ブログ

【過去問分析】帝塚山大学合格のために 一般選抜の傾向と対策

「帝塚山大学の一般選抜はどうしたらいいのか知りたい!」

「受験まで残り期間が少ない……でも、どうしても帝塚山大学に受かりたい!」

「現時点で合格圏外、E判定でも帝塚山大学に合格する方法を教えてほしい!」

 

この記事はそんな方へ向けて書いています。

はじめまして。

「E判定、合格はできないよ」と言われた数々の生徒さんを

逆転合格へと導いてきました武田塾奈良西大寺校です。

 

武田塾では、日本で出版されている全ての参考書を分析し、

帝塚山大学の過去問分析も積み重ねて、

たくさんの生徒と共に、

逆転合格を掴み取ってきました。

 

そんな武田塾だからこそ提供できる

帝塚山大学の合格に向けた対策を本記事で示します。

入試問題に合った参考書をレベル別にリストアップし、そのやり方まで紹介していきます。

あなたの帝塚山大学合格への一助となれば幸いです。

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学

 

奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

半年で偏差値15.8アップ!同志社大学法学部に逆転合格!

半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!

2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

■目次

 

帝塚山大学 一般選抜の出題傾向分析と対策

 それでは帝塚山大学の一般選抜各科目について、出題傾向と対策を見ていきましょう!

「どんな大問構成で、どういった出題がされて、どんな勉強法をしていけばよいか」

しっかりお答えしていきます!!

英語の傾向と対策

<出題傾向>

 帝塚山大学英語の出題傾向は安定していて、例年次のような問題構成になっています。

【A日程】試験時間60分
 大問1 長文読解(小問11問)
 大問2 語句言い換え(小問12問)
 大問3 対話文内容一致(小問5問)
 大問4 適語選択(小問5問)
 大問5 語句整序(小問6問)

【B日程】試験時間60分
 大問1 長文読解(小問10問)
 大問2 適語選択(小問10問)
 大問3 語句言い換え(小問10問)
 大問4 対話文内容一致(小問5問)

【C日程】試験時間60分
 大問1 長文読解(小問5問)
 大問2 対話文読解(小問5問)
 大問3 語句言い換え(小問5問)
 大問4 文章読解(小問5問)
 大問5 語句選択(小問5問)
 大問6 語句整序(小問5問)

 年度によりわずかなずれはありますが、およそこのセットで安定しています。

 どの日程にしても、特徴は
 「基礎基本からの出題がほとんどだが、語彙・文法・読解のなかで再重視されるのは語彙」
ということです。いたずらな難問は一つもなく、オーソドックスな勉強で合格点まで届きますが、差がつきやすいところを挙げるとすれば単語や表現の部分でしょう。
 というのも、どの日程にも含まれる、語句の言い換え問題はそれなりに難易度があります。短文中の語句について、その単語の意味を答える問題です。例えばこんな問題

 She is definitely a gifted employee.

 ① generous  ② precious  ③ talented  ④ fortunate

若干、語彙のレベルは高いと思います。また、熟語も重要です。

 My husband lost his temper when he found out my secret. 

 ① was enchanted  ② became angry  ③ got lost  ④ was tempted to reveal it

選択肢に並ぶ単語や表現もそれなりにハイレベルです。実際に過去問に触れていただくと分かると思いますが、他の整序問題や読解問題に比べて、点数が取りにくいです。ここが一つ勝負どころと言えるでしょう。

<対 策>

 具体的にどう対策していくとよいでしょうか。①単語・熟語、②文法、③読解 の3分野に分けて紹介していきます。

① 単語・熟語

 単語については、大学受験向けの定番のものを1冊やり込みましょう。
 その中でも特におすすめは、登場頻度・難易度で章分けされている『システム英単語』です。まずはこれの1章2章を完璧にしましょう。

システム英単語(駿台文庫)
システム英単語(駿台文庫)

 それまでの学習履歴によりますが、ある程度知っている語彙がある状態でスタートするなら、「すでに知っている単語とそうでない単語を分ける」ところから勉強をスタートしましょう。
 単語を見た瞬間に代表的な意味が思い出せるのであれば、いったんその単語はもう結構。思い出せないもの・間違って覚えているものをチェックし、ピックアップして取り出して、それを10個や20個に区切って覚えていきましょう。
 1日にやる量を決めておいて、その日の範囲の単語の意味がすべて思い出せるようになるまで、勉強をやめないことが重要です

 このシスタンで始めると、最初の100個でも7割くらい知らない単語がある!となるようでしたら、1段階戻った単語集から始めることをお勧めします。

システム英単語BASIC(駿台文庫)

システム英単語Basic

 本家システム英単語のベーシックバージョンです。中学校レベルから高校レベル初級までの橋渡しをしてくれます。

 システム英単語の1,2章まで完璧にできたら、3章に手を出しつつ、熟語集にも挑戦しましょう。これについては、次の「速読英熟語」がおすすめです。

速読英熟語(Z会)

速読英熟語(Z会)

 長文の中で扱われている熟語がリストアップされており、それを覚えていく形となります。並行してある程度英文解釈と長文問題集に向かったところで、実力維持のために使うとよいです。(題材となっている長文は少し難しく感じられるかもしれません。文構造をとり、全訳を確認したところで、何回も音読してモノにしていきましょう。自然と速読の力もついて、帝塚山の過去問がすごく簡単に感じられるようになりますよ!)

② 文 法

 文法については、「ネクステージ」や「Vintage」のような、四択系・整序系の網羅問題集を1冊やりきっておきましょう。完成には2,3か月程度かかる、少し重い教材ですが、逆にこれ以上のことはやらなくてよいです。発音とアクセントの章はやらなくてよいです。

NEXT STAGE(桐原書店)
NEXT STAGE(桐原書店)

Vintage(いいずな書店)
Vintage

 一方で「ネクステージ」や「Vintage」の解説だけでは理解しかねるような状況であれば、そこは1冊基本に戻ったほうが効率は高いです。2、3週間集中して、以下のような基礎固めに立ち返るのも吉です。

肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本

 文法は「用語での理解」も重要です。ネクステージやVintageの答えについて、なぜその解答になるのかを説明できなければ、それは正解した・定着した・理解したとは言えません。「理解できている」ということは「説明ができる」ということですが、説明には文法用語が必要です。「目的語」「名詞節」「関係副詞」……などという用語の意味を正しく捉えられていないのであれば、このような入門書に戻ることをおすすめします。

③ 読 解

 長文については、英文解釈(S,V,O,C の振り方や修飾関係の捉え方など)について入門的な本を1冊こなし、英文解釈系の問題集を1冊やりこんだあと、標準的なレベルの長文問題集に取り組んでいきましょう。
 導入としては、次のような参考書が最適です。

肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(KADOKAWA)
肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本(KADOKAWA)

 その後、これらの本で学んだ基本を実践していきましょう。入試問題を題材に、英文解釈の基礎を訓練する本として、以下は非常に有用です。

英文解釈の技術70(桐原書店)
英文解釈の技術70(桐原書店)

 そこまで整ったら、長文問題集に向かいましょう。以下の順番で進めていけば、あとは過去問演習と速読英熟語により量をこなすで大丈夫です!

④ 長 文

大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション1 スタンダードレベル(かんき出版)

大学入試レベル別英語長文ソリューション1 スタンダードレベル(かんき出版)

英語長文ハイパートレーニング レベル2標準編(桐原書店)

英語長文ハイパートレーニング レベル2標準編(桐原書店)

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)(KADOKAWA)

大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(標準レベル)(KADOKAWA)

 会話文問題については、特別な勉強をする必要はありません。過去問演習の中で訓練していけば十分です。きっと、このあたりのレベルまで問題集をこなしていると、帝塚山の長文は簡単に見えるようになっていると思います。

英 文法を完璧にするコツについてはこちら!↓

奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

半年で偏差値15.8アップ!同志社大学法学部に逆転合格!

半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!

2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

 

国語の傾向と対策

<出題傾向>

 国語も同様に年度・日程で出題形式が安定しているので、安心して対策が打てます。
ここ数年はどの日程も

 大問1 読解(小問20問程度)
 大問2 読解(小問10問程度)

のセットになっています。これを60分で解いていきます(B日程だと、英語とあわせて100分となります)。解答形式は選択肢5つのマーク型です。古文や漢文からの出題はありません。

 現代文の題材となる文章は評論文が中心となりますが、ときに随筆よりの文章が選ばれることもあります。分量としては、大問1が3000~5000字程度、大問2が2000~3500字程度のものを原則としていると大学側からの発表もあります。

 小問の形式を見ていくと、まず旧センター試験のような形式での漢字の問題が10問。接続詞や適切な熟語を入れる問題が数問、その後、長文の内容に関する問題が続きます。
 時折、漢字の読みや語句の意味を問うたり、文学史についての知識を聞いてきたりすることもあります。
 難易度としては取り組みやすいものですが、頭を切り替えて解き進めていかないといけないので、基礎的な学習を終えたあとはしっかり過去問に取り組むことが必要です。

<対 策> 

 漢字については、出題数も多いのでしっかり対策しておきましょう。勉強のしやすい参考書として、次がおすすめです。

入試漢字マスター1800(河合塾SERIES)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学 漢字マスター1800

 中学レベルの漢字も多いですが、同音異義であったり、似たような感じであったりすると意外と難しいものです。最初のランクAから順当に確認していきましょう。

 現代文の評論文は、ときに日常では使わない難しいコトバが使われることがあります。そのような語句の意味を直接問う問題は少ないですが、本文の言いたいことをつかむのに、意味がピンとこない語がたくさんあるとつらいです。その結果、内容に関する設問も間違えたりします。
 よって、「国語でも単語の勉強が必要」なんです。なるべく学習の早いタイミングで、漢字の勉強に平行して次のような参考書に取り組むとよいでしょう。

ことばはちからダ!(河合塾SERIES)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学 現代文 ことばはチカラダ!

現代文キーワード読解(Z会)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学 現代文 キーワード読解

 読み物を楽しむくらいの気持ちでリラックスしてこれらの参考書を読んでおくと、そのあとの伸びが変わってきます。この2冊を終えられれば、初めて見る難解語はほとんどなくなりますし、たまに出てきたとしたら見直しのときに調べる程度で十分賄っていけます。

 読解そのものについては、これもまた学習の初期段階で「入試問題を解くための読み方」をマスターしておきましょう。たくさんの本が出版されていますが、最近の参考書でおすすめなのは次の本です。

ゼロから覚醒 はじめよう現代文(かんき出版)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学 現代文 ゼロから覚醒 はじめよう現代文

 ふつうの「読書」と、問題を解くための「読解」は別物です。例えば、入試問題は、受験生の背景知識が少ないようなあえて読みづらい文章が選ばれたりします。また、選択肢問題は、読みの浅い受験生に間違えさせるためのワナがたくさん仕掛けられています。そういったものをうまく回避して、筆者の言いたいことをつかむ方法がこの本に分かりやすく書かれています。
 読み方の方法論を学び、それを実践する例題がたくさんついています。また、最後には入試問題にいくつか取り組めるようになっており、本当に実践的です。
 また、実際にこの本を使って勉強した人はみな口をそろえて「おもしろい!」と言います。読んでいて楽しい本で、読解の基礎を学べるんだから最高ですよね!

 読解法を確認したら、初めて見る文章で実際に使ってみましょう。簡単なレベルからステップアップしていきましょう。

現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニング (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト)

現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニング (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト)

大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール(KADOKAWA)

大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール

大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル](KADOKAWA)

大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル]

 この3冊をやりきったら、レベル的にはもう十分です。
 見直し時は、接続詞や段落関係を中心に文章展開がつかめていたかをしっかり確認しましょう。それが本番でも生きてきます。
 もし演習をもっとやりたいなと感じるようであれば、センター試験の過去問に取り組まれることをおすすめします。帝塚山大学と同じ形式の漢字問題であったり、難しめの選択肢問題であったりに挑戦できます。

共通テスト過去問レビュー(河合塾)

武田塾 奈良西大寺校 奇跡の逆転合格を当たり前に

日本史の傾向と対策

<出題傾向>

 帝塚山大学の日本史は、どの日程も大問5題構成、小問40問で一致しています。60分の試験時間に対し、適切な問題量です。
 形式としては、すべてマーク式であり、文章史料の抜粋がそのまま問題になることも多いです。
 出題範囲については原始・古代、中世、近世、近代・現代と分けて、偏りなく出題すると大学からの表明もあります。勉強していると当然、近代・現代にいくにつれて細かくなりますが、まんべんなく学習することが望まれます。
 難易度としては、教科書で太字になっている用語を中心にその理解を問うものになっています。「年代を暗記しなければということは考えないでください」と大学発表の過去問にあるように、細かい事項よりは時代の流れと、その区分のなかで重要になる人物や歴史事象をおさえていくことが大切になります。

<対 策>

 基本的には教科書ベースで問題ありません。しかし、教科書も教科書でまた、情報量が多かったり、あまり整理されていない部分もあったりなどで読みにくいと感じることも多いでしょう。
 よって、もう少しベーシックなところから、日本の歴史を再確認するのが良いでしょう。日本史全体をもう一度おさらいする(あるいは初めて勉強する)のに、次の参考書たちは特に読みやすいはずです。

詳説日本史

詳説日本史

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)

 これら講義系の参考書を通読しながら、対応しているノートや用語問題集も活用し日本史のアウトラインをつかんでいきましょう。

 日本史の用語集としては以下がおすすめです。

日本史用語 2レベル定着トレーニング(武田塾一冊逆転プロジェクト) 

日本史用語 2レベル定着トレーニング 武田塾一冊逆転プロジェクト 

(帝塚山大学の入試に向けて、空所を中心に学習していきましょう!)

 日本史のアウトラインをつかんだあとはアウトプットの練習が大切です。問題集をやりこんでいきましょう。

重要度の高いものから覚えていき、間違えた問題に印をつけ、何度も繰り返していくことが大切です。必要に応じて、通史系参考書や用語集の復習もいれていきましょう。

 日本史の問題集としては以下がおすすめです。

イチから鍛える日本史 必修編 (大学受験TERIOS)

イチから鍛える日本史 必修編  大学受験TERIOS

 

 上記一通りやり終えたら、過去問でさらにアウトプットを積んでいきましょう。答えを選ぶだけでなく、選択肢を見て、関連事項も思い出すようにしていくと、様々な知識がつながってきてより強固なものになります。
 また、不安になったところは教科書に帰るなどしてベースを固めていきましょう。

奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

半年で偏差値15.8アップ!同志社大学法学部に逆転合格!

半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!

2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

世界史の傾向と対策

<出題傾向>

 世界史も年度や日程に関係なく、出題形式が安定しています。4大問構成で、小問はそれぞれ10問ずつ計40問、これを60分で解きます。解答時間に対し分量は適切です。

 問題に関しては、特定の時代や地域に偏らないようになっていますが、やや近代以降の歴史に重きが置かれています。大学で講義を受けるにあたって特に必要とされる、現代につながる部分をしっかり学んでおいてほしいという大学側の狙いもあるようです。
 出題形式については、複雑な正誤問題等はなく、正しい語句・文章を選ぶものが大半です。ごくまれに、時代順に並び変える問題が出題されます。
 難易度としては、教科書に太字で書かれている語句・人物にまつわることが大部分を占めていて、取り組みやすいものとなっています。細かな内容が聞かれてそこで差がつく、なんていうことはほとんどないと言えます。オーソドックスな勉強を心がけましょう。

<対 策>

 教科書ベースの基本的な勉強で十分ですが、少し厚めで字が多いと読みにくいという人も多いでしょう。
 そんな人のために、教科書の前段階として、もっと読みやすい参考書を紹介します!

神余のパノラマ世界史シリーズ(学研)

龍谷大学 龍大 一般選抜 公募推薦 試験 対策 入試 過去問 受験 国語 英語 数学 化学 物理 生物 塾 予備校 武田塾 奈良西大寺 JR奈良 集団 個別 世界史

神余のパノラマ世界史シリーズ 近現代 学研

 講義本で世界史のアウトラインをつかみつつ、用語問題集で簡単なアウトプットを添えて定着を確認しましょう。世界のそれぞれの地域での時間軸を持つことが重要です。細かい用語や年代を覚える必要はありませんが、各地域史の大枠をつかんでいきましょう。
 読むだけでは不安なので、用語問題集でのアウトプットもあわせて行いましょう。

世界史用語マルチトレーニング(旺文社)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学 世界史用語マルチトレーニング

(帝塚山大学の入試に向けて、空所を中心に学習していきましょう!)

 このあたりまでいけば、教科書を読むのはたやすいはずです。ぜひ一度ははじめから教科書を通読してみましょう。図や写真、地図を直接使った出題は少ないですが、理解の助けになることも多いのでもう一度確認しておくとよいでしょう。

 世界史の全体像のインプットが完了次第、すぐにアウトプット系の問題集を進めていくことが大切です。アウトプット系の問題集を進めながら、インプット系の参考書にも立ち返っていきましょう。間違えた問題の復習だけではなく、同時にその地域の関連事項を思い出してみるなどして、有機的な暗記を図ってください。

 世界史の問題集としては以下がおすすめです。

イチから鍛える世界史必修編(学研)

龍谷大学 龍大 一般選抜 公募推薦 試験 対策 入試 過去問 受験 国語 英語 数学 化学 物理 生物 塾 予備校 武田塾 奈良西大寺 JR奈良 集団 個別 世界史 問題集

 これくらい問題集を重ねておけば過去問前の準備としては十分です。
 分からないところがあれば、講義系の参考書に戻るなり教科書を参考にするなりして、不安を取り除いていきましょう。選択肢のすべての語句について、自分で注解(これはこの人、この国の話、など簡単な説明を入れていくこと)を入れていきましょう。自分から能動的に調べたものはよく覚えているものです。

日本史や世界史で使う講義系参考書問題集の使い方についてはこちら!↓

数学の傾向と対策

<出題傾向>

 帝塚山大学の数学は、年度や日程によらず、3大問構成で旧センター試験のようなマーク式です。解答時間は60分であり、それに対して適切な問題量となっています。
 大問1数学Ⅰからの出題で、独立した小問が5問程度出題されます。
 大問2数学Ⅰからの出題ですが、大問形式になります。
 大問3数学Aの範囲からの選択問題になっています。「図形の性質」や「整数問題」「場合の数・確率」から2分野出題され、そこから1つを選ぶという形になっています。
 問題の難易度としては、大学側が「教科書の章末問題程度」としており、実際、入試問題では易しめの部類に入ります。基礎~やや応用の部分を固める勉強が大事です。

<対 策>

 教科書レベルの基礎的な部分が重要になってきます。もし、使っているテキストが難しいなと感じるのであれば、ベーシックなところから丁寧に勉強できる次の参考書がおすすめです。

『やさしい中学数学』

やさしい中学数学

 このレベルが安定して解けるようになったら、次の参考書でレベルアップしましょう。

『数学I・A 入門問題精講』(旺文社)

『数学I・A 入門問題精講』(旺文社)

 ⅠAの典型問題を多数こなしていくための問題集です。とは言っても、この本もそう厚くなく「これ1冊やればOK!」という気持ちなら、意外とあっさりやりきれるはずです。解説も的を射ていて分かりやすいです。
 今の実力で解けるものはOK。そうでないものについてはチェックし、繰り返し解きましょう。問題のパターンと解き方を対応させていくわけですが、ただ闇雲に覚えるのではなく「問題文から、どうすればその解法をとることに気づけるか」「そして、解答第1行目のとっかかりを書けるか」に注意しながら進めましょう。
 また、計算ミスにも目をつぶらないことが重要です。マーク式ですからね。途中点はありません。
 自分はどういう過程でミスをしやすいのか(たとえば「約分するときによく間違える」や「移項するときによく間違える」などです。)をしっかり掴み、その後、いつもそのステップでは意識を向ける(「約分した後にもう一度チェック」「移行する前した後に一瞬確認」など)ことで、確実にミスは減らしていけます。

 そして次に紹介する『基礎問題精講』が問題なく解きこなせるようになったら、もう十分過去問とも戦えるはずです。

『数学I・A 基礎問題精講』(旺文社)

帝塚山大学 帝塚山 入試 一般 選抜 過去問 傾向 対策 分析 武田塾 予備校 塾 奈良 西大寺 参考書 国語 英語 日本史 世界史 数学
 

奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、

早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!

詳細はこちらをご覧ください↓

半年で偏差値15.8アップ!同志社大学法学部に逆転合格!

半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!

2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらから申し込みください↓

無料受験相談

武田塾 奈良西大寺校 わかるとできるの大きな差

関連記事

半年で総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の逆転!

半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部逆転合格!   こんにちは、武田塾奈良西大寺校です! こんにちは!武田塾奈良西大寺校です。 奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い ..

半年で偏差値15.8アップ!同志社大学法学部に逆転合格!

偏差値は46.7から半年で偏差値62.5以上の 同志社大学法学部政治学科に合格!!   こんにちは!武田塾奈良西大寺校です。 奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、 早稲田、関 ..

2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!

2ヶ月で5教科 660点→731点 アップ!大阪大学工学部合格! という生徒の紹介です! こんにちは!武田塾奈良西大寺校です。 奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、 早稲田、 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる