武田塾仙台エリアのオフィシャルブログサイトです。
このブログでは宮城県内の高等学校の進学実績や入試情報をまとめています。
ほかにも、武田塾の勉強法や進学実績、イベント、地域の予備校・高校情報などを掲載しています。
勉強法に迷ったらぜひ、無料の受験相談にお越しください。体験特訓も実施中です!
プロフィール
〇名前:山田滉太朗
〇出身校:仙台第二高等学校
〇合格校:慶應義塾大学商学部
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期:4月】
低かった。定期テストでは下から、3番目だった。
英語は偏差値39~45ぐらい
数学は偏差値40~50ぐらい、地理は偏差値50くらいだった。
武田塾に入ったきっかけは?
勉強習慣がまったくなく、学校の授業についていけなかったから。
映像授業の塾に通ったことはあったが、授業をうけることも、塾にいくこともほとんどなく
やめてしまったので、「授業をしない」という言葉にひかれた。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
毎日の勉強習慣がつき、長時間の勉強に耐えられるようになった。
学校のテストでは順位が100位くらい上がった。模試でも少しずつ偏差値が上がっているのが実感できた。
武田塾に通ってみてどうでしたか?(宿題ペース管理、確認テスト、個別指導、自習室・..etc.)
宿題量ややる参考書は相当講師とよく話し合って決められるため、自分の欠点や、今伸ばしたい部分、確保できる時間に合わせた勉強ができた。
個別指導のときに、ペース管理だけでなく、志望校の情報や今やっている勉強法の改善、メンタル面ほどを相談できたことで、勉強以外でも多くサポートを受けられた。
また、自分は全く勉強習慣がなく、使う科目全てが中学レベルからのスタートとだったが、自分に合った参考書からのスタートで、知識の吸収効率がよかった!
勉強習慣も身につき、1日10時間以上できるほどに成長でき、授業が中心の学校では身につけられなかったことが、1か月ほどで身についたため、武田に通うことができてほんとうによかったと思う。
参考書だけで自学自習を進めていくスタイルはどうでしたか?
とても合っていた。授業についていくことができなかった自分にとって、基礎の基礎から学ぶことを受け入れてくれるスタイルでとてもやりやすかった。
また、大学合格をした後でも、武田塾の経験から自発的に勉強できるため、受験が終わったあとでも必要な力が身についたと思う。
受験勉強で手応えを感じたタイミングはいつですか?
11月くらい。夏休みに詰め込みまくったので、その成果が10~12月くらいに特にみえた。
夏休みに腕試しで解いた慶應商学部の英語の過去問は3割ほどしかとれなかったが、11月に解いた過去問では6割くらいはとれるようになっていた。
まったく構文がとれていなかったところから、時間はかかったものの正確によめるようになった。
武田塾に通って変わったことは何ですか?
大人になった。入る前は勉強時間は2年間で合計しても20分ほどで、遊び呆けていたが、受験を武田塾で経験したことで、自分で志望校に向けて計画をたてて、頑張るという感覚があって、成長できた。
講師の先生・教務の先生はどうでしたか?
フレンドリーでプレッシャーを感じることが全くなかった。
自分の無謀な目標を最後まで応援してくれて感謝してます。
相当の石井先生は、自分のペースに合わせてルートの修正をしてくれたり、自前の教学の問題をすぐにつくって、解かせてもらったりしました。
かっこよかったです。まじ感謝しています!
武田塾での思い出を教えてください。
みんなでパートナーについて裏剣に話したことです。。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:大岩のいちばんはじめの英文法
コメント:自分の英語の勉強の根本にある、一番大切な参考書です。
第2位:ターゲット
コメント:人生で一番多く目にした本です。
第3位:赤本
コメント:やってて一番楽しい。
後輩に武田塾はお勧めできますか?また、それはどのような点ですか?
お勧めできます!特に勉強習慣がまったくない人や、勉強しているけれど伸び悩んでいる伸び悩んでいる人にお勧めです。
自分の得意不得意がはっきりわかるようになります。
0を1にする上で最も向いている塾だと思います。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
基礎を特に大事にしてください。あと、勉強をはじめる前にショージを見て気を引きしめてください。
自分は、第一志望の慶應商学部だけに向けて頑張りました。
「ワンチャン第一志望でも…」と思わず、第一志望に向けてよそ見せず、真剣に頑張れば、毎転合務は夢じゃないです!