こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
1年後だと思っていたはずの大学受験まで、
残り僅かになってきましたね...!
このブログをご覧のみなさんは受験勉強は順調に進んでいますか?!
今回のブログでは、今までの勉強してきた努力が水の泡になりかねないような
重要なお話なので、是非最後までチェックしてください。
![]()
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さんの進路選択にとって、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
みんなも気を付けて!受験にあたっての注意事項(一般入試)
出願締切日を把握しておらず受験できなかった!
嘘のような緊急事態ですが、
実際、よくありがちなミスです。
特に、共通テストが終わったあとに志望校を変更した場合、
どこの大学を受けようか悩み、
実際に受ける大学を決めました!となります。
願書まで用意して、さっそく出願しようとなった場合に起こりがちなのが、
この出願締め切りオーバーで受けられなくなるミスです。
よく聞く話では、願書を当日必着で出すはずの物を郵送で送った場合に、
締め切りの日に間に合わない遠くの地方の試験で、
郵送で今日送っても締め切りに間に合わないなどです。
上の例だと、郵便では間に合わないので締め切り
願書を締め切り当日に飛行機に乗って大学に提出しに行ったという話があります。
距離も費用も時間も、すべてが大変なことになります!
出願締め切りは必ず確認して、共通テストが終わった後に志望校を変える場合は、
必ず最初に大学の出願締め切りを見ておかないとやばいことになるかもということです。
![]()
大学の入学金を払い忘れた!せっかく受験合格したのに...。
今まで一生懸命勉強して志望校に合格しました!
でも、大学の入学金を支払いそびれてしまいました!
そうするとほとんどの場合、
合格辞退とみなされて希望の大学に入学できなくなってしまいます!
一番まずいパターンは、入学金を納入するのが両親であった際に、
本人が両親に確認することを忘れていて入学金を払い忘れていた時です。
入学金の締め切りを確認しないで、
てんぱった結果このようなことになってしまい、
大変な思いをしてしまう前に、
必ず入学金締め切りを把握して親に支払い状況を確認しましょう!
さらに抑えておきたいポイントとしては、
合格通知がいつ帰ってくるのかを確認したほうがいいということです。
大学を複数受験して、複数合格をもらった場合、
入学金の締め切りが何回も来てしまうため、
出願と合格発表の日程を組む必要があります。
![]()
入試と入試の間にすべきこと!
続いては入試が終わって次の入試に向けて行うべきことです。
まずは、次の入試が何なのかにもよりますが、
国公立大学受験生は、2月末の試験が終わったら受験生活が終わりになるので、
最終日に備えて体力を回復させることが第一優先です!
あまり無理をしすぎないで、
入試本番に万全の体調で臨むことが大事です!
入試と入試の間に勉強するとしたら、
以下の2つのパターンが想定できます。
①その日に受験した大学・学部を今後他の日程で受験する場合。
②もうその日に受けた大学は一般受験しない場合。
③どちらの選択肢にも言えること。
![]()
①その日に受験した大学・学部を今後他の日程で受験する場合。
まずは、当日受けた試験問題はとても重要な過去問になります。
なので、当日の入試の復習や、
できなかった箇所を分析してそれをもとに復習しましょう!
課題の洗い出しや、どうやったら解けたのかということを確認しましょう!

特に、筆者が所属している早稲田大学は、
学部自治という考え方があり、
各学部の入試問題は学部ごとに作成されているので、
他学部で出題された問題がそっくりそのまま
出題されるなんてことが良く起こります!
②もうその日に受けた大学は一般受験しない場合。
今日受けた大学と違う大学を受験する場合は、
その次に受ける大学の問題の傾向に合わせるために、
その大学の過去問をやりましょう!
③どちらの選択肢にも言えること。
どちらにも共通して言えるのは、
次に受ける試験の合格可能性を上げるということです。
しかし、過去問でやったはずの問題ができない場合は、
大学の問題は関係ありません。
戦略は必ず次に受けるものをもとに選んで考えましょう。
例えば次の試験まで3日ある場合としては、
その3日間で逆算して何をするべきか考えましょう!
入試前日に絶対してはいけないこと!
入試前日にやってはいけないことは、
まず勉強をしないことです。
体を休めることは大事ですが、
全く勉強をしないで本番に臨むのは無謀です。
必ず今までやった参考書や過去問の確認をしましょう。
二つ目は、疲れることをやるです。
最初にも説明した通り、体を休めることも大切です。
なので、入試本番に向けて体力をなるべく温存できるようにしましょう。
最後に、いろいろな情報に惑わされないことです。
入試直前で不安になることがたくさんあると思いますが、
いろいろな情報に惑わされて混乱してしまうと
入試本番のメンタルもやられてしまいます。
必ず、今まで自分がやってきたことを信じて入試本番に臨みましょう!
![]()
まとめ
今回は、
受験本番に向けて知っておかなければならない諸注意
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも大学受験に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
