾住道】机に向かえない!?モチベーションの上げ方、保ち方!

【勉強効率アップ】逆転合格するためのダラダラ勉強脱出法とは!?

【逆転合格法】休校期間延長!サボってしまう状況から復帰するには?

【勉強法】本当は使ってはいけない参考書とは!?キミは大丈夫?

 

こちらの動画もチェック!

 

 

頼れる受験パートナーがほしい人へ!

関連記事