東京都立国分寺高等学校【評判・口コミ】
国分寺市、小金井市、小平市、国立市、立川市、調布市、府中市、多摩市、東村山市周辺に在住の皆さま、そして、国分寺駅ユーザーの皆さま!こんにちは!
国分寺校(TEL 042-312-0364)
の前川です!!!
近隣では国分寺校のほかに、
武田塾吉祥寺校(0422-26-6451)
武田塾三鷹校(0422-38-7760)
でも無料受験相談を行っています!
ぜひ最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください!
さて、本日は!!!!!!
わたし前川の出身高校である、
立川駅から徒歩8分の『東京都立立川高等学校全日制』をご紹介します!
基本情報
【偏差値】71
【国立/私立】都立
【生徒数】男子 500名 女子 454名(2020年6月1日時点)
【所在地】〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目13番地5
【最寄り駅】
・「JR中央線」立川駅から徒歩8分
・「多摩都市モノレール」立川南駅から徒歩6分・柴崎体育館駅から徒歩5分
【方針】
「自主」「自律」の精神を尊重した全人教育に力を入れています。
進学指導重点校として真の「文武両道」を目指し、放課後や長期休業中の補講や3年間を見通した模試の実施など、進学指導に力を入れるとともに、学校行事や部活動、生徒会活動にも積極的に取り組むよう指導しています。
【施設】
各学年40名×8クラスですが、2年生からはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)クラスを2クラス設置しています。
体育館、プール、グラウンドの他に、柔道場、剣道場、トレーニングルーム、7面のテニスコートなど体育施設が充実しています。
大型望遠鏡を完備した天文台があるのも特徴です。
(公式サイト参照)
学校生活・部活
校則については、他の高校と比べるとかなり緩いです。
服装やメイクに関しては特に規則もなく、さらに一足制なので、おしゃれしたい人にも、毎日ジャージで楽に過ごしたい人にもぴったりですね。
この自由度の高さに惹かれて志望する人も多いですが、そんな人たちから入学後よく聞こえてきたのが
「確かに格好は自由だけど、こんなに勉強がきついと思わなかった」といった言葉です。
私の在学中は(2019年卒)、文理の選択にかかわらず数学ⅡBと理科基礎2科目が必修だったり、センターではフル型受験が薦められたりと幅広い科目に触れることが求められていました。
イベントは、合唱祭(アカペラ)、体育祭、文化祭、球技大会など一通りあります。
特徴としては、すべての行事が生徒会主体で行われることです。こうしたところに自主・自律の精神を感じることができます。
部活動は、一通りある運動部のほか、音楽系、理科系の部活も多数あり、上述したように行事を主導する実行委員会に所属するなど、
勉強以外にもかなり充実した毎日を送れます。
これらが忙しい分、3年生の春ごろに引退したあとは受験一色に切り替える人が多い印象でした。
進学状況や塾事情
多くの生徒が国公立大学への進学を希望しており、毎年学年の2.5割程度にあたる90名前後が現役で国公立大学に合格しています。
早慶上智理ICU、GMARCHへの現役合格者も多数います。
ですが、ここで注意していただきたいことが「浪人率の高さ」です!
年度ごとに差はありますが、毎年3割から4割強が大学へは進学せず、予備校などに行きます。
これは、国公立志向の強さの表れであり、また行事や部活に熱中したために受験勉強に悔いが残った人が多いからでしょう。
どこにも受からなかったわけではなく、
「私立大学の合格は取れているけれど、第一志望の国立に行きたいから」という人がほとんどです。
これは私個人の体感ですが、部活や行事に忙しい傍ら、2年生ごろにはほとんどの人が塾に通っていたように思います。
各々の最寄り駅の塾の他は、学校から近く、部活後にも通える河合塾・駿台の立川校がやはり人気でした。
3年生になると、ここに模試を受けに行くことも多くなります。
それでも現役進学率が低いのは志望校の難易度、科目の多さに加え、
1年2年の間は学校の課題も決して少なくないので、学校と違う勉強をするとなると二重の負担になってしまうことも影響しているかもしれません。
部活や行事に注力したい1年2年の間は、難しいことよりも、学校の予習復習をして受験に使う科目の基礎をしっかり固めておくことが大切かもしれません。
過去問に取り組み始めてから、基礎の抜けに気づいて悲鳴をあげる立高生は本当に多いです…!(私もでした)
【立川高校出身の前川先生(東京外国語大学)】
都立立川高等学校から難関大学へ絶対合格したいあなたへ
今回は都立立川高等学校のご紹介をしました!勉強も部活も全力で頑張れる学校が立川高等学校、ということがわかりましたね!
立川高校の多くの生徒は国公立大学に進学したいと思っています。ところが実際に国公立大学に現役進学できるのは約2割です。
国公立大学の受験は早期から多くの科目の対策をおこなっていかなければならず、一時の油断が志望校を最終的に変更しなければならないことにもつながります!
立川高等学校から難関大学へ合格する方法を知りたい!という方は下の『無料受験相談』をクリック!入塾不要、完全無料で合格戦略をアドバイスします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
初めての方、武田塾国分寺校について知りたい方はこちらのブログ☟
充実のオンライン対応!武田塾国分寺校3つのオンラインサービス!
合格へのサポート!参考書のすゝめ☟
1,2年生必見!受験生になる前にやっておくべき参考書【数学編】
英語の成績を上げるためのおすすめ参考書!【日大から早慶まで】
【受かる勉強をするためのカギ】受験のポイント☟
「こんな風にならないで!」受験勉強スタートダッシュで失敗する人あるある3選
【国公立大学】の受験科目は?共通テストは?受験基礎知識について
【教科別】武田塾の勧める必読勉強法☟
●英語●
【入試の英語対策‼】英単語長は最終的にすべて覚えなきゃいけないの⁉
●国語●
現代文の勉強法わからない人必見!参考書の2周目以降はどうやるべき?
【現代文が苦手な人必見!】武田塾流現代文解答プロセスの4ステップ
【小論文が苦手な人必見!!】小論文を書くときに注意したい5つのポイント
●数学●
受験生のみんなへアドバイス☟
●高3向け●
【国公立志望の方へ】 理科と社会はどのタイミングで勉強を始めたらよい?
●浪人生向け●
●高1・高2向け●
「差がつくのは今!」高校3年生4月1日になるまでやっておきたい勉強法!
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!
【高1・2年生は必見です!!】使ってはいけない参考書とは・・・?
保護者の皆様へ☟
「勉強しろ!」親心で子に接すると反発!うまく勉強に持っていける解決策!!
合格体験記ピックアップ☟
国分寺校の個性派講師陣!☟
武田塾国分寺校の講師紹介【第1回】1年で偏差値20アップ!成城大学高橋先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第2回】英検1級の実力者!慶應義塾大学橋本先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第3回】失恋からの逆転合格!一橋大学駒屋先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第4回】小2から野球一筋12年!早稲田大学荒川先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第5回】浪人して逆転合格した関西弁の文学青年!上智大学光嶋先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第6回】ストイックなクールガイ!センター英語満点!明治大学寺田先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第7回】受験期後半にメンタルブレイク!からの合格劇!東京外国語大学前川先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第8回】部活と両立しながら独学で早稲田大学に合格!早稲田大学佐藤先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第9回】辛い受験を乗り越えた元武田塾生!昭和女子大学鈴木先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第10回】第一志望に逆転合格の元武田塾生!東京学芸大学荒川先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第11回】教員志望の元武田塾生!東京学芸大学伊世先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第12回】化学ならお任せの元武田塾生!北里大学小磯先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第13回】ストイックな大学生活を送る元塾生!東洋大学森先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第14回】早稲田への熱い思いで逆転合格!早稲田大学山田先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第15回】文武両道で大学受験を乗り越えた!埼玉大学丸山先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第16回】情報科学を学ぶ元塾生バンドマン!法政大学浅野先生
武田塾国分寺校の講師紹介【第17回】試される大地から浪人・上京!東京学芸大学渡辺先生
無料受験相談はお近くの武田塾で!
武田塾国分寺校
〒185-0021
東京都国分寺市南町3-17-2
東海ビル2F
武田塾三鷹校
〒180-0006
東京都武蔵野市中町1-22-4
ベルジュール武蔵野中町 2階
武田塾吉祥寺校
〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-1
東ビル 1階・7階
★吉祥寺校の合格実績はこちら★
( 0422-26-6451)