ブログ

短期間で仕上げる!無機化学の勉強法

こんにちは。武田塾小牧校です。

先日、担当している生徒さんから、「授業始まったんですけど、無機化学を授業でやってくれないらしいんです…」と相談されました。

高校の授業は1月や2月のギリギリまで新しい分野を進めたり、場合によっては最後まで範囲が終わらない、なんてこともありますよね。

今年は特に新型コロナウイルスの影響で、例年以上に授業進度に遅れがあると思います。

授業でやらないということであれば、自分で仕上げるしかないですよね。

そこで今回は無機化学の勉強法についてお話ししていきたいと思います。

武田塾はなぜ授業をしないのに 成績が上がるの? (2)

目次

  1. 無機化学ってやる意味あります??
  2. どれくらいの期間で仕上げればいいですか??
  3. あの量を1ヶ月で覚えるのキツいっす。

 

無機化学ってやる意味あります??

受験において無機化学単独で問題が作られるということは少なく、理論や有機の問題の中で知識を問う形で出題されることが多いです。

これだけ聞くと、「え、配点低そうだしやらなくてもよくない??」と言われそうですね。

無機化学に少しでもふれたことがある人はわかると思いますが、他の2分野に比べて“覚えた知識をそのまま答案に書くことができる問題が多い”という特徴があります。

つまり覚えていればサクサク解けて、覚えていなければ淡々と飛ばすしかないということです。

言い方は悪いかもしれませんが理論化学に比べて考える部分が少ないので、化学の考え方がいまいちわからん…という人でも無機化学は得意だったりします。

したがって、これまで理論化学で化学にとてつもない拒絶を感じていた人でも、化学と仲良くなるチャンスがあるということです! 

むしろ化学が苦手という人にしっかり取り組んでほしい分野と言っても過言ではありません。

ちょっとやる気が出てきましたか??笑

 

どれくらいの期間で仕上げればいいですか??

今回のブログの本題です。

ちょっとやる気が出たと仮定して、いったいどれくらいの時間をかけてやるべきでしょうか。

「全体を一通り覚えるのは、長くとも1ヶ月くらいで仕上げてください」という答えになります。

高校化学では配点も出題分野も圧倒的に理論化学が多く難易度も高いため、安定した得点をとるためには多くの演習(=アウトプット)が必要です。

一方、無機化学は覚えること(=インプット)がメインで演習量でつく差は少ないと言えます。

覚えたことをずっと覚えておくのは難しいですが、思い出すのは比較的楽です。(英単語を覚える時を考えればイメージがつくと思います。)

しかし、覚えることを覚えなければ、思い出すという段階にすら辿りつきません。

ということでできるだけ短期間で詰め込んでしまいましょう!何回も復習することで必ず無機化学はできるようになるはずです。

 

あの量を1ヶ月で覚えるのキツいっす。

ここまで散々覚えるだけや!!という感じで書いてきましたが、覚える=丸暗記だけでなく、関連づけたり分類することで覚えやすく、そして思い出しやすくなります。

いくつか質問と答えを並べます。

質問1.水酸化鉄(Ⅱ)の色は何色ですか? 答えは緑白色です。

質問2.2価の鉄イオンの色は何色ですか? 答えは淡緑色です。

質問3.水酸化銅(Ⅱ)の色は何色ですか? 答えは青白色です。

質問4.2価の銅イオンの色は何色ですか? 答えは青色です。

 

この4つから見つけられる共通点は、色のついている水酸化物は、もともとのイオンの色が少し濃くなったり濁ったりしたものということです。

4つ覚えるところを2つに減らせそうですね。

ちなみにほとんどのイオンは無色でほとんどの水酸化物は白色なので、鉄と銅はその例外の一部です。

 

この数行で化学の知識を使ったものは化学式の読み方くらいで、あとはただ色を並べただけです。

しかし、関連付けて基本の色と例外の色という分け方をすることでこの文章だけでかなりの化合物の色を覚えられたはずです。

 

このような感じで、きるだけ覚える量を減らす努力をしてみることが無機化学では重要です。

他にも気体や金属の製法などなど覚えることはたくさんありますが、それについては今後のブログでふれられればと思います。

今すぐ無機化学を覚えたいという人は、ネットやYouTubeを駆使して効率的な覚え方で一気に仕上げていってください!

 

今回のブログは以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

関連記事

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる