皆さんこんにちは!
JR静岡駅から徒歩7分、
静岡県静岡市の大学受験生向け学習塾
日本初、授業をしない塾
武田塾静岡校です。
今回は 武蔵大学 経済学部 専修大学 経済学部 専修大学 経営学部 合格!
静岡市立高校 M.N.さん の合格体験記を紹介します!
- 武蔵大学 経済学部 合格!
- プロフィール
- 武田塾に入ったきっかけは?
- 武田塾に通って、成績・偏差値はどう変化しましたか?
- 宿題ペース管理で計画を立ててもらって、どうでしたか?
- 個別指導はどうでしたか?
- 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
- 武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
- 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?また、その壁をどう乗り越えましたか?
- 受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングでしたか?
- 特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
- 武田塾に通って、変わったことを教えてください。
- 合格が分かったときの気持ちを教えてください!
- 大学受験合格後の目標や夢を教えてください!
- 後輩に武田塾をおすすめしたいと思いますか?また、それはどのような点ですか?
- 武田塾ルートとはどういったもの?なにができる?
武蔵大学 経済学部 合格!
プロフィール
名前:M.N.
高校名:静岡市立高校
合格校:武蔵大学
武田塾に入ったきっかけは?
両親がインターネットで見つけ、勧めてくれたからです。
武田塾に通って、成績・偏差値はどう変化しましたか?
私は模試の結果がいつもあまり良くなかったので、偏差値の変化はあまりありませんでした。でも、英語は特に苦手な科目で最初は偏差値が50ありませんでしたが、最終的に共通テストでも進学先の大学の入試でも8割以上とれたので、良く伸びたなと思います。
宿題ペース管理で計画を立ててもらって、どうでしたか?
宿題として毎週出され、かつ毎日どの参考書を何ページやるかまで具体的に決められていたので、自分で勉強するときにダラダラとやるのではなく、計画性をもって勉強することに繋がりよかったと思います。
個別指導はどうでしたか?
指導時間に宿題範囲で出来ていなかったところや、抜けていたところを口頭確認や確認テストで明確にできたところがよかったです。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分のレベルにあった参考書から始めて、高校三年間で抜けていた知識を明確化でき、自分のできていないところから始められたことがすごくよかったです。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
校舎長は、入試のことや志望校、受験校について質問するととても熱心に答えて下さり、心強かったです。講師の先生はなかなか成績が伸びず、不安な時など励まして下さったり、アドバイスをくださったりして、受験期間を支えていただきました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?また、その壁をどう乗り越えましたか?
本格的に受験勉強を始めてからも志望校の判定がいつもDやEばかりだったときに壁にぶつかりました。模試の結果を気にせず、落ち込まないことに気を付けることでモチベーションを保ちつづけ乗り越えました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングでしたか?
冬になって演習を始めて手ごたえを感じた時です。学校での演習で安定して点が取れるようになったり、赤本でも点が上がってきた時に手ごたえを実感しました。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
「現代文の開発講座」
この参考書を取り組むまでは、まだなんとなく答えを選んでいることが多かったですが、取り組んでからは根拠を明確にして答えを選べるようになりました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
自習室の設備がいいので、自習室にたくさん通って勉強する習慣がついたことがとても良かったと思います。また、自習室はまわりの人もみんな集中して取り組んでいるので、だらだらせず真剣に取り組めたことも変化したところだと思います。
合格が分かったときの気持ちを教えてください!
第一志望の大学には落ちてしまったのですが、進学を決めた大学は同じくらいのレベルでした。合格している自信がそんなになかったので、すごく嬉しかったし、受験期の努力が報われて達成感をとても感じました。
大学受験合格後の目標や夢を教えてください!
マーケティングやスタートアップ事業に関心があるので、大学で詳しく勉強したいと思います。
後輩に武田塾をおすすめしたいと思いますか?また、それはどのような点ですか?
受験生になって、自分に必要な勉強がよくわかっていない人にオススメしたいです。自分に合った参考書からスタートして基礎基本がしっかり固められるので、良いと思います。
今回は武蔵大学 経済学部に見事合格された、静岡市立高校 M.N.さん の合格体験記を紹介しました!
ここからは武田塾について、少しだけご紹介します!
武田塾ルートとはどういったもの?なにができる?
武田塾ルートでは、
「どこから始めるか」
「どんな順序で進めるか」
「どこまで深めるか」
勉強のやり方を学び、
身につけることができます。
武田塾ルートは、武田塾に
通わなくても進めることができます。
まずはチェックしてみて、
難しそうであれば一度ぜひ無料相談に来てください!
一度「勉強のやり方」がわかると、以降は
より先のレベルでも、他の科目でも、
勉強がとても楽になります。
日大レベルの英語を仕上げたら、次はMARCHレベルを。
次は日大レベルの他の科目を。
1教科でも1つのレベルをクリアすると・・・
・「勉強のやり方モデル」が出来上がり、
・「できた!」という成功体験の積み重ねで勉強を前向きに捉え、
・勉強のペースを継続する力が身に付く!!!
つまり、成績の上がる勉強のコツを掴むことができます!!!
ということで、早いうちに
勉強スタイルが身に付いて
基礎知識をしっかりと定着させれば・・・。
早慶合格も夢ではない!!!!