ブログ

【日本史 共通テスト】日本史の共通テスト対策!現役講師の日本史攻略法!

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!武田塾長岡京校です!

 

本日は「日本史の共通テスト対策」についてご紹介します!

長岡京校に在籍している講師が実際どのように

日本史を対策すればよいのかをご紹介します!

 

是非最後までご覧ください🤗

 

 

共通テストの日本史の問題構成

大問数は6題、小問数は32問です。試験時間は60分です。

昨年度の平均点は60.0%で一昨年の52.8%から大幅に点数が上がりました。

document_data_bunseki

問題傾向

 出題構成はテーマ史、原始・古代、中世、近世、現代の区分けから出題され2022年、2023年は近・現代からの出題が全体の三割を超えています。正誤問題や年代序列といったセンター試験時代からある問題の他に、資料から読み取れる内容を答えさせる問題や文中の生徒たちの議論や発表から答えを導き出す問題も多く日本史の知識だけでは点は取れない問題になっています。近年は文化史や生活に関わる問題も多く出題されています。また、世界と日本の接触、交流という視点からの出題も増えているので注意しましょう。

business_senryaku_sakuryaku_woman

私大一般との違い

 関関同立や産近甲龍の一般入試と共通テストを比較すると、前者は単純な知識を問うた問題が多く一部記述式の問題もあります。また、文章に穴埋めする問題が多いです。それに対して後者の共通テストは、単純な知識を問う語句問題は少なく、文章を一通り読ませた後にそれに関連する出来事などの主に正誤問題が出題されます。私大一般入試よりも問題数や文章量は多いです。参考書や授業で習った内容だけで考えると一見簡単そうな問題でも、文脈や資料(史料)中の情報と組み合わせると間違えてしまう問題が出題されています。単なる知識だけでなく、文章から必要な情報を読み取る力と古文、漢文の読解能力も必要となるでしょう。

 

対策の方法

 日本史の勉強としては、まず流れ・通史を理解する必要があります。いきなり単語から覚えるのではなくどんな因果関係で出来事が起きたのかをまず理解することが大事です。例えば、信長が死んだ後に、なぜ秀吉が天下を統一できたのか、日本は鎖国していたのにペリー来航後開国へ進んでいったのはなぜか、など出来事には原因と結果があり、これらが入試で問われます。この時、注意する点は単語を細かに暗記しようとしないことです。この段階では、出来事の内容とその中心人物そして理由原因に関して覚えることが大事であり暗記というより理解することが大事です。

 通史が一通り終わったら、語句の暗記です。共通テストでは単なる語句は出題されないが語句を知らなければ資料や正誤文は理解することができません。語句の暗記と言っても単語をただおぼえるのではなくその言葉の意味まで話せることができて初めて暗記したといえます。ただ、一周二周しただけでは単語は覚えられるものではないため最初は覚えられなくても落ち込む必要はありません。覚えるまで参考書を回しましょう。

 語句も暗記した後は、演習に取り組みましょう共通テストの前身センター試験は単純な知識だけを問うてくる問題が共通テストに比べ多いので知識の定着を確認するにはちょうど良いでしょう。ただ、共通テストへ移行する直前のセンター試験はほぼ共通テストと形式が変わらないのでできるだけ古いセンター試験を演習に使うことをおすすめします。市販の予想問題などは今後想定されうる新傾向の問題が出題されているので初見問題の対策をするのにとても向いています。他にも難易度は上がりますが、追試を解くのも演習としては良いでしょう。

study_gariben_girl

分野別対策

文化・生活史

 政治史は得意だが文化史は苦手という人は多いです。ただ、ここ最近はこれまでと比べて文化史の割合が大きくなっている傾向がありますつまり文化史をものにした人が日本史を制すといっても過言ではないのです。文化史は参考書では、漢字や仏像の名前が羅列しており政治史に比べわかりづらいと思います。文化史を学ぶときには、主に絵や写真を見ながらその内容と特徴を捉えることが大切です。参考書で挙げると、「金谷の日本史なぜと流れがわかる本 文化史」や「攻略日本史テーマ・文化史 整理と入試実践」など文化史に特化した参考書に取り組むことが重要です。また、他の参考書でもよいのですが必ずその作品、人物ごとの絵や説明が多いものを選ぶようにしましょう。説明が少ないと、それぞれの区別が付きづらく結局覚えられないということになりかねないからです。加えて、文化ごとの特徴も押さえておきましょ天平文化は最盛を極めていた唐の影響を強く受けていますが、弘仁・貞観文化は唐の文化を日本流に昇華した文化です。このように端的で良いので、時代の特徴を捉えておくことが実際に点数にも影響します。

史料問題

 史料問題で点数を落としている場合は史料を日頃から資料集でチェックし、東進一問一問の史料版をチェックして史料問題に慣れておきましょう。また、大学入試センター試行調査の問題は新傾向の問題が多くよい練習になります。また、史料問題は多くは古文や漢文書かれています。そのため日本史だけでなく古文や漢文の助動詞の知識なども付けておきましょう。(不可、不などが文末にあって、日本史の知識以前にnotの意味が取れるかを問うてくる問題がよく出題されます。)

近・現代史

 近・現代史の問題は配点も大きいです。これまでの時代に比べ出来事が短い期間に集中しているため前後関係が掴みづらいです。対策としては、通史を理解するときには10年という区切りを設けて参考書や講義に取り組みましょう。

1950 日本の独立・55年体制→1960 高度経済成長・韓国と国交樹立
→1970 石油危機・中国と国交樹立→1980 中曽根内閣

 といったイメージです。このようなイメージを持つことで、簡単な時代整序は正解できるようになります。近現代史だけを力試ししたいときは日本史Aの中の日本史Bにない問題を解くことも有効です。ぜひ試してみてください。

テーマ史

 共通テストでは、必ず大問1でテーマ史が出題されます。難易度としては、比較的簡単ですが受験生が勉強したことのない切り口で問題を出してくるためつまずいてしまう人も少なくはありません。直近3年は、「地図」、「名字と姓」、「貨幣」というテーマで出されました。

対策を特別に取る必要はありませんが、共通のテーマを勉強の際に意識しましょう。

例:北海道の歴史、女性の人権、外国で活躍した日本人、etc.

book_yoko (2)

まとめ

 日本史は英語や国語、数学に比べ点数も勉強するだけ上がりやすく点数も落ちにくいです。まったく覚えられなくて辛いと思うこともあると思いますが、諦めずに何度も参考書や教科書を見て知識を定着させてください。必ずやった分だけ点数はあがります!

challenge_mokuhyou_businessman

参考資料

https://www.zkai.co.jp/kyotsu-test/bunseki/nihonshi/

https://www.takeda.tv/shinishikiri/blog/post-196557/

https://www.takeda.tv/suita/blog/post-243166/

https://www.yotsuyagakuin.com/b_geneki/nihonshi-kingendaishi55/

 

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽にお問い合わせ・お電話下さい!

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる