2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
今回のブログでは文系受験生に人気の学部、
経営学部についてご紹介していきたいと思います!
経営学部は難関大学にも設置がある昔から人気のある学部で、
志望学部に経営学部を入れている受験生も多いことでしょう!
しかしながら経営学部は、
文学部や薬学部のように学部名だけ聞いて専門分野が
すぐに想像がつくような学部ではありません。
![]()
どのような勉強を大学でするのか分かりにくい経営学部を、
具体的に早稲田大学 商学部生の筆者が説明していきたいと思います!
特に経営学部と近しい学部とされる
経済学部や商学部との違いにも触れながら
経営学部で学ぶ内容について紹介していきます!
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校1~2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
経営学っていったい何なんだ?
明治大学 経営学部 経営学科が提唱する経営学部卒の目指す将来イメージ
- 民間企業の経営企画等スタッフ部門で経営計画、マネジメントに携わる
- 民間企業の事業部門で企画、マーケティング、営業に携わる
- 経営コンサルティング等で企業の経営革新やマネジメントを支援するプロフェッショナルとなる
- ベンチャー企業を起業し、経営者となる
出典:明治大学ホームページ

上記の4つの将来イメージから推測される
明治大学 経営学部の理想は、
日々更新される社会常識のアップデートに、
適切かつ順次に対応可能な人材を輩出することだと考えられます。
経営学部で学ぶ内容
急速な経済のグローバル化に対応する国際経営戦略に関する科目や、働き甲斐や雇用問題といった身近な問題に対応する人的資源のマネジメントに関する科目、知識情報化の進展に対応する情報と技術のマネジメントに関する科目を有機的に配置し、理論・歴史・実証といったさまざまな視点から展開しています。さらにゼミナールでは、専門に特化し、より深く学んでいきます。
出典:明治大学ホームページ
このように明治大学 経営学部では、
・経営総論(経営ってそもそも何をすること?)
・経営学(組織経営において必要な考え方・理論)
・会計学(経営者として財務諸表を読めるようにしよう!)
・公共経営学(実学的に経営を学ぼう!)
・近代経済学(歴史から見る経済学)
のようにまずは経営に不可欠な基礎知識を修得します。
故に経営学部で学んだ基礎知識や考え方は
就職活動時にも起業時にも役立てることが出来ます!
![]()
経営学部の4年間で培う能力は、
組織の一員として社会人生活を送るときにも、
自分が組織運営をするときにも役に立つので、
やりたいことは明確にないけど、
将来に役立つ勉強がしたい人におすすめです!
よく経営学部と比較される経済学部と商学部との違いは?
明治大学 政治経済学部 経済学科の教育理念から見る経済学
経済学は地球上の有限な資源の分配,生産,消費活動を通して,地球上の人々の経済的厚生を高めることを目的としています。多様な経済事象を分析し,政策立案ができ,かつグローバル化の進展に対応できる教養に溢れ,創造性豊かな人材を育成することを目的としています。
出典:明治大学ホームページ
経済学部での学びの多くは経済手法の分析を行うことです。
その際には数学Ⅱ・Bの中でも微分積分学の考え方が必要になります。
そのため経済学部を志望する場合には
入学後に急いで高校数学をやり直すのだと
理解しておいた方がギャップがなくなります。

明治大学 商学部の教育理念から見る商学
商学部で学ぶのは、ビジネスの世界をさまざまな角度から総合的に研究することなのです。その中には経済、経営、流通、そして金融も含まれてきます。もう少し平易に説明するとすれば、商学部はビジネスのプロフェッショナルを育てる学部ということが出来ます。
出典:明治大学ホームページ
漢字だけを見ると、
経営学は経済学と似ているように思われがちですが、
実際のところ経営学は商学の方が似ている部分が多いのです。
経営学部は経済学と商学も学べるからお得?!
これまで経営学部は厳密には
経済学部・商学部と違うということを
ブログとしてまとめてきましたが、
経営学部だからと言って、
経済学・商学が学べないわけではありません!
![]()
筆者である私は、
早稲田大学 商学部 金融・保険トラック リスクマネジメント研究
に在籍しているのですが、
学部1~2年生の時には商学の基礎知識として、
経営学・基礎経済学・基礎会計学・マーケティング論など
商学以外の科目で幅広く知識を深めました!

今回のブログまとめ~武田塾王子校に何でも聞いてください!~
今回のブログでは、
例年起業をしたい受験生からの安定した人気がある経営学部について
現役早大生が大学受験を志す皆さんへご紹介しました!
文系受験生の皆さんに、
・経営学が具体的にどのような学問であるのか
・経済学部・商学部との違いはいったい何なのか
を理解してもらい、
学部選びの参考にして頂けたなら幸いです!
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも経営学部に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
